名無し提督
2021/02/23 (火) 23:49:24
b7a2a@e3ecc
BloodborneやDark Souls的なの目指してるんだろうね ガチ難しい難度で人を選ぶが、苦難を乗り越えクリアしたら達成感で楽しい。 書いてて思ったがフロムに失礼かもしれない
通報 ...
自分の腕で打開できるようなゲームなら達成感あるでしょうね。
ブラボもダクソも運要素なんてないのにね。あと勘違いしてる人が多いけど、フロムゲーは「死にやすい」だけで「難しい」じゃない。昔の横スク系と一緒よ。覚えれば簡単。
俺それらのゲームよく知らないんですけど、ブラボやダクソにも防ぐ手段のない即死攻撃が飛んできて、プレイヤーの腕に関係なくたまたま避けるまで脳死リスタートみたいな要素あるんですかね
事故はある。艦これの大破とは雲泥の差だが
初期レベル折れ直(破損してる基本最弱武器)縛りとかやってるプレイヤーがいる時点でお察し 栗本チャレンジとか狂気の産物もある
タイムアタックで世界レベルまで突き詰めていくと運要素も絡む。そうじゃなきゃ腕でカバーできるのがほとんどだね。
トラナナとかヘクハーレベルで作り込まれてたらやりがいもあるんだがなぁ・・・
トラナナって略し方初めて見たわ。それはさておきあのレベルのマップデザインは無理だろうなって間違いなく言える信頼度の無さよ
謙介君にトラ7作らせたら、敵の大半が運30とかでキラー系や勇者系装備だらけだぞ…
難易度は高くなくてもいいんじゃない?そもそもこのゲームの難易度って何よ
高難度じゃなくて理不尽なんだよなあ。運ゲなんで資源と時間と気力さえあればある意味簡単だし
個人的に1番納得行った説明 高難易度ゲーとクソゲーの違い
ピン止めしておきたい良動画やね
腕前を上げて攻略できる高難度ゲーとただサイコロの目だけが異常に多い理不尽な運ゲーは全く違うからな
そのサイコロの目を減らすのがプレイヤーの手腕だ、っていう言い分はまあ分かるんだけど、その目を減らす作業が時間と手間の割に効果が薄すぎ、しかも尋常じゃなくつまらないからゲームとしてダメなわけで
レベルカンスト・キラ付けしてなお敵の命中率8割超えとかもうね。結局被害担当艦に被害が集中するのを祈るほかないという
育てれば育てるだけイベント攻略がスムーズにいくわけではない というのが本当にこのゲーム特有の要素じゃなかろうか。
育てないと運ゲーにすらならない無理ゲーなので、そういう意味では収集育成は意味がある。まあ縛りプレイでもないのに「キャラ育成装備が理想状態で最適解採ってもなお運ゲー」はなかなか無いよね
ルート条件とか探すところは設計の読みとかデータベースの分析とかの腕前も結構ある気もする
問題は、それをするだけの時間が社会人提督にあるか?という。結局、誰かの情報提供を待ってからじゃないとイベント攻略が難しいのがねぇ
ルート条件とかギミックとか今までの前例をみてシラミプレスしてるだけだし、データベースの分析とかTASでも無ければ普通のゲームにはまるで不要な作業なんですが
結局、運で上振れ乱数引くまでアタックしかないのがな。ガチャでレア当ててそのゲームが上手いとか宣ってる唾やVと変わらん。運が良いのを上手いとは言わんだろ。まぁ、このゲームに上手さなんてものは無く、運とアタックし続ける時間だけが指標。
何をもって妥当な高難易度とするのかは難しい所ですねぇ ただ、どこまでいっても運が絡むシステムである以上仕様の隅をつつくような尖らせ方にすると理不尽具合が飛躍的に上昇するので、マージンは広めに取るべきだとは思う。
ソウルシリーズの宮崎Dはどっかのインタビューで「難しくするだけなら誰でも簡単に出来る 理由や納得のある死に方をさせるのが大事」言うとるぞ
そりゃそうだろうなぁ。
そうじゃないと次はやってやる!ってならないからね。
攻撃を欲張った、操作ミス 等原因がはっきりしていてそれらを改善しやすいからね。
これを勘違いしてミスったのがダクソ2 聞いてるか谷村+渋谷ァ!