名無し提督
2021/01/02 (土) 11:50:34
c352f@f89e6
現在「二式陸上偵察機(熟練)」の艦載機熟練度が青線一本になっていますが、ここから0本の枯れた状態になるのでしょうか?また、なるとしてどのような条件で発生するのでしょうか?
通報 ...
基地空襲が厳しいマップで、一番上の隊に配置してると熟練度下がることがある。
基地空襲での地上撃破の対象になった(=第一スロット配置)上で劣勢以下での制空落ちを喰らうと発生する可能性がある(喪失だとより危険)。地上撃破に巻き込ませなければだいたい大丈夫なはず。万全を期するなら均衡調整の部隊に入れよう。
熟練度の低下量は一度に落とされた割合が大きいほど、そして元の熟練度が大きくなります。偵察機は割合撃墜しか発生せず0機でのリセットがなく、また搭載数が4機で1本線の場合、たとえ喪失でもそれ以上の熟練度低下は発生しません
元の熟練度が大きくなります。>元の熟練度が大きい程大きくなります。 です
あと、上で基地空襲について触れられていますが、地上撃破では熟練度の変化はなく、その後の戦闘での航空戦開始時の機数が減ることで、ST1しか機数が減らない陸偵に関しては逆に喪失割合が抑えられるので、熟練度低下はむしろ一番上に配置した場合が最も少なくなります。陸偵を一番上においては行けないのは機数で発動率が変わる触接を狙う場合だけですね。
長たらしくなったのでシンプルに纏めますと、2本維持には制空均衡が必要、でも喪失でも熟練度0には絶対にならないと覚えて頂ければ。
つまり基地航空隊の第一から均衡で制空状態を調整している(触接が発生しない)場合は偵察機を第一スロに配備しておいても大きな問題とはならないという事ですね。皆さま回答ありがとうございます。