パンデモニウムの必殺スキルは一ヶ月のクールタイム中にリソースを溜め込んで、使用時に爆発させるタイプだから
情報はクマニーさんVSゼクスのとこ
スーリン・0かスーリン・5か、特典武具のアナウンスは討伐者とパーティメンバーにしか流れないからありえなくはないな
時間だってリソースでは? だからこそクールタイムやチャージタイム、持続時間と言ったシステムがあるんだろうし
実は蒼龍もスペリオル武具持ってたりして
絶対に【スーリン】っていう核が存在するタイプだよなアレ
どう見ても4866に向けた文章じゃないだろ…
いやMPSPはリソースだぞ
強いて言うなら、MPSPってそもそもリソースじゃなくね?最大MPSP、MPSP回復速度なんかはリソースの賜物だろうけども。 スキルのコストになるものが全てリソースなら、クールタイムに用いる時間がリソースになってしまう。
いや自分はSPが誤変換でSMになっただろうことにツッコんだだけであって、考察に加わった訳ではないので長文は困る。
マスター:カレン 性別:女 所属:アルター王国 通り名:“聖人” エンブリオ:【七天罰闘 アークエンジェル】リンク メインジョブ:【大神官】リンク サブジョブ:【神官】【修道士】【生贄】
マスターは魔法に憧れながら戦闘に恐怖を感じている女性。 戦闘を全て《エンブリオ》に任せ、自身は≪エンブリオ≫のMPタンクに徹する戦法を取る。 通り名は《エンブリオ》とメインジョブ名、そしてキツネーサンとの比較からつけられた。 本人は「そんなんじゃない」と否定。
【七天罰闘 アークエンジェル】 TYPE:ラビリンス・ワールド・レギオン 能力特性:属性攻撃 種族:七体の天使 ステータス:リソースを魔法スキルに振っているため、全体的に低い モチーフ:エノク書に記された“七大天使”
≪ミカエル≫ 光属性の魔法を使う天使を召喚する。 ≪ガブリエル≫ 地属性の魔法を使う天使を召喚する。 ≪ラファエル≫ 火属性の魔法を使う天使を召喚する。 ≪ウリエル≫ 水属性の魔法を使う天使を召喚する。 ≪ラグエル≫ 風属性の魔法を使う天使を召喚する。 ≪ゼラキエル≫ 氷属性の魔法を使う天使を召喚する。 ≪レミエル≫ 雷属性の魔法を使う天使を召喚する。
≪世界の守護者(アークエンジェル)・■■■■≫ 必殺スキル。各天使の能力を十全に発揮できる環境を作り上げる。 ■■■■には天使の名前が入り、領域内ではその天使しか召喚できない。 呪術廻戦の領域展開。
鉱石があるのは逆に固形化したリソースではないことにならないか? その鉱石を使って作るんだからその鉱石もリソースであることになる それにあらゆるアイテムや生物をポイントに変換できる魔将軍もいるし金属はステータスによって増加する 金銭だけ特殊と言い切るには他の事例が多すぎる
めっちゃ達者に語ってるけど誤変換が残念すぎる…!
あの世界の金銭はMPSMと同質の「固形化されたリソース」なんじゃないか 報酬が増加するスキルとか金銭を消費する攻撃スキルとかあるし貨幣を作る専用の鉱物もある
単純にリソース不足かドライフの土では不可能かでしょ
あってます 下位互換は書かれている通り直接倒したやつに一つだけ付与するっていうスキルでした
ついでにその理由にカーティスが当て嵌まっててもダメっていう
ていうか土や水を分解して栄養豊富な果物を実らせる植物系モンスターとか作ろうと思えば行ける気がするんだけど何がダメなんだろうか
あとは食料変換できる人が何人いて一回でどれだけ生産出来て、それが1日何回発動できるかですね。
なんかスーリンの設定聞いてるとトリコの四獣思い出すわ 反対だけど
機体性能が条件の場合超級エンブリオのノイがいるミロが就けてない理由考えないといけない
そもそもダメージという非物質を金銭に変えるエンブリオがあるぐらいだから、大抵のリソースを含む物質やMPSPを簡単な食糧に変換するぐらいならめちゃくちゃ簡単だろうな。
雑兵相手だとデバフ入るにしろ入らないにしろそんなに衝撃波発揮できないのでは…?
とりあえずスキルの強化は乗る
あれ機械式に見えてアンデッド系のゴーレム枠じゃね? あと煌玉兵はジョブじゃなくない?
UBMの時点でもカーティスの意識怨念由来だったっぽいし機体が機械由来だからといって無条件で人工知能とはならんだろ
元が機械式のUBMだからそこは別に
アジャストで機械式人工知能が形成される可能性、ないとは言わないがそれはやっぱ【煌騎兵】についている前提での話なんだよな
なんで新しく機械的な人工知能をわざわざ作るんだよ…もう諦めろ
魂とかリソースの結晶が特典武具だしやっぱり難しそう
あー魂使って人工知能にする的なのは無理ってやつか 機心がカーティスの魂的なのでやるAIだとダメなわけね でもUBMの時点で残ってるのは想念だけだし、 普通に機械的な人工知能として作られてる可能性は捨てきれない!と思いたい!
同時に就かなくてもいいのでは?
おまけで
マジ?どこで言われてたっけそれ
煌玉獣の人工知能って機械式じゃないと駄目じゃなかったっけ?
>> 29064 人工知能が科学的じゃないから条件が満たせないのでは?
ルークが法爆を解放した時は単なるシュウとの特訓だったわけだし、特殊条件を満たさなダメってわけでもないんじゃない?
>『魔力を動力とし、人工知能を搭載して自律行動でき、人間の搭乗を前提とする』機械の総称。 煌玉獣の定義でホワイトローズに足りないのは人工知能のみ。 機心という表記や最終奥義と同じスキル名的に、生前のカーティスのデータを元にしたアシストAIはありえる。 そうなるとローズは既に煌玉獣判定も。 アジャストの観点も煌騎兵が開放されてしばらく経った時期かつ、 世界を回るというユーゴーがそのジョブに就くと見込むのは特に不自然ではなさそう。 というかガルドランダの無茶苦茶な想定が許されるなら大抵は許されると思う。 と、ユーゴーの煌玉系取得説をざっくり考えてみた。
>しかし物体は光速を超えられない以上、その究極には限界がある。 >光速さえも上回る超光速超長距離超次元移動能力、ワープ。 これ
【呪印師(ルーンエングレイバー)】刻印師系統道士複合上級職 道士と複合することで、印を「起動」する使い方が可能になり瞬間火力を向上した他、魔法を印に仕込めるようになった。
《堅固の印》 【符】にのみ有効。同様の印を刻まれた【符】同士で強力に結びつき、結びついた瞬間の形状を維持する。 《激流の印》 水属性魔法。印の直上に水流を噴き上げる。 《涜墓の印》 呪術。【呪縛】【猛毒】【盲目】【呪詛】を与える。 《無欠の印》 印を隠す。《看破》などで見破られる。
【呪印王(キング・オブ・ルーン)】刻印師系統呪印師派生超級職 東方の【呪術王】。魔法効果を印に込めることに特化した。
《刻印権限》エングレイブ・オーダー 硬度、状態に関係なく、あらゆる物体に印を刻むことができる。 《怨嗟業稜の印》 呪術。【死呪宣告】【呪縛】【酩酊】【気絶】を与える。 《無骸魔獄の印》 呪術。複数部位の【骨折】を与える。 《真霞真濤濫龍覇》 奥義。水圧カッターのような水の刃で全方位を切り裂く。最も複雑な印であるため、刻むのにそれなりの大きさを必要とする。
パンデモニウムの必殺スキルは一ヶ月のクールタイム中にリソースを溜め込んで、使用時に爆発させるタイプだから
情報はクマニーさんVSゼクスのとこ
スーリン・0かスーリン・5か、特典武具のアナウンスは討伐者とパーティメンバーにしか流れないからありえなくはないな
時間だってリソースでは?
だからこそクールタイムやチャージタイム、持続時間と言ったシステムがあるんだろうし
実は蒼龍もスペリオル武具持ってたりして
絶対に【スーリン】っていう核が存在するタイプだよなアレ
どう見ても4866に向けた文章じゃないだろ…
いやMPSPはリソースだぞ
強いて言うなら、MPSPってそもそもリソースじゃなくね?最大MPSP、MPSP回復速度なんかはリソースの賜物だろうけども。
スキルのコストになるものが全てリソースなら、クールタイムに用いる時間がリソースになってしまう。
いや自分はSPが誤変換でSMになっただろうことにツッコんだだけであって、考察に加わった訳ではないので長文は困る。
マスター:カレン
性別:女
所属:アルター王国
通り名:“聖人”
エンブリオ:【七天罰闘 アークエンジェル】リンク
メインジョブ:【大神官】リンク
サブジョブ:【神官】【修道士】【生贄】
マスターは魔法に憧れながら戦闘に恐怖を感じている女性。
戦闘を全て《エンブリオ》に任せ、自身は≪エンブリオ≫のMPタンクに徹する戦法を取る。
通り名は《エンブリオ》とメインジョブ名、そしてキツネーサンとの比較からつけられた。
本人は「そんなんじゃない」と否定。
【七天罰闘 アークエンジェル】
TYPE:ラビリンス・ワールド・レギオン
能力特性:属性攻撃
種族:七体の天使
ステータス:リソースを魔法スキルに振っているため、全体的に低い
モチーフ:エノク書に記された“七大天使”
≪ミカエル≫
光属性の魔法を使う天使を召喚する。
≪ガブリエル≫
地属性の魔法を使う天使を召喚する。
≪ラファエル≫
火属性の魔法を使う天使を召喚する。
≪ウリエル≫
水属性の魔法を使う天使を召喚する。
≪ラグエル≫
風属性の魔法を使う天使を召喚する。
≪ゼラキエル≫
氷属性の魔法を使う天使を召喚する。
≪レミエル≫
雷属性の魔法を使う天使を召喚する。
≪世界の守護者 ・■■■■≫
必殺スキル。各天使の能力を十全に発揮できる環境を作り上げる。
■■■■には天使の名前が入り、領域内ではその天使しか召喚できない。
呪術廻戦の領域展開。
鉱石があるのは逆に固形化したリソースではないことにならないか?
その鉱石を使って作るんだからその鉱石もリソースであることになる
それにあらゆるアイテムや生物をポイントに変換できる魔将軍もいるし金属はステータスによって増加する
金銭だけ特殊と言い切るには他の事例が多すぎる
めっちゃ達者に語ってるけど誤変換が残念すぎる…!
あの世界の金銭はMPSMと同質の「固形化されたリソース」なんじゃないか
報酬が増加するスキルとか金銭を消費する攻撃スキルとかあるし貨幣を作る専用の鉱物もある
単純にリソース不足かドライフの土では不可能かでしょ
あってます
下位互換は書かれている通り直接倒したやつに一つだけ付与するっていうスキルでした
ついでにその理由にカーティスが当て嵌まっててもダメっていう
ていうか土や水を分解して栄養豊富な果物を実らせる植物系モンスターとか作ろうと思えば行ける気がするんだけど何がダメなんだろうか
あとは食料変換できる人が何人いて一回でどれだけ生産出来て、それが1日何回発動できるかですね。
なんかスーリンの設定聞いてるとトリコの四獣思い出すわ
反対だけど
機体性能が条件の場合超級エンブリオのノイがいるミロが就けてない理由考えないといけない
そもそもダメージという非物質を金銭に変えるエンブリオがあるぐらいだから、大抵のリソースを含む物質やMPSPを簡単な食糧に変換するぐらいならめちゃくちゃ簡単だろうな。
雑兵相手だとデバフ入るにしろ入らないにしろそんなに衝撃波発揮できないのでは…?
とりあえずスキルの強化は乗る
あれ機械式に見えてアンデッド系のゴーレム枠じゃね?
あと煌玉兵はジョブじゃなくない?
UBMの時点でもカーティスの意識怨念由来だったっぽいし機体が機械由来だからといって無条件で人工知能とはならんだろ
元が機械式のUBMだからそこは別に
アジャストで機械式人工知能が形成される可能性、ないとは言わないがそれはやっぱ【煌騎兵】についている前提での話なんだよな
なんで新しく機械的な人工知能をわざわざ作るんだよ…もう諦めろ
魂とかリソースの結晶が特典武具だしやっぱり難しそう
あー魂使って人工知能にする的なのは無理ってやつか
機心がカーティスの魂的なのでやるAIだとダメなわけね
でもUBMの時点で残ってるのは想念だけだし、
普通に機械的な人工知能として作られてる可能性は捨てきれない!と思いたい!
同時に就かなくてもいいのでは?
おまけで
マジ?どこで言われてたっけそれ
煌玉獣の人工知能って機械式じゃないと駄目じゃなかったっけ?
>> 29064
人工知能が科学的じゃないから条件が満たせないのでは?
ルークが法爆を解放した時は単なるシュウとの特訓だったわけだし、特殊条件を満たさなダメってわけでもないんじゃない?
>『魔力を動力とし、人工知能を搭載して自律行動でき、人間の搭乗を前提とする』機械の総称。
煌玉獣の定義でホワイトローズに足りないのは人工知能のみ。
機心という表記や最終奥義と同じスキル名的に、生前のカーティスのデータを元にしたアシストAIはありえる。
そうなるとローズは既に煌玉獣判定も。
アジャストの観点も煌騎兵が開放されてしばらく経った時期かつ、
世界を回るというユーゴーがそのジョブに就くと見込むのは特に不自然ではなさそう。
というかガルドランダの無茶苦茶な想定が許されるなら大抵は許されると思う。
と、ユーゴーの煌玉系取得説をざっくり考えてみた。
>しかし物体は光速を超えられない以上、その究極には限界がある。
>光速さえも上回る超光速超長距離超次元移動能力、ワープ。
これ
【呪印師 】刻印師系統道士複合上級職
道士と複合することで、印を「起動」する使い方が可能になり瞬間火力を向上した他、魔法を印に仕込めるようになった。
《堅固の印》
【符】にのみ有効。同様の印を刻まれた【符】同士で強力に結びつき、結びついた瞬間の形状を維持する。
《激流の印》
水属性魔法。印の直上に水流を噴き上げる。
《涜墓の印》
呪術。【呪縛】【猛毒】【盲目】【呪詛】を与える。
《無欠の印》
印を隠す。《看破》などで見破られる。
【呪印王 】刻印師系統呪印師派生超級職
東方の【呪術王】。魔法効果を印に込めることに特化した。
《刻印権限》エングレイブ・オーダー
硬度、状態に関係なく、あらゆる物体に印を刻むことができる。
《怨嗟業稜の印》
呪術。【死呪宣告】【呪縛】【酩酊】【気絶】を与える。
《無骸魔獄の印》
呪術。複数部位の【骨折】を与える。
《真霞真濤濫龍覇》
奥義。水圧カッターのような水の刃で全方位を切り裂く。最も複雑な印であるため、刻むのにそれなりの大きさを必要とする。