単純に下位ランカーだったんじゃない?
回復系が相性良さそうだけどアジャストしなさそうだし、被ダメージや部位の欠損に応じたステータス上昇の特典武具とか如何でしょうか
マスター名:イザベラ・ブロケード (イザベラ・バードと自分のリアル名を混ぜたもの) 見た目:凛々しい成人女性 リアル:名家のお嬢様(14歳) 所属国家:アルター王国 メインジョブ: 【冒険姫】 冒険をするための極限環境への適応力、状態異常耐性、耐久力を併せ持った冒険家系統超級職。親和性が高いジョブが多い サブジョブ:【爪拳士】【闘牛士】など
エンブリオ: 【自窮自食 エリュシクトーン】リンク 能力特性は「HPを消費して自己強化」
備考: リアルは、とある日本のお嬢様に通う中学生。 危険から徹底的に遠ざけられていたために「"危険なこと"をしてみたい」「"ケガ"ってどんな感覚だろう」という少し歪んだ願望・好奇心を抱えており、そんな折にデンドロを始めた。だがデンドロを始めた時点であっさり叶ってしまい、結果的に「自ら傷つく」エンブリオとなった。
戦闘スタイルは 「至近距離で敵の攻撃をかわしつつ殴り続ける」 累積強化を乗せた【爪拳士】の奥義は、END型でも一瞬で溶かすほどの火力を叩き出す。 装備やサブジョブのAGIブーストスキルを強化使用する事で、速度面を補強している。 また、【冒険姫】のパッシブスキルのおかげで状態異常にも強い ただし、一度受けに回ると結構打たれ弱い
...なお、スキルを発動するたびに【エリュシクトーン】に体を喰われ、必殺スキルに至っては全身を食べられているのに「これが痛み!なんて甘美な感覚なのでしょう!」なんて言いながら笑ってる狂人 決闘ではフィガロにさえ引かれた事がある たぶんレジェンダリアに適性がある
相性がいい特典武具は思いつかなかったので、アイデアいただけると助かります
魔法剣士の上級職ってなんて言うんだろうね
【実体験談 ネバーエンディングストーリー】 TYPE:ラビリンスルール 特性:物語の体験、具現化 モチーフ:同名の映画と、この映画の原作である『はてしない物語』 紋章:本と羽ペン 特徴:小説家のマスターから発現したエンブリオ。実体を持たないラビリンスであり、戦闘に用いる事はほとんどない。ジャンルはサスペンス、ミステリー、パニック系が多くを占めており、このエンブリオの犠牲になったマスターは軒並みトラウマを抱いている。 《永遠に続く素晴らしき人生(ネバーエンディングストーリー)》 必殺スキル。常時発動型。マスター直筆の小説を読んだ者を、本の中に引き摺り込み、小説の通りに物語を体験させる。ただし小説を読んで心が揺れ動こないと発動しない。故に知能の低いタイプのモンスターや小説に興味のない者には効果がない。脱出方法は、小説そのものが完結する展開に持っていき(作中に於ける主人公と同じ立ち回りをする)、物語を終わらせる事。途中で選択肢を間違えると、展開によっては即デスペナルティになる(しかも死因が中々にエグい)。一度発動するとマスターでも出す事は出来ないほか、発動中は本を破壊出来ない仕様になっている。
そりゃ【覇王】とか【天神】みたいな極一部例外を除けば、超級職だろうとティアンがベヘモットと比べて弱いの当たり前でしょ 比較対象としてベヘモット持ち出すならこのジョブも相性が良いエンブリオ持ってるマスターが就いた前提で比べなきゃ
そうです
どういうジョブかにもよるだろうけど、就く人によってステータスが変わるジョブってありなのかな?
ヌンみたいに「腕を切られても再生できる」って状態?
劣化獣王の部分は【獣王】のジョブじゃなくてベヘモットたちの物理最強の方の獣王に掛けてる。
【世界始原 ティアマト】 Type:ボディ 種族:ゴーレム(通常時は普通の人間みたい)エレメンタル 特性:素材模倣 補正:ENDとDEX,MPが比較的ましな全部マイナス 《始原の大海》ティアマト 素材を吸収することで肉体をその素材に変化させられるようになる。 超級金属を取り込めば超級金属になれるし、UBM特典の素材を取り込めばそのUBMの能力の1部を使用出来るようになる。 この際複数の素材を混合させることも可能で最大で同時に表に出せるのは7つ 例えばヒヒイロカネと火属性の天竜の素材を混ぜるとヒヒイロカネの耐熱性が上昇する代わりに少し強度が下がる。等 また異なる部位で異なる素材の発現も可能 また自身の肉体に1日1回+Xリソースが供給されそれと取り込んだ素材のリソースを用いて肉体の性質変化をおこす、変化には上位素材に変えるためには充填分必要なだけで失われる訳ではない、そのため肉体から切り離す場合を除いて総合的なリソース量は変わらない。。 《資源の肉体》 肉体が完全に消し飛ばされない限り傷病系によるダメージを受けず、肉体の形状を操作できる。(普通に攻撃によるダメージは受ける) 部位欠損しても保有リソースの低下のみで傷病系によるダメージは受けないので自分の体を素材に出来る。
素材と形状によりスキルを獲得できる、この際【巨像】系のジョブについていた場合獲得させやすく性能が上がりやすい。
リソース量さえあれば巨大化なども出来るし、ドラゴンの形状になればそれっぽい性能を得るボーナスが入る。
ご意見募集中。ディスカッション歓迎。
デンドロ世界ではステータスが高いだけだと微妙だし、正直劣化獣王。でも補正とかエンブリオがあるマスターが就くとかなり化けるタイプのジョブ。
ティアンで考えるなら獣王って言うか獣戦士系統は微妙どころか使えないジョブの筆頭なんだが。あれはガードナー系列のエンブリオを持つマスターが就くからこそ化けたジョブだぞ
覚えないから賢者単体だと無理ってこと
サブジョブの魔法は打てない、って事はさすがに無いと思う
追記 必殺スキルの「他者を助けないと使い物にならない」という部分は、できれば残したいので乗算の部分を加算にさせていただきたいと思います
迅羽は<エンブリオ>の補正なしでHPとMP50万、END1万オーバーなのは、多分アンデッドだからだと思う。 【死霊王】も魔法系としてのMPに加えて、前衛超級職並みの物理ステータスだったし
ご指摘ありがとうございます やっぱりですか、加算に、修正させていただきます、ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます >・月面除算結界はデバフであって状態異常ではないので無効化するならデバフも記載するべき(【ネメシス】のスキルを参考にすると分かりやすいかも) なるほど、デバフって表現すればよかったのか、ありがとうございます。
>・【疫病王】の細菌は状態異常やバフデバフみたいなシステム的なものではなく凄く小さい敵が体内から食い破る物理攻撃なのでこういったスキルでは防げない(これを防げるなら相手の攻撃が全く効かない状態になる) 正確にはダメージは受けますが、内臓破壊等で死んだりはしない、と言いたかったわけです受けるとしたら、その小さい細菌に喰われた時の自身の防御力と、細菌の攻撃力で、ダメージ計算が行われるイメージでした。 そのダメージでHPなくなったら普通に死にます
>・状態異常の数だけ倍加や乗算は流石にやりすぎなのでやるとしてもウォークライは「状態異常の数×10%」だけステータスに補正を加える程度で、必殺スキルは短時間だけ倍加程度が良いかと なるほど、いいですねそれ!!ぜひ使わせていただきます。
あれ?覚えないじゃなくて撃てないんだっけ? サブジョブにある魔法も撃てないのかな
最終奥義のデメリット弱めかなーと思ったけど、レベル減少は不可逆だし、女教皇の最終奥義の効果とデメリットを弱くしたようなものと考えればいけるかな? 最終奥義は絶対に自身の死が関係するようなデメリットじゃないといけないわけじゃないみたいだし...。
【英雄王】とかないかな? 系統なし超級職で解放条件は一定以上の英雄的行動とそれに対する周囲の好感度。(これだけじゃあんまり難しそうじゃないから他にも募集) スキルはパッシブ奥義でステータス倍化のみ。レベルアップによるステータスの上昇も高めで完全にステータス特化の超級職。最終奥義を入れるとしたらレベルを消費して一定時間パッシブ奥義の倍率を上げるって感じかな。 系統なしでこの条件だから他の超級職よりは弱めではあるが、レベル500でスキル使用後の主要なステータスはオール25000〜30000くらい、HPは7桁に達し、SPは6桁を想定(MPは5桁くらい?)。デンドロ世界ではステータスが高いだけだと微妙だし、正直劣化獣王。でも補正とかエンブリオがあるマスターが就くとかなり化けるタイプのジョブ。利点を上げるならサブジョブの連結に結構融通が効く。読みは自分の頭では英雄でヒーローしか出てこないので募集。しいて言うなら暫定【キング・オブ・グレイト】で
①フランクリン事件のリアル2日前に超級職になった(土日だから平日よりはレベル上げは頑張れる)。それでいきなり四位? ②レベルはたいして変わっていない
どちらか。普通に考えれば②かな?
それなら無理か。 なら一週間前になってたんでなければおかしくなるってことで良いのか?
フランクリン事件が3月20日月曜日なんだよ。内部時間で1週間だとどう考えても土日ははさまない
じゃあ土日で(雑)
マックスとの決闘の後に春休みなんですけど
なったんじゃね? 正確に一週間前程度でなくても春休みとかと被ってレベル上げを頑張ったりしだと考えればなんとか辻褄は合う
フランクリン事件の後、内部時間で1週間以内だから、いくら何でも100も200も上がらない(1週間でそんなに上げれるなら何で100程度だったのかって話)。普段は学校があるし。 まさかフランクリン事件の1週間前に超級職になったわけでもあるまいし
煌玉獣が少ない時の【煌騎兵】だったり、下級職が二つ必要な【決死隊】がそうかな?
そもそも賢者は最大でもヒートランス(火属性魔法の上級で1番下)しか撃てないって明言されてる だから他のジョブの奥義相当が打てるジョブではない。 賢者は単純に汎用性特化ってだけだと思う
超級職の就職条件、ステータスによって適応されるのが変わる、みたいなのでも良いかな? HPが高い場合→Aを満たせば良い MPが高い場合→Bを満たせば良い みたいな感じの
>> 20128 元々堕天騎士になったのが最近だったなら一気にレベル上がってもそこまでおかしくもないんじゃない? 超級職になればレベルキャップが外れるし
足切り?
未だにラックってよくわかんないんだよぁ
>> 20127 ネメシスは第四形態の今もステータス補正と装備補正はたいして変わっていない
>> 20120 クロレコってフランクリン事件のすぐ後の時間軸(第三章でチェルシーがジュリエットに決闘を挑んでいるから、一ヶ月は受けなくて良いけど、マックスとの決闘に応じた)で、三章のタイミングでHP五桁だと言われている。 多少は上がっているから、もしかしたら10万を越えている可能性もあるけど、そんな短時間に劇的に上げれるなら、元からもっと高かったはず。だから、レベル100ちょいなのは変わらない
それについては、覇王が特殊なだけだと思います... 言葉を補足すると言いたかったことは、 覇王と超闘士は就職するのに超級職が必要(超闘士は一応なくてもOK)になりますけど、大事なのは超級職の存在自体で別に特定の超級職が必要なわけではないので、
特定の超級職が必要になる条件とかは無いと思います。
ネメシスのステ補正Dと装備補正二桁だって孵化直後の話だから参考にならないしねぇ むしろ他のエンブリオの事を知れば知るほどスキル特化型のネメシスですら第一形態時点で補正Dがあって良いのか、って驚いた程だが
なんだろう、ひろゆきみたいな書き方やめてもらっていいですか?w
超闘士だって就職条件には必要ないが でも、超級職に関連した就職条件(【覇王】)はあるんだから、直截に超級職が必要な職業はないとも言い切れないと思う
単純に下位ランカーだったんじゃない?
回復系が相性良さそうだけどアジャストしなさそうだし、被ダメージや部位の欠損に応じたステータス上昇の特典武具とか如何でしょうか
マスター名:イザベラ・ブロケード
(イザベラ・バードと自分のリアル名を混ぜたもの)
見た目:凛々しい成人女性
リアル:名家のお嬢様(14歳)
所属国家:アルター王国
メインジョブ:
【冒険姫】
冒険をするための極限環境への適応力、状態異常耐性、耐久力を併せ持った冒険家系統超級職。親和性が高いジョブが多い
サブジョブ:【爪拳士】【闘牛士】など
エンブリオ:
【自窮自食 エリュシクトーン】リンク
能力特性は「HPを消費して自己強化」
備考:
リアルは、とある日本のお嬢様に通う中学生。
危険から徹底的に遠ざけられていたために「"危険なこと"をしてみたい」「"ケガ"ってどんな感覚だろう」という少し歪んだ願望・好奇心を抱えており、そんな折にデンドロを始めた。だがデンドロを始めた時点であっさり叶ってしまい、結果的に「自ら傷つく」エンブリオとなった。
戦闘スタイルは
「至近距離で敵の攻撃をかわしつつ殴り続ける」
累積強化を乗せた【爪拳士】の奥義は、END型でも一瞬で溶かすほどの火力を叩き出す。
装備やサブジョブのAGIブーストスキルを強化使用する事で、速度面を補強している。
また、【冒険姫】のパッシブスキルのおかげで状態異常にも強い
ただし、一度受けに回ると結構打たれ弱い
...なお、スキルを発動するたびに【エリュシクトーン】に体を喰われ、必殺スキルに至っては全身を食べられているのに「これが痛み!なんて甘美な感覚なのでしょう!」なんて言いながら笑ってる狂人
決闘ではフィガロにさえ引かれた事がある
たぶんレジェンダリアに適性がある
相性がいい特典武具は思いつかなかったので、アイデアいただけると助かります
魔法剣士の上級職ってなんて言うんだろうね
【実体験談 ネバーエンディングストーリー】永遠に続く素晴らしき人生 》
TYPE:ラビリンスルール
特性:物語の体験、具現化
モチーフ:同名の映画と、この映画の原作である『はてしない物語』
紋章:本と羽ペン
特徴:小説家のマスターから発現したエンブリオ。実体を持たないラビリンスであり、戦闘に用いる事はほとんどない。ジャンルはサスペンス、ミステリー、パニック系が多くを占めており、このエンブリオの犠牲になったマスターは軒並みトラウマを抱いている。
《
必殺スキル。常時発動型。マスター直筆の小説を読んだ者を、本の中に引き摺り込み、小説の通りに物語を体験させる。ただし小説を読んで心が揺れ動こないと発動しない。故に知能の低いタイプのモンスターや小説に興味のない者には効果がない。脱出方法は、小説そのものが完結する展開に持っていき(作中に於ける主人公と同じ立ち回りをする)、物語を終わらせる事。途中で選択肢を間違えると、展開によっては即デスペナルティになる(しかも死因が中々にエグい)。一度発動するとマスターでも出す事は出来ないほか、発動中は本を破壊出来ない仕様になっている。
そりゃ【覇王】とか【天神】みたいな極一部例外を除けば、超級職だろうとティアンがベヘモットと比べて弱いの当たり前でしょ
比較対象としてベヘモット持ち出すならこのジョブも相性が良いエンブリオ持ってるマスターが就いた前提で比べなきゃ
そうです
どういうジョブかにもよるだろうけど、就く人によってステータスが変わるジョブってありなのかな?
ヌンみたいに「腕を切られても再生できる」って状態?
劣化獣王の部分は【獣王】のジョブじゃなくてベヘモットたちの物理最強の方の獣王に掛けてる。
【世界始原 ティアマト】
Type:ボディ
種族:ゴーレム(通常時は普通の人間みたい)エレメンタル
特性:素材模倣
補正:ENDとDEX,MPが比較的ましな全部マイナス
《始原の大海》ティアマト
素材を吸収することで肉体をその素材に変化させられるようになる。
超級金属を取り込めば超級金属になれるし、UBM特典の素材を取り込めばそのUBMの能力の1部を使用出来るようになる。
この際複数の素材を混合させることも可能で最大で同時に表に出せるのは7つ
例えばヒヒイロカネと火属性の天竜の素材を混ぜるとヒヒイロカネの耐熱性が上昇する代わりに少し強度が下がる。等
また異なる部位で異なる素材の発現も可能
また自身の肉体に1日1回+Xリソースが供給されそれと取り込んだ素材のリソースを用いて肉体の性質変化をおこす、変化には上位素材に変えるためには充填分必要なだけで失われる訳ではない、そのため肉体から切り離す場合を除いて総合的なリソース量は変わらない。。
《資源の肉体》
肉体が完全に消し飛ばされない限り傷病系によるダメージを受けず、肉体の形状を操作できる。(普通に攻撃によるダメージは受ける)
部位欠損しても保有リソースの低下のみで傷病系によるダメージは受けないので自分の体を素材に出来る。
素材と形状によりスキルを獲得できる、この際【巨像】系のジョブについていた場合獲得させやすく性能が上がりやすい。
リソース量さえあれば巨大化なども出来るし、ドラゴンの形状になればそれっぽい性能を得るボーナスが入る。
ご意見募集中。ディスカッション歓迎。
ティアンで考えるなら獣王って言うか獣戦士系統は微妙どころか使えないジョブの筆頭なんだが。あれはガードナー系列のエンブリオを持つマスターが就くからこそ化けたジョブだぞ
覚えないから賢者単体だと無理ってこと
サブジョブの魔法は打てない、って事はさすがに無いと思う
追記 必殺スキルの「他者を助けないと使い物にならない」という部分は、できれば残したいので乗算の部分を加算にさせていただきたいと思います
迅羽は<エンブリオ>の補正なしでHPとMP50万、END1万オーバーなのは、多分アンデッドだからだと思う。
【死霊王】も魔法系としてのMPに加えて、前衛超級職並みの物理ステータスだったし
ご指摘ありがとうございます
やっぱりですか、加算に、修正させていただきます、ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます
>・月面除算結界はデバフであって状態異常ではないので無効化するならデバフも記載するべき(【ネメシス】のスキルを参考にすると分かりやすいかも)
なるほど、デバフって表現すればよかったのか、ありがとうございます。
>・【疫病王】の細菌は状態異常やバフデバフみたいなシステム的なものではなく凄く小さい敵が体内から食い破る物理攻撃なのでこういったスキルでは防げない(これを防げるなら相手の攻撃が全く効かない状態になる)
正確にはダメージは受けますが、内臓破壊等で死んだりはしない、と言いたかったわけです受けるとしたら、その小さい細菌に喰われた時の自身の防御力と、細菌の攻撃力で、ダメージ計算が行われるイメージでした。
そのダメージでHPなくなったら普通に死にます
>・状態異常の数だけ倍加や乗算は流石にやりすぎなのでやるとしてもウォークライは「状態異常の数×10%」だけステータスに補正を加える程度で、必殺スキルは短時間だけ倍加程度が良いかと
なるほど、いいですねそれ!!ぜひ使わせていただきます。
あれ?覚えないじゃなくて撃てないんだっけ?
サブジョブにある魔法も撃てないのかな
最終奥義のデメリット弱めかなーと思ったけど、レベル減少は不可逆だし、女教皇の最終奥義の効果とデメリットを弱くしたようなものと考えればいけるかな?
最終奥義は絶対に自身の死が関係するようなデメリットじゃないといけないわけじゃないみたいだし...。
【英雄王】とかないかな?
系統なし超級職で解放条件は一定以上の英雄的行動とそれに対する周囲の好感度。(これだけじゃあんまり難しそうじゃないから他にも募集)
スキルはパッシブ奥義でステータス倍化のみ。レベルアップによるステータスの上昇も高めで完全にステータス特化の超級職。最終奥義を入れるとしたらレベルを消費して一定時間パッシブ奥義の倍率を上げるって感じかな。
系統なしでこの条件だから他の超級職よりは弱めではあるが、レベル500でスキル使用後の主要なステータスはオール25000〜30000くらい、HPは7桁に達し、SPは6桁を想定(MPは5桁くらい?)。デンドロ世界ではステータスが高いだけだと微妙だし、正直劣化獣王。でも補正とかエンブリオがあるマスターが就くとかなり化けるタイプのジョブ。利点を上げるならサブジョブの連結に結構融通が効く。読みは自分の頭では英雄でヒーローしか出てこないので募集。しいて言うなら暫定【キング・オブ・グレイト】で
①フランクリン事件のリアル2日前に超級職になった(土日だから平日よりはレベル上げは頑張れる)。それでいきなり四位?
②レベルはたいして変わっていない
どちらか。普通に考えれば②かな?
それなら無理か。
なら一週間前になってたんでなければおかしくなるってことで良いのか?
フランクリン事件が3月20日月曜日なんだよ。内部時間で1週間だとどう考えても土日ははさまない
じゃあ土日で(雑)
マックスとの決闘の後に春休みなんですけど
なったんじゃね?
正確に一週間前程度でなくても春休みとかと被ってレベル上げを頑張ったりしだと考えればなんとか辻褄は合う
フランクリン事件の後、内部時間で1週間以内だから、いくら何でも100も200も上がらない(1週間でそんなに上げれるなら何で100程度だったのかって話)。普段は学校があるし。
まさかフランクリン事件の1週間前に超級職になったわけでもあるまいし
煌玉獣が少ない時の【煌騎兵】だったり、下級職が二つ必要な【決死隊】がそうかな?
そもそも賢者は最大でもヒートランス(火属性魔法の上級で1番下)しか撃てないって明言されてる
だから他のジョブの奥義相当が打てるジョブではない。
賢者は単純に汎用性特化ってだけだと思う
超級職の就職条件、ステータスによって適応されるのが変わる、みたいなのでも良いかな?
HPが高い場合→Aを満たせば良い
MPが高い場合→Bを満たせば良い
みたいな感じの
>> 20128
元々堕天騎士になったのが最近だったなら一気にレベル上がってもそこまでおかしくもないんじゃない?
超級職になればレベルキャップが外れるし
足切り?
未だにラックってよくわかんないんだよぁ
>> 20127
ネメシスは第四形態の今もステータス補正と装備補正はたいして変わっていない
>> 20120
クロレコってフランクリン事件のすぐ後の時間軸(第三章でチェルシーがジュリエットに決闘を挑んでいるから、一ヶ月は受けなくて良いけど、マックスとの決闘に応じた)で、三章のタイミングでHP五桁だと言われている。
多少は上がっているから、もしかしたら10万を越えている可能性もあるけど、そんな短時間に劇的に上げれるなら、元からもっと高かったはず。だから、レベル100ちょいなのは変わらない
それについては、覇王が特殊なだけだと思います...
言葉を補足すると言いたかったことは、
覇王と超闘士は就職するのに超級職が必要(超闘士は一応なくてもOK)になりますけど、大事なのは超級職の存在自体で別に特定の超級職が必要なわけではないので、
特定の超級職が必要になる条件とかは無いと思います。
ネメシスのステ補正Dと装備補正二桁だって孵化直後の話だから参考にならないしねぇ
むしろ他のエンブリオの事を知れば知るほどスキル特化型のネメシスですら第一形態時点で補正Dがあって良いのか、って驚いた程だが
なんだろう、ひろゆきみたいな書き方やめてもらっていいですか?w
超闘士だって就職条件には必要ないが
でも、超級職に関連した就職条件(【覇王】)はあるんだから、直截に超級職が必要な職業はないとも言い切れないと思う