ぬるっぽさん、早々の対応素晴らしいです!
また、「タイトル設定」のご紹介ありがとうございます^^
ブログの方にも「タイトル設定」の使用法を最後の方に追加させていただきました。
→Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
1つしか「タイトル設定」しない場合、ショートカットは、「翻訳ボタン」と「固定翻訳1」が使えるみたいですね!
これはラクでありがたいです!
今後も活用させていただきます😊
通報 ...
ぬるっぽさん、早々の対応素晴らしいです!
また、「タイトル設定」のご紹介ありがとうございます^^
ブログの方にも「タイトル設定」の使用法を最後の方に追加させていただきました。
→Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
1つしか「タイトル設定」しない場合、ショートカットは、「翻訳ボタン」と「固定翻訳1」が使えるみたいですね!
これはラクでありがたいです!
今後も活用させていただきます😊
紹介記事を再度拝見しました!スーさんも対応がとてもお早いですね!
また、説明足らずだったタイトル設定の画面サイズの制限についても
しっかりと補足して頂き大変ありがたいです!
後は洋書を読むのであれば便利そうな機能に「簡易コマンド画面」というのもあります。
マウスクリックでページをめくる場合には、重宝する機能だと思います。
利用方法はシステム設定画面から「簡易コマンド画面を使用」にチェックするか
メイン画面下部のボタン切替で利用できます。
ショートカットと併用できないのが難点ですが、マウスクリックだけで翻訳が完結するため扱いやすいです。
元々はノベルゲームなどでよく利用される機能ですが、洋書でも使いやすいと思います。
簡易コマンド画面上でCtrl+マウスホイールで簡易コマンド画面自身の不透明度も変更可能です。
1%にすると見えなくなるので注意してください。
とまぁ、我ながら色々と機能をねじ込みまくった気がしますが、PCOTがお役に立てたら光栄です!
ぬるっぽさん、「簡易コマンド画面」のご紹介ありがとうございます😄
確かに、マウスだけで翻訳ができて良いですね!😆
が、今更ながらいくつか質問させて下さい😅
■質問1 連続翻訳でスペースを自動的に詰めることは可能ですか?
「連続翻訳」は、ページがまたがる時に凄く便利なのですが、一行開いてしまうのを、いつも手動でスペースを詰めて、再び「即時翻訳」という作業にひと手間かかっています。
これを、自動的に、スペースが開かないように、続きがペーストされるようにすることはできますか?
ブログにも説明を書いた、この部分です。
英文が、ほぼ次のページにまたがることが多いので、このスペースが自動的に詰まってくれたら格段に楽になるのですが(^^;
■質問2 文章の段落を、保持することは可能ですか?
「対象通りに改行」「改行を無視」の機能は理解しており、どちらもチェックはしていません。
その状態で、文章を読み込んでいますが、段落(行頭が数文字下がっている箇所)が改行されないのがちょっと読みづらいのです(^^;
「画像加工&OCR読取設定」で、「倍率」や「行間近似率の閾値」を変更し、「OCRテスト」で何度かテストしましたが、行間は同じで行頭だけが下がっているので、改行がされません。。😰
行頭が下がっている部分が、本と同じように改行されると、読みやすいのですが、その方法はありますか?
もし上記の2つが可能なら、凄く読みやすくなるので、もし可能ならお時間のある時にでも教えていただけたらと思います、よろしくおねがいします。🙏
スーさん、こんばんは。
頂いた質問について順に回答させて頂きます。
質問1について
連続翻訳後に1行開いてしまう問題についてですが、例えば複数個所を何度かフリー選択して翻訳したい場合は
繋がると逆に見づらくなってしまうという問題があります。
ただスーさんの仰る通り、毎度改行を消してスペースで繋げるのも手間がかかりますよね。
なので、折衷案という名の場当たり的な対応になりますが・・・
翻訳1回目:普通に表示
翻訳2回目(連続翻訳):翻訳1回目の文末がアルファベット以外(.?")で終わっている文章は段落分けして表示、それ以外はスペースで繋げて表示
という感じでどうでしょうか?(やってみないと分かりませんが・・・)
質問2について
段落分けについてですが、洋書とゲームでは扱いが全然違うんですよね。
一応参考までにゲームの段落分けがどういうものか画像を貼っておきます。
「ゲームの段落分け」
逆に洋書の方では小説のように字下げで段落を表現しているようですね。
これに関しては、OCRで読み取った文章は単語単位で座標を取得できるので、座標から判定してやれば不可能ではない・・・と、思いますが、どれだけ字下げされているかは作品や媒体によって異なるのが常なので、字下げから段落判定を行うのはキツイ気がします。
逆に字下げの法則、つまり質問1と被りますが、「ピリオドで改行されている場合は段落の終わり」の様な形で判断できる材料があれば対応し易いかと思います。
その辺洋書を読む習慣がないので、情報提供を頂けるととてもありがたいです。
あまり質問への回答になってない気がしますが、参考になれば幸いです。
ぬるっぽさん、ご回答ありがとうございます😄
質問1について
ぬるっぽさんの案、素晴らしいと思います!😆
翻訳1回目が「.?!'"」などで終了している文章は段落分け、それ以外はスペースで繋げて表示していただけると助かります!
質問2について
そうなんです、本にもよりますが、字下げで段落が表現されていることが多いです。
「ピリオドで改行されている場合は段落の終わり」というのは正しいです、が、たまに例外もあります。(話し言葉や説明など、"':で改行されているものがある)
素人意見ですが、「単語単位で座標を取得できる」とのことなので、
一行ずつ一番左の座標を取得、最も左の座標値を標準値とする
↓
標準値から右へズレている行は字下げされていると判定、改行し半角スペースを4ついれる(英文の字下げは通常4文字程度)
というのはいかがでしょうか??
この画像のように、洋書は、文章の始まり(左端)は揃っていて、終わり(右端)はズレているので、上の判定方法がもし使えたら、と思うのですが。
少しでも参考になれれば嬉しいです。
ご回答ありがとうございます。
すみません、質問1,質問2共にもう少し詰めて考えたいです。
というのも、まず質問2についてですが洋書オンリーの考え方であればご提案の内容で問題ないと思います。
ただ、ゲームやニュースサイト、PDFその他諸々に一律その法則を適用してしまうと、読む対象によっては表示が乱れてかえって見づらい結果になってしまいそうです。
もしやるなら「行末の文字を特定してその文字で行が終わっている場合は改行させる」という方が現実的な気がします。
そして行末の文字についてはユーザーで指定可能(つまり、改行指定オプションの拡張版)な機能を実装すれば
自分がめっちゃ大変なことを抜きにすれば(笑)丸く収まる気がします。
そして、そうなると質問1の内容についてもユーザーで指定した行末文字で改行する場合、その設定を丸々利用した方が高い精度で文章を繋げられるような気がします。
つまり、質問2とは逆で「文章が特定の文字で終わっていない場合は翻訳1と翻訳2の内容をスペースで繋げる」という感じです。
ユーザーで設定できるなら言語に左右されないので汎用的かと思います。
あともう少し細かい話をすると、上記の法則で改行する場合は1行開けるか文頭に半角スペース4つを挿入するかのオプションもあった方がいいかもしれませんね。
長々と書きましたがそんな感じでどうでしょうか?
なるほどなるほど!
ぬるっぽさんの案でお願いします!
もともとゲーム用に開発されたものを洋書用に応用させていただいているので、何か言える立場ではないのですが、ぬるっぽさんの真摯な姿勢が本当にありがたいです🌟
めっちゃ大変な質問をしてすみません。でも、ぬるっぽさんならできるって信じてる(キラキラ)←え
なんかもう、尊敬しかありません☺
ではそんな感じで実装してみます。
ただ最近、多言語対応も含めて色々と修正しまくったので流石に疲れました。
しばらくお待ちください。
ぬるっぽさんが、楽しんで開発していただけることが一番ですので、気の向いたときにでも😌
今のままでも、十分洋書を読めますので、後回しで全然大丈夫です。
スレッドが違いますが、「Kindleの最小化」でリストに出ない、を突き止められて凄いです!
早速ブログに注意書きを添えました。
少しでもぬるっぽさんのお役に立てれば😊
おぉ、ありがとうございます!
PCOTの紹介記事でメンテされてるのってスーさん位なので、とても助かります。
上で色々な方々から紹介された記事のリンクを貼ってますが、上から順に見ていくと
どんどんPCOTの様子が様変わりしていくんですよね・・・。更新頻度が異常なせいでご迷惑をおかけしてます。
基本不便にならないようにしてますが、私の気分次第でどんどんUIが変わってしまうので
中々まともな説明書を作れず、皆さんにはご不便をおかけしています。
改行指定の詳細オプションについては、落ち着いたら実装しますね。
気長にお待ちください。