関連する話題なので、葉で失礼しますが、DPSの用語としての使われ方は、本来のdamege per secとそこから転じたいわゆる「火力」と、FF14で使われるようになり他ゲーに広まったロールとしての火力役・火力キャラの2種類に大別できると思うのですが、この用語の説明では、2の方に両方の説明が混ざってしまって不適切に思います。①に原義の説明と、それに加えて「そこから転じて1秒に限定しない、広義の「火力」の意味でも使われる」、②に「上記からさらに転じて、火力を担う、いわゆるアタッカーキャラやロールの意味」といった感じに修整したいと思うのですが、いかがでしょうか。少なくとも、ロールの意味でDPSを使うのは、主に欧米語圏ではなく、FF14界隈(英日関係なく)だと思うので、現在の説明は誤りかと思います。
Carry — One or more party members who contribute significantly to the party. The most common types of carrying are through dealing the most damage or healing party members.
Driver — A character that is used on-field to constantly trigger other characters' off-field abilities. Drivers often have fast animations, consistent elemental application, or other on-field utility. For example, Sucrose is a popular driver for Beidou's Stormbreaker in a Sucrose, Beidou, Fischl, and Xingqiu Taser team.
Burst Support — Refers to characters in the team whose main function is dealing damage through their Elemental Burst.
Utility Support (or Supp) — Tends to refer to the characters that can support the team with crowd control, buff, shield, damage reduction, or healing abilities.
DPSの項目を編集しました。ついでに言及されていたDoTも追加。
ウルトの説明がやたらと否定的になっていたのでそこだけ修正。通じないものを通じるようにするための用語集に「原神では通じないことが多い」は不要でしょう…
あまりに簡潔になり過ぎていたと思うのでちょっとだけ追記させていただきました
ID:3kHqEVaM 1jlx9Ehx によって無言でDPSに関する記述が大きく削られていたので元に戻しました。
またDPSという用語は今はどちらの意味でもよく使われているので「どちらの意味で使われるのがが一般的か」という記述を削りました。
関連する話題なので、葉で失礼しますが、DPSの用語としての使われ方は、本来のdamege per secとそこから転じたいわゆる「火力」と、FF14で使われるようになり他ゲーに広まったロールとしての火力役・火力キャラの2種類に大別できると思うのですが、この用語の説明では、2の方に両方の説明が混ざってしまって不適切に思います。①に原義の説明と、それに加えて「そこから転じて1秒に限定しない、広義の「火力」の意味でも使われる」、②に「上記からさらに転じて、火力を担う、いわゆるアタッカーキャラやロールの意味」といった感じに修整したいと思うのですが、いかがでしょうか。少なくとも、ロールの意味でDPSを使うのは、主に欧米語圏ではなく、FF14界隈(英日関係なく)だと思うので、現在の説明は誤りかと思います。
・②に書いてある「火力」は「火力役」という意味にも取れるとは思いますが、分かりやすいように修正してよいと思います。
・「主に欧米語圏」の記述は自分が書いたものではなく、元からあったものがなんとなくで残ってしまっているものなので消して良いと思います。
・ロールの意味でDPSを使うのはFF14界隈が発祥、あるいは中心である、というのは怪しい気がするのでそれに関する記述はしないほうが良いと思います。(当時、俗語…というかお堅い言葉ではない「DPS=アタッカー」を、FF14が「公式用語として扱いだした」ことが違和感アリで論争になってましたが、その俗語の使われ方自体はその時点で既によく知られたものだったと記憶しています。)
賛同ありがとうございます。FF14の件に関しては、真偽がどちらだとしても他ゲーをわざわざ用語集に入れる必要もないと思っているので、入れていませんが、概ね葉1で提案したような形で修整致しました。
スナップショットの説明を英語のほうに移しました。
たぶんSunfireはLoLのSunfire Capeが元ネタじゃないかな。体が燃えて周囲の敵に継続ダメージを与えるアイテム。「原神用語」と書かれると元が原神みたいに読めるので若干違和感があるかも。まあ「原神において特殊な意味で使われている」という点では原神用語ではあるか。
知らなかったけど言われるとそれっぽいね、morganaもLoL由来って聞くし
morganaもLoLのキャラクターですね。なんでそう呼ばれてるのかがちょっとよくわからないけど・・・集団を固めるからかな?
補足だけど今はアップデートで今はSunfire Aegisになってるみたいだ。LoLもうやってないから知らなかった。
追記してみました。
carryは英語圏でも使われてると思う。
Kokomi was never meant to be an on-field DPS. She has two roles in a teambuilding perspective: On-field CARRY, and enabler.という文章を見かけました。用語はあまり知らないのですが、ここの用語集の説明(carry=アタッカー=DPS)よりも広い概念なんでしょうか。
表に出て戦うアタッカーと元素付着役ができるが自身がダメージを出すタイプではないという文ですよね?
日本語圏でのアタッカーが示す意味合いが複数混ざっているのと同様の背景から、DPSと使い分けたのだと思います
英語に詳しくありませんが、そちらのリンク先でもcarryとDPSの違いがわからない人がいるようですし、ところで質問の内容がよくわかりませんでしたので、的外れな回答になっていたらすみません
この記事を書いた人はdriverのことをon-field carryと表現しているような気がします。
kokomiのroleが「on-field carry、enabler、healer」の3つだと言っているので。
普通だったら「driver、enabler、healer」ですね。
一般的にcarryというとLoLなどのADCarryなどの影響から火力の強いアタッカー(DPS)を指すという印象がありましたが、fandomを見ると
となっているので、carryは与ダメージに限った話ではなくパーティで最も貢献度の高いキャラ(一番ダメージを出すとか、一番ヒールするとか)のことも指すようです。上の心海の場合でいうとフィールド上(on-field)で軸になって貢献度が高いからcarryだといっているような気がします。
スナップショットの参照タイミングについてさらに言及しました。不備がありましたら修正ください。
Driverについて、曖昧で説明として不適切な外来語を多用した文章であった(おそらく英語記事を咀嚼せず簡易的な和訳で執筆したと思われる)ため、大幅に改稿しました。内容が冗長である、誤っている等あればお手数ですが適宜修正していただければと思います
すみません、根本的にdriverの意味を勘違いされているように思いますので差し戻しさせてください。
(あるいはdriverの意味をそのように解説されている方がどこかにいるのでしょうか。それでしたら教えて下さい)
fandomの用語集から引用しますが、
とあるように、ドライバーは通常攻撃を振ることで控えのキャラクターの通常攻撃トリガーのスキルや爆発(行秋や北斗の爆発、フィッシュル6凸の追撃効果など)をトリガーする役割のキャラクターを指すはずです。
なので、
これらの特徴を多く持っている心海やスクロースのようなキャラを指してdriverといいます。
また「other on-field utility」の「utility」はサポートを「utility supp」「burst supp」に分類した時に「utility supp」に該当するサポートのability(集敵やデコイやバフ)のことだと思います。
ウェンティや万葉がドライバーだと書かれていますが、風元素でもウェンティや万葉はドライバーではありません。(万葉は完凸すればエンチャントできるのでドライバーをやれなくもないですが。)
実際「genshin venti driver」でググっても何も出てきませんし、
KQMのVentiのページにもdriverに関する記載は一切ありません。
「genshin kazuha c6 driver」という動画はありますが「genshin kazuha driver」は無いはずです。
またdriverがDPS②であると書かれていますが、driverはDPS②ではないです。driver自身は高いDPSを持っている必要がなく、必ずしもアタッカーではありません。実際driverとして熟知を盛ったスクロースのDPSはかなり低いです。
曖昧で説明として不適切な外来語とありますが、
fandomから引用しますが、「アビリティ」は「天賦、特にスキルと元素爆発のこと」を指す言葉で「ダメージ効果」ではないです。
「trigger」は日本語訳だと何にあたるでしょうか。まぁ「発動」とかでもいいと思いますが「引き金を引く」というニュアンスが強いので「発動」とも少し違う気がします。無理に訳すよりは、通じるならトリガーはトリガーのままにしたほうが良いと思います。(仮に「activate」や「proc」なら「発動」の訳がよいと思います。)
「おそらく英語記事を咀嚼せず簡易的な和訳で執筆したと思われる」とおっしゃいますが、とてもよく咀嚼した上で、上手く訳すのが難しいものに関しては元のニュアンスが残るようにカタカナのまま輸入しているわけです。
なんでもかんでも日本語に訳そうとして正しい意味やニュアンスを損なっては何の意味もないので、無理に日本語に訳すのではなく、概念ごと輸入してほしいと思います。特にこのページにおいては。
この辺も用語の使われ方として参考になると思います
「心海はヒーラーでもDPSでもなくオンフィールドのドライバーです」
横ですが、「アビリティーをトリガーする」は流石に厳しいと思われます。ご説明の通りの「通常攻撃を振ることで控えのキャラクターの通常攻撃トリガーのスキルや爆発(行秋や北斗の爆発、フィッシュル6凸の追撃効果など)をトリガーする役割」の方が良いのではないでしょうか。それか、トリガーやアビリティーなどの項目も作って定義を完結して頂けると……。わからない用語の説明にさらに未知語が出てきたら困ります。
>> 20
それはその通りかもしれません。落ち着いたら修正しておきます。
「トリガーする」は日本語訳としてもあんまりですし、意味的にも伝わりづらいように思います。引き起こす、発生させるなどと訳せば良いのではないでしょうか。現在の文を元にした上での、あくまで一例ですが、「控えにいるキャラクターが持つ通常攻撃(など)に連動するタイプのスキル・爆発によるダメージや元素反応を、フィールドで積極的かつ効果的に発生させる役割をもったキャラクター。例えば、北斗の爆発による追撃と感電反応を発生させる心海などが該当する。適切な元素反応を高頻度で発生させるため、通常攻撃が元素ダメージとなるキャラや、通常攻撃の速度が速かったり、中断耐性や遠隔攻撃などで攻撃を阻害をされづらいキャラなどは適性が高い。転じて(以下同文)」などはいかがでしょうか。
>> 20と>> 25を参考に修正しました。ありがとうございます。
英語ページのDriverの項目を素直に訳すなら「控えキャラクターの能力を高頻度で発動させるために表に出すキャラクターのこと。モーションが速い、常に元素付着し続けられるなど、表に出して使う上で有利な特徴を持っていることが多い。例えば、スクロース/北斗/フィッシュル/行秋の感電編成に於けるスクロースが、北斗の元素爆発の追撃を発動するドライバーとしてよく知られている」くらいじゃねーかな。
素人質問で申し訳ないんだが、>> 18が言っているようなドライバーの定義ってどこで確認できる?自分で調べてもよくわからなくて、詳しい人に教えてもらえたら嬉しいんだが
ここの記事見ても理解できなかったしhttps://genshin-impact.fandom.com/wiki/Glossary
ここの用語集(英語)の大部分はfandomのglossaryから持ってきているのでまずはそちらを確認してください。
https://genshin-impact.fandom.com/wiki/Glossary
実際の使われ方に関しては上のレスにも書きましたがredditやyoutubeで調べるのがよいと思います。
申し訳ないがあなたほど英語に堪能ではないんだ fandomの記事をなんとか読んでみたけど、通常攻撃で〜っていう部分含め上ほど詳しい解説ではないように見えるから、そのあたりを聞きたかった はじめにここがわからないって言っていなかったのはこちらの落ち度だった
あとはredditでこんな感じで検索するといいかもしれません。
https://www.reddit.com/r/Genshin_Impact/search/?q=driver&kokomi&restrict_sr=1&sr_nsfw=
英語に抵抗があるならDeepLという翻訳アプリを使って読むのがおすすめです。
あくまで自分で調べろってことかい?まぁ勉強も兼ねてもう少し粘ってみるわ 助言ありがとう
どこかに書いているか、ということであれば書いていないと思います。
という説明や、driveという用語から「駆動」しないといけないタイプの元素爆発を駆動する役割だと想像できますし、
具体的に使われている文章をたくさん読めば、どういう特徴があればdriverとして強いのかに関する理解も深まると思います。
他所ではダメージディーラーって言い方を聞くような気がするんだけど、この辺ではあまり見かけないですね……(急に思い出した)
雑談で検索したら火力役の方がまだ浸透してた
わかりやすくて使えるかと思ったんだけどなあ
北斗の紹介で出てきたかなくらいの印象。日常生活でディーラーっていわれると車売る店のイメージがある。
DPSの2番目より他所では有名な使い方のはずなんだけど(メインDPSという言い方ぐらいしかしない)そもそもメインアタッカーとサブアタッカーを兼ねてる、というか兼ねられるキャラの方が多い(元素システム上下地がないと高火力を出しづらい)から流行らなかったのかなって感じ
ドライバー、元素攻撃前提(not物理)で、「雷電ナショナルで行秋の攻撃と合わせて振る雷電」、「感電パで北斗の攻撃と合わせて振る心海」という役割で理解。
行秋や北斗みたいなキャラがまだ少ない→編成の幅が広くない→編成例が少ないから分かりづらいというのが大きそう。
胡桃&行秋の蒸発パってまさにそれでは
微妙なニュアンスの違いだけど、感電はそれ自体がダメージを発生させるので、ドライバーは感電を出来るだけたくさん発生させる役割=感電の発生自体が目的(役割として見た時に感電の発生が主)だけど、蒸発・融解はそれ自体がダメージを出すわけじゃなく、あくまでアタッカーのダメージを増幅させることが目的(蒸発融解の発生が従)なんで、ドライバーとは呼ばない気がする。要は、控えのスキルなり爆発なりの回数を多く発生させようとするのがドライバーだけど、胡桃&行秋の場合は、行秋の爆発を多く発生させるのが目的の組み合わせじゃなく、胡桃の攻撃に対して確実に蒸発を発生させるのが目的だから、胡桃がドライバーなわけではないと思う。
行秋&雷電の場合も、行秋爆発とか感電反応という観点で見ると将軍はドライバーだけど、パーティ自体の観点では、(将軍熟知盛りは例外として)感電ダメージよりも将軍自体のダメージがかなり上になるだろうからドライバーパーティとは言いづらい感じ。逆に蒸発融解でも、今後攻撃トリガーのスキル・爆発の倍率が非常に高くて、表で攻撃する側は本人の倍率よりも攻撃回数が重視されるような水・氷キャラが実装されたら、蒸発融解のドライバーパーティが成立するかも(実装済みキャラなら、(低凸の)宵宮&行秋はそう言えるかも)。
例えば北斗か行秋、あるいは両方を爆発発動して表に物理振るキャラを置いてもそいつはドライバーとは言わないでしょうか?というか香菱やガイアのクルクルも他のキャラに渡せば表のそのキャラがドライバーって思ってたんですけど間違ってました?
前半はあってます。通常攻撃が物理のキャラクターはドライバーには向いてないし普通やりませんが、控えのキャラクターの爆発をトリガーするなら定義上はドライバーと言えます。
後半は違います。香菱やガイアの爆発はトリガー式ではないので。
横からですが、行秋や八重神子を控えに置いて白辰悠久4凝光がメインで動いてるとき、この凝光はドライバーなんですかね。結晶反応をトリガーにするon-fieldのサポート、みたいなのが実情ですが。
凝光で通常を撃って行秋の剣雨を飛ばしているのなら、定義上はドライバーですね。ドライバーとして強いかは別の話ですが。
凝光自体の火力も捨てがたいし、平常運転で言うなら(メイン)アタッカーなんでしょうね。
武器と聖遺物効果によって裏のキャラをバフするし、行秋と八重で感電反応を起こしているわけだからメインのダメージソースはそちらになり、表に出て戦うサポーター、という表現をされてるんでしょうけど、凝光自体もともと火力型のアタッカーなので一言ではその実情を説明しきれない、まさしく>> 46みたいに文章化するのがベストかなと思いました。
このような各キャラが複数の役割を担うケースは多く、文脈から判断しなければいけない。上記の編成で自分はon-fieldのサポート役に凝光を使っている、凝光にdriverをさせている、アタッカーは凝光、みたいな言い方はどれも成立してそうです。
余談ですがcarry(主C)がしっくりくるんですけど、ハイパーキャリーのキャリーが逆の意味に感じられて悩ましいです。パーティ編成における役割を示す用語の複雑さを説明するために>> 46はちょうど良い例なのかも。
ID:4L2XghAB3W9xQbcV の方へ
編集ルールにも記されている通り、短時間での更新回数を抑えるべきではないでしょうか。また、項目の追加に関して大きな変更については事前に相談・議論を行うことというガイドラインに従い、砂場に一度下書きをした上でコメント欄にて項目追加の是非を問う必要があると思われます。特に英語圏の用語解説については主なソースがFandamであるのではないかと思いますが、英文解釈に際して誤りがないか、ソース不明な内容を追加してしまっていないかなど、第三者による評価やそれを発端とした議論が行なわれるべきと考えます。
度々適当なことを言ってマウンティングを始める輩が現れることに辟易としているのですが、編集ガイドラインによると大きな変更とは以下のものを指します。
つまり、用語を追加することは大きな変更には該当しません。俺ルールを押し付けないでください。
またここに書かれているものの大部分は私自身が過去に書いたものであり、大半は自分で書いたものの字句の修正をしているにすぎません。
一方でもちろん、他人が書いたものを修正したりするのであれば、争いが起きかねないレベルで修正するときは角が立たないように修正の前に報告するのがベターかとは思います。
実際、「DPS」などに関しては他の人が書いたものなので編集の際に報告を入れています。
また追記したものに間違いがあると思うのでしたら指摘してください。議論することは大歓迎です。
もっとも議論できるほどこのページには人がいないわけですが…。
実際過去にあなたに対しても>> 22において心をこめて丁寧に対応・解説しているはずですが、編集掲示板を見ると
https://zawazawa.jp/genshinwiki/topic/42/1288
などとあなたによってdisられており個人的には非常にがっかりしています。
(もしかしたら不親切だと思われたのかもしれませんが、実際に多数の文章を読み込んで用例を確認した上での理解に勝る「正しい定義」がどこかに書かれているなどとお思いなのでしょうか…。あまりにも不見識です。)
横からですが、もしもそれらの変更が『大きな変更』に該当しないのであれば、どうやら我々は現行の編集ガイドラインに誤りがあったと認めなければならないようです。その件に関してはこちらで議論するべきことではなく、編集掲示板で行うべきことなので、この場での本格的な議論は避けますが。
言葉は悪いですが、wikiが誤情報・ガセネタをばら撒く可能性を積極的に抱え込むことはルール以前の人倫的な問題です。不明瞭なソースを元に用語という重要なページを編集するにあたって、そもそも貴方はwikiのページに記入する前に議論を行う場を用意したでしょうか?
議論することは大歓迎と言いながら、貴方は議論をする側がどうあっても後出しになるような編集の仕方をしています。編集してる当人の一次ソースさえ不明瞭であるのに、どうして他の編集者が「○○は明確な誤りである」と的確に指摘できるでしょうか。
>> 46
自分はそうは思いませんね。
>> 19の方がやっているように、反例を挙げればよいだけです。
「この英語の文章に○○という用語が使われているけれど、このwikiに記載されている内容だと意味が通じません。間違ってませんか?」と尋ねればよいだけではないですか。
「genshin ○○○○」でgoogle、youtube、reddit、KQMなどで検索してみてはいかがでしょうか。
私は『ガセネタを現在進行形でばら撒いている』などとは一言も申し上げていませんが、将来的にそうなってしまう危険性を大いに孕んだ状態であるという認識を示しています。
話はもっとずっと簡単なんですよ。ここで編集をしてから、後で『誰かに指摘されたら』コメント欄で議論し細かく修正を行う……という順番での編集はそも避けるべきだと申し上げているのです。
用語集こそ可能な限り正確な情報が載っていることが好ましいのですから、砂場で一度確認を取ってから編集をしていただきたいのです。
短時間での更新回数を抑えるべきというルールは『大きな変更』に限らず適応されるものですし、貴方が編集している文面を変更しているからといってこの点に関するマナーは無視されて良いモノではありません。このプロセスを経ることは、編集回数そのものは最低限に抑えつつ情報の正確さが担保される最も好ましい手段ですよ。
>> 45
同じく横からですが、100歩譲ってあなたの編集が議論が必須とされる大きな編集でなかったとしても(私は十分に相談の必要がある大きな編集だと考えますが)、編集後に報告せずに編集を繰り返す行為は、編集ガイドラインにおける、
「編集した内容は、コメント欄に記載し報告すること
ページ編集後は、そのページのコメント欄にて更新内容を記載し報告してください。
変更点を共有することで、ページに関わる編集者全員の作業を円滑に行うことができます。
ある程度小さな変更や誤字・脱字の修正についてはこの限りではありません。」
に違反しております。
まさか、文章の全面改定や項目の追加を、誤字・脱字と同程度の小さな変更だとは主張しませんよね?
また、あなたはご自身でした編集を再度編集してるだけだから報告の必要はないと仰っていますが、そんなルールはどこにもありません。
wikiとは個人ではなく、コミュニティー全体で編集を行うものであり、元の編集が誰であるかは編集について報告するというルールの例外とはなりません。
加えて、あなたの繰り返している編集が本当に「大半は自分で書いたものの字句の修正をしている」なのだしたら、「更新回数を抑える」というルールの「自身の編集内容が決まってから更新するようにしてください。」という編集ガイドラインに違反しておりますし、書いた後でより良い内容に気付くというのでしたら、それはまさにあなたが事前に相談してないために、あなたの独断で編集内容と文面が決められていることにより、第三者との間で議論が成されていないことが原因です。
度々あなたの編集方針や編集内容そのものに対して異議が出るのは、あなたのそれらに問題があると感じる人が多いために他ならないので、いったん落ち着いて「自分ルールでの編集方針」を見直して頂けたらと思います。
加えて、これは親切心からの苦言ですが、先日の件も含めて、自分の編集に異議を申し立てた人物を安易に「荒らし」と同一人物だとの疑いをかけたり、報復的行為と断じたり、「マウンティング」「絡む」と悪意のある表現をしたり、それらに独断で管理人への対応を求めたりするのも、一編集者として極めて不適当な態度かと思います。そうした行動は、第三者からはむしろあなたによる「報復的行為」に見えておりますし、それがあなたの編集行為や編集内容そのものへ悪評価を与えています。加えて、たびたび他者から編集のやり方への苦言を呈されていながら、自分の都合の良い編集ルールだけを盾に、自身を正当化し決して改めようとしない態度も同様です。(つまり、自分の編集への疑義をすぐに悪意だと解釈したり、人の意見を聞き入れようとしない人間の編集内容は、端的に言って信用できないということです)。
①短時間の更新回数を抑えるべき←これはまあそうしてくださいということで。
②大きな変更については事前に相談・議論を行うこと←これは、>> 45での説明の通り当該編集には当てはまりません。編集ルールを錦の御旗にして断罪するような書き方は反発を招きます。「ソースもあればいいね」という提案にすればもっと建設的な話もできたと思います。このwikiの発展ためにわざわざ時間と労力を費やしてくれているのです。もう少しばかり敬意を払った言い方にしませんか。
時間と労力費やしてるから敬意を払ってほしいってのは意味わかりませんね。
ありがた迷惑な編集にしかなっていないからまわりから感謝されないのではないでしょうか。
理解される編集をされた方はよく「編集お疲れ様」と感謝されてるところを見かけますよ。時間と労力を費やして何度も編集なんてしなくとも。
編集板の熱くなった流れを引きずっているように見える いったん気持ちリセットしないか?
ここでいえば、断罪するよりも普通に提案すればすんなり結論が出たかもしれないのにという意味です。案の定、別の論点が混ざってしまいました。wikiをより良くしようと思っているのなら、有用な意見も相手に受け入れられる言い方にしないともったいないです。
ご指摘の②について、この点に関しては誤りであり、撤回いたします。
ただ根本的な問題として、8e3c5@e25d9による他の利用者・編集者に配慮しない独善的かつ傲慢な態度があると考えています。編集掲示板含む他のページでも当該人物の編集態度が複数ユーザから注意を受けており、一定数の同意が得られるものではないでしょうか。一方、今回に関して、この認識が「編集ルールを錦の御旗にして断罪」していると思われる遠因になったのであれば、私自身今一度冷静な態度であるべきと自戒したく思います。
自分は根拠を示さず編集するけど、誤りを指摘する側は根拠を示せっていくらなんでも虫が良すぎると思いませんか? 用語を追加したなら「このソースを元に追加しました」と一言書けば議論が活性化してより誤りなども訂正されやすくなると思うのですが、そうしない理由を教えていただけますか?
スラング欄にApple編成追加していいですか?
雑談でも度々話題に出ているので、需要もあると思いますし良いと思います。
ありがとうございます。追記しました。
攻略用語(英語)に関してあちこち手直ししたものを砂場に載せましたのでご意見ください。大きな修正点は以下です。
砂場には元の記述を一度保存しているので、編集箇所は差分からも(見づらいですが)把握できます。
件のenablerだけど、fandomだと「他のキャラクターがよりダメージを出せるようにするために使われるキャラクターを指す、一般的には元素付着によって。」とあるから、下地役に限った表現は違うんじゃないかと思った。この表記が古くて実際の英語コミュニティでは攻撃力バフとかに使ったら混乱を引き起こすような状況になっているんだったら、このままでもいいと思うけど
Enablerの項目、carry/ICD/断流のような他の用語が多くて読みにくいのでなるべく用語の使用をしない方向の語釈を提案する。
英語ページのEnablerの項目を見る限り、Enablerは「他のキャラクターがよりダメージを出せるようにする役」のことなので、組む相手はcarryに限定されない。
また、どんな方法であれ他のキャラクターのダメージを伸ばす役割を担えればEnablerなので、元素下地(Aura)を付着させる意味に限定するのも誤りとなる。
用語集ではEnablerの説明をすれば良いのであって、適正の高いキャラを何人も例示する必要はない。
ICDについてはどんなキャラがEnabler適性がより高くなるかの説明になるので、用語の説明からは少しずれている。よってこれもカット。
また、Auraの翻訳に関して元素下地という新語が誕生しているので、「元素反応でダメージを出すための元素下地を作ることができる」の部分は「元素反応の下地となる元素を付着させられる」のような表現が妥当か。
「表に出て仕事をする場合は――」以下の部分は英語で語る場合にしか必要ないのでまるまるカットしたほうが読み手が混乱しない。
以上を踏まえた語釈は、こうなる。
他のキャラクターがよりダメージを出せるようにする役割のキャラクターのことを指す。通常、元素反応の下地となる元素を付着させるキャラクターのこと。
例えば香菱の元素爆発中に表に出て、高頻度で水元素を付着させることで蒸発によるダメージを発生させるタルタリヤが該当する。
賛成です。用語の中で用語を使われているといちいち検索かけて調べる作業が発生して読みにくいです。提案いただいているEnablerの説明についても私は異論ないです。
Enabler意外でもやたらと説明に「carry」という用語が使われているので、全部「アタッカー」に置き換えて問題ないと思ってます。
例えばHypercarryなら、以下を想定
Hypercarry【ハイパーキャリー】
天賦倍率が特別に優秀なアタッカーのこと。転じて、その1人のアタッカーを他3人のサポーターで全力介護し火力を出す編成のこと。関連用語 carry / selfish carry
概ね賛成なのですが、「介護」は、される側が十全でないニュアンスがあるので、「支援」「補助」などが良いかと思います。介護だと、例えば育成が終わっていないキャラの好感度上げなどの状況を想定してしまいます。あと、オンライン関連で使うキャリーはむしろ真逆(キャリー=手助けする側が介護する立場)であることも混乱の元かと。それと、木の話題とは逸れるのですが、キャリーのもう一つの意味として、上記のオンラインでレベルやプレイスキルが不充分なプレイヤーを手助けして、ボスなどを倒すような意味もあると追記するとよい気がしました。
確かに「全力介護」の部分は自分も違和感ありました。「全力支援」がぴったりな印象です。
蒸発を起こすのが香菱の側であること、香菱を補助すること、といったニュアンスをもうすこしわかりやすく反映できるように、2行目の記法を少し変えてみました。こちらはいかがでしょう?
例として、香菱の元素爆発が蒸発反応を起こしてより高いダメージを出せるように、表に出て高頻度で水元素を付着させるタルタリヤが該当する。
>> 66なるべく用語に依存しない表現を起用する方針に賛成します。ところで香菱とタルタリヤの場合は香菱が下地(enabler)ではないでしょうか?現行の説明文は心海が下地になって香菱が蒸発を起こす例で、タルタリヤと組む場合は逆にタルタリヤの元素爆発(単発の大ダメージ)を増幅させたいかなと思いました。
例として、香菱の元素爆発で炎元素を
付与付着→タルタリヤの元素爆発で炎→水の蒸発反応を起こす際の香菱が該当する。間違えていたらすみません。
>> 72
チーム編成例にある香菱&タルタリヤの有名編成例を見ると、「香菱爆発(火付着)→タルタリヤ爆発(タル蒸発)→タルタリヤ近接(水付着)→香菱爆発(香菱蒸発)」という風に最初とそれ以降で蒸発役が入れ替わってるんですよね。この場合、前半では香菱がEnablerで後半はタルタリヤがEnablerということに……うん、分かりづらい。用語説明に特殊ケースを出すのも憚られるから、いっそのことタルタリヤ→心海に変えた方が混乱しにくいのかも。
>> 72タルタリヤがEnablerで合っていると思われます(香菱・タルタリヤの組み合わせは出典元の英語ページのものをそのまま引っ張ってきています)。1.香菱の元素爆発中に 2.タルタリヤが水元素を付着(これがAuraとなる) 3.旋火輪がヒットして蒸発反応が発生(Enablerにより香菱が出すダメージが大きくなった)、なので。
>> 73香菱もダメージ出すタイプなので書きながら自分でも疑問でした……。ご指摘ありがとうございます。
>> 74送信のタイミングで入れ違いになってしまいました。>> 71の太字が読みやすくて良いと思います。
Google検索したら神里綾華ですらenabler説が唱えられてて本当にこの単語は厄介ですね。要するに役割を示す言葉のようですから同じ編成の中で入れ替わる可能性(香菱タルタリヤタルタリヤ香菱)も示唆するのが正確なんでしょうけど、あまり文章量を増やしすぎないように用語集全般の方針から逸脱しない範囲での説明文にできたらいいですね。その場合は自分の>> 72よりも>> 71が良いと思います。出典元の例に近い方が混乱も防げるでしょうし。
>> 66
概ね賛成なんですが、厳密には「他のキャラクターがよりダメージを出せるようにする役割のキャラクターのことを指す」ではなく、「他のキャラクターがよりダメージを出せるようにする役割のことを指す」だと思います。
Enablerを「キャラクターに備わった性質」だと考えるから上のような疑問が生まれるのであって、編成や運用次第でどのキャラクターも担える「役割」だと考えれば、たとえ戦闘中に入れ替わろうが定義上特に問題ありません。
>> 77
入れ替わりへの言及が必要ない形にできるように、>> 78で上がっていた役割の概念に沿う形で更に改良してみました。緑字が変更箇所です。
例として、香菱の元素爆発が蒸発反応を起こしてより高いダメージを出せるように、表で近接攻撃して高頻度で水元素を付着させている時のタルタリヤが該当する。
>> 67を受けて見直してたけど、Quickswapは「carryを採用せず、」を消してしまってもいいと思う。
ドライバーの説明を以下のように修正したいと思っているのですがいかがでしょうか。
Driver【ドライバー】
行秋や北斗の元素爆発等による「通常攻撃に反応する追撃」を発生させるために、通常攻撃を行うキャラクターのこと。
通常攻撃のモーションが早く、元素反応を起こせるキャラクターがドライバーの適正が高い。 (バーバラ等)
1人のドライバーと他3人のサブアタッカーで火力を出す編成のことを指す場合もある。
「1人のドライバーと他3人のサブアタッカーで火力を出す編成のことを指す場合もある」が少し限定的過ぎる気がします。「1人のドライバーでサブアタッカーの追撃を最大限活用するというコンセプトの編成を指す場合もある」とか。
ところで編成を指す場合って〇〇ドライバー(〇〇はドライバーの名前)とか言うんですかね。自分はあまり見たこと無いので具体的な使われ方が載ってるとわかりやすくて嬉しいかもしれません。
ありがとうございます。すいません、自分もその部分はソース不明でひとまず元の文章を残しただけなのですが、「1人のドライバーでサブアタッカーの追撃を最大限活用するというコンセプトの編成を指す場合もある」の方が自分も良いと感じました。編成を刺す場合のDriverの使われ方を調べてみようと思います。
用語の説明と例示は文章を分けたほうが良くなると思いました。>> 42に英語ページのDriverの項を簡単に訳したものを置いてるので参考程度に見ていただければ幸いです。
driverを用いた編成名について調べてみましたが、(相方が限られる関係上)感電反応が採用されやすいためか、「(ドライバー名)+ taser」が圧倒的に多いと感じました。それ以外だと「(ドライバー名)+ driver」がありますが、これはどちらかというと特定キャラのドライバー運用を指すものではないかなと。強力な編成は(砂糖武装、スココモンなどのように)固有名称が浸透しているのも影響にあるかもしれません。
なので、編成を指す〜の部分に関しては必ずしも必要な記載ではないかなと考えます。
(当該砂場に載せてしまいましたが)Hitlugの記載を提案します。日本ですでにヒットストップとして周知されている概念で、いくつかのキャラページにも記載されている語なので攻略用語(日本語)に追加することも考えましたが、
・仕様にPoiseの概念が関わってくる
・日本ではHitlug Extentionの概念はあるものの、これに相当する語句が存在しない(あるいは自分が確認できていないだけかもしれませんが、あったとしてもあまり浸透してはいないように思います)
の2点を考慮し、攻略用語(英語)での記載が適当だろうと考えました。仕様に関してはFandamはじめ、日本語記事による検証などを参照したので大きな違いはないと思いますが、解釈に不適切な部分や不足した部分があればご指摘いただければと存じます。
海外用語の説明ではなく、仕様の説明になってしまっている&冒頭で提案されているように、Hitlug自体はヒットストップにほぼ対応すると考えて良いかと思うので、Hitlugに関しての説明は「日本語でヒットストップの意味」程度にし、ヒットストップ周りの仕様については、攻撃の特性ページや、その他の適切なページに新規に解説を作るのはどうでしょうか。また、Poiseに関しても、中断耐性やのろけダメージ(蓄積)などで、充分に翻訳することが可能に思います。基本的に海外用語の欄は、「海外サイトを見ていて意味の分からない単語があった場合に日本語で何を意味しているか分かる」用途のものだと思うので、「特定の仕様について、海外用語の欄でしか解説されていない」状態にはしない方が良いと思います。
Poiseの概念に関しては「中断値」「よろけ値」「ひるみ値」のいずれかが該当しますね。某ガンダムVSの界隈だとよろけ値はかなり浸透している概念です。(攻撃の種類ごとによろけ値が内部設定されており、蓄積してしきい値を超えるとよろけリアクションが発生する)
Hitlugは…かるくググった範囲だと該当する用語と思われる結果がまったく出てこず。こりゃ浸透しませんわ。
>> 76
ありがとうございます。
恥ずかしながら確かに趣旨と違っていましたし、仕様を解説することに際していの一番に海外用語ですべきではなかったです。別ページでの解説を提案してくださったところ恐縮ではありますが、ひとまず攻略用語(日本語)に記載する方向で考えたいと思います。
また、poiseに関しては確かに「中断値」「ひるみ値」「のろけ値」といった語で説明が可能です。ただ自分の観測範囲ではどの訳語も使用されており、またそもそもがhitlug(ヒットストップ)の解説記事なので、poiseに該当する日本語が定着していない以上、断定的にひとつを採用するのは現時点では避けたい、という思いでした。
>> 86
poiseの訳語に関しては上で述べたとおりです。他ゲームでの使用事例についても、情報提供感謝いたします。また、Hitlug Extensionの訳語も別途調べてくださったようで、お礼申し上げます。
そろそろ置き換えてもいいんじゃない?
砂場を更新しておきました。
ひとまず、これで問題なければ移植しましょう。
砂場から移植し、ついでに目次を修正しました。ご協力ありがとうございました。
>> 90編集作業・議論の取りまとめお疲れ様でした。
編集お疲れ様でした。綺麗になったと思います。
R / Rank【ランク】の説明の中で、武器のRについてはRefine(精錬)の略称ではないでしょうか。
dynamicってあるけどstaticとは言わないのかな?snapshotに一元化されてる?動的バフと対比して静的バフと言いたくなってしまうけど、そういうわけじゃないんかな
Fandom の Snapshotting の項だと、スナップショット可能かどうかで dynamic buff と static buff が対比されてる。天賦側の snapshottable と non-snapshottable と合わせて場合分けがされてるね。
ヒルチャールがカーンルイア人だと明言されたシーンってあったっけ?巨淵の遺跡では騎士たちがヒルチャールを助けを求める民だと信じ込んでいたくらいしか語られていない気がして
一切ない。ヒルチャールが自分と同じ呪いをかけられた元人間なのをダインが喋ったから勘違いしてるだけ。そもそもヒルチャールは1000年以上前から存在する(生物誌より)。