史実小ネタをみておもったが、D型のところで、DB603ってどんだけ酷かったんだと?誉よりも酷いのか?
どちらかというとDB 603の生産ライン不足の方が不採用に影響してる気がするなぁ あと日独どちらでも新型エンジンの初期不良は発生してるよ、例えばDB 605も運用初年度は最大出力1,310馬力の制限がかかってる
今回のアプデで焼夷弾が増えた模様
サイレン鳴らなくなった?真下に急降下して待っても鳴ってない気がするんだが
速度が出てないとジェリコのラッパは鳴らないぞ。400kmとか出てるといい音で鳴ってくれるぜ。そして位置もバラしてくれる
撃破したときに結構な割合でラッパ鳴らしてくれるから好き
カスタムペイロードで最強爆装できる。
おかげでR2の存在意義が
しれっとデフォで1tが増えてるから尚更R-2の意味分からんくなってきた
芝刈り中に誤って地面に擦って固定脚だけキレイに取れちゃったんだけど、空荷で両脚無いと水平飛行450km/h出て草。つまり…その状態だとまっすぐ飛んでるだけでサイレンが鳴りっぱなしになるw
それは草
極稀に陸トップBR帯で核が出そうな状況の時、こいつでサイレン音を鳴らして威圧する人がいるよね
wrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
こいつ以外でサイレン鳴るシュトューカいる?
1940年10月から1940年2月までの間って書いてあるけどどういうこと?
史実欄
年の欄を書き間違えたんかと思ったけど、色々調べるとB型の生産が終わったのが1940年3月という記述と1940年10月という記述と両方ある。おそらくユンカース社での生産が3月までで、ヴェーザーフルーク社は10月までかな?2月はどっから来たのかわかんねえな。
史実小ネタをみておもったが、D型のところで、DB603ってどんだけ酷かったんだと?誉よりも酷いのか?
どちらかというとDB 603の生産ライン不足の方が不採用に影響してる気がするなぁ
あと日独どちらでも新型エンジンの初期不良は発生してるよ、例えばDB 605も運用初年度は最大出力1,310馬力の制限がかかってる
今回のアプデで焼夷弾が増えた模様
サイレン鳴らなくなった?真下に急降下して待っても鳴ってない気がするんだが
速度が出てないとジェリコのラッパは鳴らないぞ。400kmとか出てるといい音で鳴ってくれるぜ。そして位置もバラしてくれる
撃破したときに結構な割合でラッパ鳴らしてくれるから好き
カスタムペイロードで最強爆装できる。
おかげでR2の存在意義が
しれっとデフォで1tが増えてるから尚更R-2の意味分からんくなってきた
芝刈り中に誤って地面に擦って固定脚だけキレイに取れちゃったんだけど、空荷で両脚無いと水平飛行450km/h出て草。つまり…その状態だとまっすぐ飛んでるだけでサイレンが鳴りっぱなしになるw
それは草
極稀に陸トップBR帯で核が出そうな状況の時、こいつでサイレン音を鳴らして威圧する人がいるよね
wrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
こいつ以外でサイレン鳴るシュトューカいる?
1940年10月から1940年2月までの間って書いてあるけどどういうこと?
史実欄
年の欄を書き間違えたんかと思ったけど、色々調べるとB型の生産が終わったのが1940年3月という記述と1940年10月という記述と両方ある。おそらくユンカース社での生産が3月までで、ヴェーザーフルーク社は10月までかな?2月はどっから来たのかわかんねえな。