最新の10件を表示しています。 すべて見る

    BR10.3なら使おうたと思ってるけど、10.7じゃ放置だわ。ダルドと30ミリコンビのトップアタックコンビにフレッチャだと二発のスパイクミサイルじゃいらないな -- [31] 2023-11-16 (木) 23:17:42

    こいつのAPSだけモジュールにカーソル合わせても迎撃できる速度帯が書いてないんよな、開発の記入忘れかな?(一枚目KF41の。2,3枚目はアイアンフィストとトロフィー) あとreaction timeって何?(無知)画像1画像2画像3 -- [33] 2023-11-20 (月) 18:14:34

    リアクションタイムっていうのは、飛翔体を検知して投射物を発射するまでの時間。msっていうのは0.001秒のことで、300msだと300×0.001秒ってことで、0.3秒。つまり、アイアンフィストやトロフィーシステムは検知してから0.3秒で迎撃するってことだよ。 KF41のやつはプログラミングに誤りがあるか、そもそもAPSじゃないのかもしれん。0.56ms=0.00056秒って実用化されてない量子コンピュータじゃなきゃ無理だもの。 -- [34] 2023-11-20 (月) 22:02:57

    なんか桁勘違いしてないか?0.56msあれば炊飯器に使われてるレベルの8MHzマイコンでも4500回演算ができるぞ。実際にAPSの作動が4500クロックでできるかどうかはわからんが、少なくとも量子コンピュータは必要ない。 -- -- [35] 2023-11-22 (水) 02:20:54

    遺言「コイツは…開発終わっても…使う事はオススメしない…役に立たないAPS、30ミリもAPFSDS作った所で車体のデカさ(エイブラムスよりデカイ)とエンジン音のうるささで裏取りは不可能、スパイクも近距離は無理、機動性もその割には良くない。辞めておけ…コイツは…このBRじゃ使い物にならん」 -- [36] 2024-02-04 (日) 22:48:24

    こいつをフル改修できるなんてすごい。 -- [37] 2024-02-06 (火) 21:43:57

    GaijinのWar Thunder wikiのPros Consの文が矛盾の塊過ぎて草 実際にゲーム内でAPSが仕事しないのどうにかしてやれよw
    長所:ハードキル APS を装備し、ATGM を含む敵の兵器を停止することができます。短所:APS は状況に応じすぎ、常に機能しない。 ←短所の文章が見事に長所を台無しにしてやがる(白目) -- [38] 2024-02-18 (日) 06:43:18

    ただの飾りじゃねぇか… -- [40] 2024-02-19 (月) 12:22:47

    こいつのbr10.7って外人さんはどうやってデッキ組めば良いと考えてるんだろう。 -- [39] 2024-02-19 (月) 00:46:47

    データマインによるとスパイクが4本に。ちょっとは継戦能力が上がったが...本音を言えばBRを(ry -- [41] 2024-03-12 (火) 06:34:30

    10.3に下がればワンチャン戦力に -- [42] 2024-03-12 (火) 19:50:04

    ミサイル増えても辛いことに変わらない、BR11.3/11.7に連れて行くならフレッチアがいい -- [44] 2024-03-31 (日) 15:50:10

    towミサイル使えれば良いのに。車長サイトもあるし -- [45] 2024-03-31 (日) 17:29:15

    スパイクはほら、ヘリに対して使うと強いから、、、ね?多少はね? -- [46] 2024-04-18 (木) 17:44:26

    こいつってスパイクの量車体のデカさのわりに4本しかないの悲しい フル改修終わらせても量変わんないし足以外ほんとにPUMAでええやん... -- [47] 2024-05-19 (日) 10:07:10

    まぁ、パッチで4本に増やされたとて完全にPUMAの下位互換だよなぁ。無人砲塔ではないし、スパイクの信頼性が低すぎるし近距離は当たらないし。それでいて二段階もBRが離れるんかという感じ。 -- [48] 2024-05-19 (日) 12:22:23