遅れましたが 明けましておめでとうございます。
年末年始は、何とか乗り越えました(ホツ!) しかし、ここにきて急な仕事がで、明日からまた忙しくなります。 ソロキャンプどころでないです、寒いからちょうど良いのかな?
海岸地方も、年明けから寒い日が続いています。 まあ、雪の心配はないでしょうが・・・
きららさん、 年末に指宿温泉ですか、羨ましい限りです。 何十年か前に、砂蒸し温泉体験しました。 自分的には余り・・・
のりさん、 年末年始の仕事は、無事終了出来ましたか??? 頑張り過ぎては、インフルやコロナのウイルスに狙われますよ。 お互いに体調管理には気負付けましょう。
みなさん、本年も宜しくお願いします。
じょうせん21
今年もよろしくお願いします。
のり地方、金曜は雪でした。 お昼には道路は溶けましたが、冷たい寒い日々
年末は発注忘れと北米向けらしい製品が (トランプ)が関税上げるとかで2ヶ月前倒しとか 振り回され、未だに解消できず正月らしくノンビリ出来ませんでした。 もちろん今日も、明日も仕事。
おみくじは昨年同様「末吉」ちょっと書いてある内容が酷くて でも、末吉は末に良くなると言う事にして、気分転換して爽快。 一日の終わりもだよねって書いてあった事は無視です
じょうせんさん 鏡開きでお餅食べましたか? 来週も寒波ですから、冷凍保存されたら悲しいから もう暫く待って下さい。
3年前スーパーで買ったボケの鉢も 今年は花をいくつ付けてくれるか ちょっと楽しみ。 蕾までは付くけど素人水やりだけなのですが、花芽は出てきました。
きららさん 砂風呂 そちらに行った40年前 旅館と市営?を勧められたけれど 結局 旅館で普通の大浴場で済ませた記憶。 次回は是非 隣どおしで。 これっ混浴と言うのかな(^_^)
こちら町医者 インフルとコロナ半々くらいみたいです。 マスクは誰かに会うときは必ずしてます。 自己防衛しないと駄目です。
いつもと変らぬ日常を過ごしています。
平穏無事が一番。
のり(^_^)v
こんにちは~♪
海岸地方は。午後から晴れて来ました。 気温は平年並みかな???
のりさん 鏡開きの餅は、食べませんでした。 餅自体あまり好きでないから、3が日の朝食の雑煮で十分です。
今週に入って3月並みの暖かさ、我慢できずにキャンプ行って来ました。 前にも行った千葉県南部にあるダム・池の中州?島? 小さなキャンプ場で、利用者一人で貸し切りでした。 寝床は寝袋を重ね使いで、湯たんぽは使用せずで大丈夫でした。 テント内の湿気で寝袋を少し濡らしてしまいました(カバーを忘れ) でも、羽毛で無く化繊の安物ですから・・・ 星空と街でなく田舎の夜景で、熱燗を少し多目に頂き・・・(笑)
コロナやインフルが収まってきたかなと思ったが 何処で貰って来たのか、身近で一人コロナに感染したと連絡有り またまた「手洗い・うがい・消毒・マスク」・・・ 近くの養鶏場では、鳥インフルで大変なことにもなっています。
佐々木・小笠原両投手の所属もきまり活躍を期待です。 選抜高校野球の出場校決まり、春が待ちどうしくなりました。
今夜は久しぶりの「飲み会」を楽しんで来ます。
こんにちわ〜(^_^)/
あれよあれよと1月も残り5日となりました^^;
砂蒸し風呂、、そうですかぁ のりさんは昔、この地に来られたのに 入る機会がなかったのですね。残念! 次回、こちらに来られたときは 指宿の砂蒸し風呂と 桜島フェリーのうどんを是非!(^^)
じょうせんさんは、砂蒸し風呂は苦手?^^; まぁ、一度体験してみれば そう何回も行くこともありませんよね。 同じ蒸されるなら 蒸気の蒸し風呂が私も好きです。
先週末は 霧島のホテルに泊まり 硫黄温泉堪能してきました。 ビッフェと温泉が人気のホテルで 夕飯はカニ食べ放題でした(笑) 温泉は 泥パック風呂、露天風呂、岩盤浴、蒸し風呂、サウナ、寝湯、気泡浴と フルコース
蒸気の蒸し風呂がとてもよくて、 夕飯前、寝る前、朝風呂と 温泉にどっぷり浸かって ふやけそうでした(笑)
天気の良い、暖かな日が続いてたのに 今年初めての(たぶん)雨となった今日、 冬らしい気温になりそうですよ。
こちら弟夫婦も正月過ぎにインフルエンザ感染したようです。一緒に新年会しましたが 私たちは大丈夫でした(^^)v
無病息災!大事、大事!! 神さま。よろしくお願いします
では、引き続き がんば〜!!ヽ(=´▽`=)ノ
きらら☆★☆。。。
如月 今年は2/2が節分ですって! こちらの成田山は「高橋洋子さん」の豆まきです。
昨年くらいから、仕事がメリハリ無く 土日関係なく単に忙しく 1月半から2か月で、どうしようもなく疲れが取れなくなってきた。 そういうお年頃。
桜島のフェリーのうどん何回かテレビでは見たことがあります。 桜島大根は、故郷の実家から届いたと 小学生時に朝礼台(今は無いよね)に 置いて有って見た記憶。 その頃は学校で給食作っていましたから、具材にして食べたと思います。
セントレア(NGO)8:10発9:40着 鹿児島(KOJ)16:25発17:40着 日帰り出来るわ(笑) 往復で45,000円ほど 今年終わりにシニアになるので 35,000円ほどで行けますね。
茨城は・・・鹿児島経由で行ける(笑) NGOからKOJ 翌朝KOJから神戸経由で茨城 帰りも鹿児島経由か(爆) いいかもね。
今月は日にち少なく どうなるかな。
暇すぎるのも 考え物ですが 丁度よいがないね。
みなさん、風邪ひかないように
今月もよろしくです
のり(^^)v
ひな祭りの3月3日まして〜ヽ(=´▽`=)ノ
って、今年の我が家は 小さなひな祭りは飾りましたが、 平日の今日は みーちゃんも学校で ババママも仕事で 近くに嫁ちゃんのじぃじ、ばぁばがいるので(何かと助かってます(^^)v)
こちらはダンと二人、 ちらし寿司ではなくて 炊き込みご飯の夕飯でした(^^)
ほんと、気楽な夫婦暮らしで 今が一番楽です(^^)
最近は娘さんが自分の親の近くに家を構える方が多いですよねえ。 息子しかいない我が家は お産の里帰りとか保育園お迎えや預かりなどみんなあちらの親が手助けしてくれるので、 たまに遊びに来る時に いい顔して孫たちと遊んでたらいいので 嫁姑問題もなく円満(笑) 自由時間を満喫してます。
のりさん、じょうせんさん、 毎日多忙な様子。 気候もジェットコースターのように気温変化が大きくて ついていくのが大変ですよね。 風邪、コロナ、インフルエンザ、花粉症、ノロウイルスなどにやられてませんか?
私は食べ過ぎ注意報が時々でますが 元気!(^^)
今月も頑張りましょ〜ヽ(=´▽`=)ノ
弥生
大船渡の山火事は、本当に大変な規模で心配しています。 今の時期は下草も乾燥しているし、落ち葉も沢山有るから ハイキング・キャンプでは、火の扱いに一番気を使います。 降った雨で収まってくれたら良いですね。
2月はなかなかの忙しさで、ご無沙汰でした。 珍しく急な仕事が続いたし、同級生と後輩の葬儀も有ったりしました。
先月の月末27日・28日が、暖かくなったので 空港の街に在るキャンプ場に行って来ました。 本当は桜の時期に行きたいキャンプ場ですが、開花が何日頃なのか??? 3月になったのに、春らしくなって来ませんね。
のりさん 名古屋から韓国経由で、茨城ってどうですか(笑) 私の所は田舎ですから、茨城空港・成田空港共同距離で不便な所です。 鉄道の駅・高速インターが無い、珍しい市なのです(泣)
きららさん 我が家も同じです。 長男夫婦には、私どもが元気なうち同居せずで良いと言ってあります。 現在は週末の仕事時に、家族で遊びを兼ねて来ます。 余り長時間でないから、疲れもでない程で丁度良いのかな。
風邪、コロナ、インフルエンザ、花粉症、ノロウイルスについては、 今のところ、アルコール消毒が効いて全て大丈夫です。 私は飲み過ぎ注意報が頻繁に出ます。
今月もよろしくです。
同級性の名は弥生
山火事心配ですね。 さなかに長野で、畦の野焼きして山火事に 自分だけは大丈夫と、思ったのでしょうね。 張本人は責任を感じて、山に入って重体とか。 普段から人の話を聞かない輩なんでしょうね。
こちら、母が2度 足がおぼつかないのに移動して倒れ ピーポーのお世話に。 2度目の入院生活で循環器の異常が見つかり対応病院の予約日に コロナ感染。 一週間後に再診察で来週 短期の検査入院。 まぁ、時間無いですわ。 今日は確定申告する予定。
じょうせんさん 韓国経由ですか(笑) 鹿児島集合で乙姫さまにお出迎えしてもらいましょうよ。 我が家は、(節約で)元気なうちは同居、介護必要になったら追い出されるかも。
そろそろ終活をと断捨離進めように思うも 中々出来ません。 広い家は、介護の必要を感じられるように成ったら、 20~30坪弱平屋を用意して隠居かな。 それまでに一度、乙姫様地方で集合したいですね。
きららさん 長女は節約同居、新居建てるとか言ってますが何時の事だろう。 甥っ子35年ローン、知り合いの息子さんは40年ローン 70才越えまで大変。
久々にディーラーにいったら 残価ローンで安く乗れますと じゃないとベルファイアとかアルファードの700万は乗れないよね。 私は、そんなにまでして乗りませんがね。 新型クラウン ボンネット開けても自分でつっかえ棒させるなんて 高級感ないわ(笑)
ワゴン、トラック、買い物だけの自家用車。 体一つだからどれも距離乗れなくて、自家用車11年で2万7千キロ 車検の時の劣化部品が多くなってきた。 変え時なんだが。
暫くは介護に精出す日々。 ショートステイも思ったように取れず、 漸く5月終わりに押さえられた。
花粉との戦いが始まり苦戦中。 きららさんは、花見の準備でしょうか。
平穏無事で過ごせますように。
またね
初恋の人の名は上野君
こんにちわ〜(^^) やっと春めいてきた きらら地方、 本日 開花宣言でました さっそく今週ひとつ、 来週二つの花見が決まりました(^^) 咲く花を待っての花見なのに 宴会、始まるとほとんど花は見てないような(^.^;ぁは!
今月は結婚記念日の月なので 先日の春分の日にダンと ホテルランチして、デパートで買い物して映画見に行くという いつもとは少しだけグレードアップ(笑)のデート(^^)
見た映画は「35年目のラブレター」 ダン、鶴瓶が好きなんです。(笑) 心に染み入る、涙なくしては見れない映画で、周りもグスグス泣いてましたよ。
のりさん、介護生活 大変そうですね。 うちのご近所さん 旦那様の方が先に認知症になり老老介護の奥様、倒れそうです。 目を離すと深夜に出かけて 帰って来るときは明け方、保護されてパトカーで。が何回も続いて、、 足腰元気で食欲あるので 高齢でも元気でじっとしてない。 脳だけの老化が進行して、、(。>﹏<。)
そうそう ダジャレとかよく言う人は認知になりにくいそうですよ。前頭葉を鍛えたらいいんですって。 のりさん、じょうせんさんは 頭の回転も早そうだから 認知にならなさそう(^^)v
中学生の頃、片思いして 声もかけられなかった 野球部のエース、上野君。 いまの私なら声、かけられるのに、、あの頃はほんと うぶだったわぁ(^^)今じゃ、考えられん(笑)
その上野君、 5年前に癌で亡くなったと風の便りで聞きました(;_;)
人生悲喜こもごも。 今の幸せが一番!
これからも穏やかに過ごせますように 季節と人生の今を!春を!楽しみましょう(^^)
こんばんは のり地方、花粉と黄砂飛び交っています。 ここ数日は日中は20度超えとなり、桜も3分咲きです。 明日から1週間ほど気温が低くなり、入学式に丁度満開でしょうか。
母の心臓の手術も無事に終わり 体の負担も少なく1時間ほどで終わり 技術の進歩に驚くばかりです。 ただ認知はどうしようもなく、空いている日を出来るだけ多く確保してもらい ショートステイをしています。
ダジャレが認知には効果的ですって! 時々、ねづっちの動画見ています。 お笑い ねづっち「カミングアウトしてきた俺の嫁 〜思い出劇場〜」 https://www.youtube.com/watch?v=yfFaHlD271s&list=PL9DKjJ6zE_izyNBGO76LXTT9XDZurWn2Z&index=2
じょうせんさん 高校野球も残すは決勝ですね。 プロ野球も開幕し、メジャーリーグでは大谷君が連戦HR。 テレビの前から離れられませんね(笑)
ところで 昨日の訪問数27って誰か来たのかな?
春爛漫 楽しんでくださいね。
のり (*^^)v
遅れましたが
明けましておめでとうございます。
年末年始は、何とか乗り越えました(ホツ!)
しかし、ここにきて急な仕事がで、明日からまた忙しくなります。
ソロキャンプどころでないです、寒いからちょうど良いのかな?
海岸地方も、年明けから寒い日が続いています。
まあ、雪の心配はないでしょうが・・・
きららさん、
年末に指宿温泉ですか、羨ましい限りです。
何十年か前に、砂蒸し温泉体験しました。
自分的には余り・・・
のりさん、
年末年始の仕事は、無事終了出来ましたか???
頑張り過ぎては、インフルやコロナのウイルスに狙われますよ。
お互いに体調管理には気負付けましょう。
みなさん、本年も宜しくお願いします。
じょうせん21
今年もよろしくお願いします。
のり地方、金曜は雪でした。
お昼には道路は溶けましたが、冷たい寒い日々
年末は発注忘れと北米向けらしい製品が
(トランプ)が関税上げるとかで2ヶ月前倒しとか
振り回され、未だに解消できず正月らしくノンビリ出来ませんでした。
もちろん今日も、明日も仕事。
おみくじは昨年同様「末吉」ちょっと書いてある内容が酷くて
って書いてあった事は無視です
でも、末吉は末に良くなると言う事にして、気分転換して爽快。
一日の終わりもだよね
じょうせんさん
鏡開きでお餅食べましたか?
来週も寒波ですから、冷凍保存されたら悲しいから
もう暫く待って下さい。
3年前スーパーで買ったボケの鉢も 今年は花をいくつ付けてくれるか
ちょっと楽しみ。
蕾までは付くけど素人水やりだけなのですが、花芽は出てきました。
きららさん
砂風呂
そちらに行った40年前 旅館と市営?を勧められたけれど
結局 旅館で普通の大浴場で済ませた記憶。
次回は是非 隣どおしで。
これっ混浴と言うのかな(^_^)
こちら町医者 インフルとコロナ半々くらいみたいです。
マスクは誰かに会うときは必ずしてます。
自己防衛しないと駄目です。
いつもと変らぬ日常を過ごしています。
平穏無事が一番。
のり(^_^)v
こんにちは~♪
海岸地方は。午後から晴れて来ました。
気温は平年並みかな???
のりさん
鏡開きの餅は、食べませんでした。
餅自体あまり好きでないから、3が日の朝食の雑煮で十分です。
今週に入って3月並みの暖かさ、我慢できずにキャンプ行って来ました。
前にも行った千葉県南部にあるダム・池の中州?島?
小さなキャンプ場で、利用者一人で貸し切りでした。
寝床は寝袋を重ね使いで、湯たんぽは使用せずで大丈夫でした。
テント内の湿気で寝袋を少し濡らしてしまいました(カバーを忘れ)
でも、羽毛で無く化繊の安物ですから・・・
星空と街でなく田舎の夜景で、熱燗を少し多目に頂き・・・(笑)
コロナやインフルが収まってきたかなと思ったが
何処で貰って来たのか、身近で一人コロナに感染したと連絡有り
またまた「手洗い・うがい・消毒・マスク」・・・
近くの養鶏場では、鳥インフルで大変なことにもなっています。
佐々木・小笠原両投手の所属もきまり活躍を期待です。
選抜高校野球の出場校決まり、春が待ちどうしくなりました。
今夜は久しぶりの「飲み会」を楽しんで来ます。
じょうせん21
こんにちわ〜(^_^)/
あれよあれよと1月も残り5日となりました^^;
砂蒸し風呂、、そうですかぁ
のりさんは昔、この地に来られたのに
入る機会がなかったのですね。残念!
次回、こちらに来られたときは
指宿の砂蒸し風呂と
桜島フェリーのうどんを是非!(^^)
じょうせんさんは、砂蒸し風呂は苦手?^^;
まぁ、一度体験してみれば
そう何回も行くこともありませんよね。
同じ蒸されるなら
蒸気の蒸し風呂が私も好きです。
先週末は
霧島のホテルに泊まり
硫黄温泉堪能してきました。
ビッフェと温泉が人気のホテルで
夕飯はカニ食べ放題でした(笑)
温泉は
泥パック風呂、露天風呂、岩盤浴、蒸し風呂、サウナ、寝湯、気泡浴と
フルコース
蒸気の蒸し風呂がとてもよくて、
夕飯前、寝る前、朝風呂と
温泉にどっぷり浸かって
ふやけそうでした(笑)
天気の良い、暖かな日が続いてたのに
今年初めての(たぶん)雨となった今日、
冬らしい気温になりそうですよ。
こちら弟夫婦も正月過ぎにインフルエンザ感染したようです。一緒に新年会しましたが
私たちは大丈夫でした(^^)v
無病息災!大事、大事!!
神さま。よろしくお願いします
では、引き続き
がんば〜!!ヽ(=´▽`=)ノ
きらら☆★☆。。。
如月
今年は2/2が節分ですって!
こちらの成田山は「高橋洋子さん」の豆まきです。
昨年くらいから、仕事がメリハリ無く 土日関係なく単に忙しく
1月半から2か月で、どうしようもなく疲れが取れなくなってきた。
そういうお年頃。
桜島のフェリーのうどん何回かテレビでは見たことがあります。
桜島大根は、故郷の実家から届いたと 小学生時に朝礼台(今は無いよね)に
置いて有って見た記憶。
その頃は学校で給食作っていましたから、具材にして食べたと思います。
セントレア(NGO)8:10発9:40着
鹿児島(KOJ)16:25発17:40着 日帰り出来るわ(笑)
往復で45,000円ほど
今年終わりにシニアになるので 35,000円ほどで行けますね。
茨城は・・・鹿児島経由で行ける(笑)
NGOからKOJ
翌朝KOJから神戸経由で茨城
帰りも鹿児島経由か(爆)
いいかもね。
今月は日にち少なく どうなるかな。
暇すぎるのも 考え物ですが
丁度よいがないね。
みなさん、風邪ひかないように
今月もよろしくです
のり(^^)v
ひな祭りの3月3日まして〜ヽ(=´▽`=)ノ
って、今年の我が家は
小さなひな祭りは飾りましたが、
平日の今日は
みーちゃんも学校で
ババママも仕事で
近くに嫁ちゃんのじぃじ、ばぁばがいるので(何かと助かってます(^^)v)
こちらはダンと二人、
ちらし寿司ではなくて
炊き込みご飯の夕飯でした(^^)
ほんと、気楽な夫婦暮らしで
今が一番楽です(^^)
最近は娘さんが自分の親の近くに家を構える方が多いですよねえ。
息子しかいない我が家は
お産の里帰りとか保育園お迎えや預かりなどみんなあちらの親が手助けしてくれるので、
たまに遊びに来る時に
いい顔して孫たちと遊んでたらいいので
嫁姑問題もなく円満(笑)
自由時間を満喫してます。
のりさん、じょうせんさん、
毎日多忙な様子。
気候もジェットコースターのように気温変化が大きくて
ついていくのが大変ですよね。
風邪、コロナ、インフルエンザ、花粉症、ノロウイルスなどにやられてませんか?
私は食べ過ぎ注意報が時々でますが
元気!(^^)
今月も頑張りましょ〜ヽ(=´▽`=)ノ



きらら☆★☆。。。
弥生
大船渡の山火事は、本当に大変な規模で心配しています。
今の時期は下草も乾燥しているし、落ち葉も沢山有るから
ハイキング・キャンプでは、火の扱いに一番気を使います。
降った雨で収まってくれたら良いですね。
2月はなかなかの忙しさで、ご無沙汰でした。
珍しく急な仕事が続いたし、同級生と後輩の葬儀も有ったりしました。
先月の月末27日・28日が、暖かくなったので
空港の街に在るキャンプ場に行って来ました。
本当は桜の時期に行きたいキャンプ場ですが、開花が何日頃なのか???
3月になったのに、春らしくなって来ませんね。
のりさん
名古屋から韓国経由で、茨城ってどうですか(笑)
私の所は田舎ですから、茨城空港・成田空港共同距離で不便な所です。
鉄道の駅・高速インターが無い、珍しい市なのです(泣)
きららさん
我が家も同じです。
長男夫婦には、私どもが元気なうち同居せずで良いと言ってあります。
現在は週末の仕事時に、家族で遊びを兼ねて来ます。
余り長時間でないから、疲れもでない程で丁度良いのかな。
風邪、コロナ、インフルエンザ、花粉症、ノロウイルスについては、
今のところ、アルコール消毒が効いて全て大丈夫です。
私は飲み過ぎ注意報が頻繁に出ます。
今月もよろしくです。
じょうせん21
同級性の名は弥生
山火事心配ですね。
さなかに長野で、畦の野焼きして山火事に
自分だけは大丈夫と、思ったのでしょうね。
張本人は責任を感じて、山に入って重体とか。
普段から人の話を聞かない輩なんでしょうね。
こちら、母が2度 足がおぼつかないのに移動して倒れ
ピーポーのお世話に。
2度目の入院生活で循環器の異常が見つかり対応病院の予約日に
コロナ感染。
一週間後に再診察で来週 短期の検査入院。
まぁ、時間無いですわ。
今日は確定申告する予定。
じょうせんさん
韓国経由ですか(笑)
鹿児島集合で乙姫さまにお出迎えしてもらいましょうよ。
我が家は、(節約で)元気なうちは同居、介護必要になったら追い出されるかも。
そろそろ終活をと断捨離進めように思うも 中々出来ません。
広い家は、介護の必要を感じられるように成ったら、
20~30坪弱平屋を用意して隠居かな。
それまでに一度、乙姫様地方で集合したいですね。
きららさん
長女は節約同居、新居建てるとか言ってますが何時の事だろう。
甥っ子35年ローン、知り合いの息子さんは40年ローン
70才越えまで大変。
久々にディーラーにいったら 残価ローンで安く乗れますと
じゃないとベルファイアとかアルファードの700万は乗れないよね。
私は、そんなにまでして乗りませんがね。
新型クラウン ボンネット開けても自分でつっかえ棒させるなんて 高級感ないわ(笑)
ワゴン、トラック、買い物だけの自家用車。
体一つだからどれも距離乗れなくて、自家用車11年で2万7千キロ
車検の時の劣化部品が多くなってきた。
変え時なんだが。
暫くは介護に精出す日々。
ショートステイも思ったように取れず、
漸く5月終わりに押さえられた。
花粉との戦いが始まり苦戦中。
きららさんは、花見の準備でしょうか。
平穏無事で過ごせますように。
またね
のり(^^)v
初恋の人の名は上野君
こんにちわ〜(^^)
やっと春めいてきた きらら地方、
本日 開花宣言でました
さっそく今週ひとつ、
来週二つの花見が決まりました(^^)
咲く花を待っての花見なのに
宴会、始まるとほとんど花は見てないような(^.^;ぁは!
今月は結婚記念日の月なので
先日の春分の日にダンと
ホテルランチして、デパートで買い物して映画見に行くという
いつもとは少しだけグレードアップ(笑)のデート(^^)
見た映画は「35年目のラブレター」
ダン、鶴瓶が好きなんです。(笑)
心に染み入る、涙なくしては見れない映画で、周りもグスグス泣いてましたよ。
のりさん、介護生活
大変そうですね。
うちのご近所さん
旦那様の方が先に認知症になり老老介護の奥様、倒れそうです。
目を離すと深夜に出かけて
帰って来るときは明け方、保護されてパトカーで。が何回も続いて、、
足腰元気で食欲あるので
高齢でも元気でじっとしてない。
脳だけの老化が進行して、、(。>﹏<。)
そうそう
ダジャレとかよく言う人は認知になりにくいそうですよ。前頭葉を鍛えたらいいんですって。
のりさん、じょうせんさんは
頭の回転も早そうだから
認知にならなさそう(^^)v
中学生の頃、片思いして
声もかけられなかった
野球部のエース、上野君。
いまの私なら声、かけられるのに、、あの頃はほんと
うぶだったわぁ(^^)今じゃ、考えられん(笑)
その上野君、
5年前に癌で亡くなったと風の便りで聞きました(;_;)
人生悲喜こもごも。
今の幸せが一番!
これからも穏やかに過ごせますように
季節と人生の今を!春を!楽しみましょう(^^)
きらら☆★☆。。。
こんばんは
のり地方、花粉と黄砂飛び交っています。
ここ数日は日中は20度超えとなり、桜も3分咲きです。
明日から1週間ほど気温が低くなり、入学式に丁度満開でしょうか。
母の心臓の手術も無事に終わり
体の負担も少なく1時間ほどで終わり
技術の進歩に驚くばかりです。
ただ認知はどうしようもなく、空いている日を出来るだけ多く確保してもらい
ショートステイをしています。
ダジャレが認知には効果的ですって!
時々、ねづっちの動画見ています。
お笑い ねづっち「カミングアウトしてきた俺の嫁 〜思い出劇場〜」
https://www.youtube.com/watch?v=yfFaHlD271s&list=PL9DKjJ6zE_izyNBGO76LXTT9XDZurWn2Z&index=2
じょうせんさん
高校野球も残すは決勝ですね。
プロ野球も開幕し、メジャーリーグでは大谷君が連戦HR。
テレビの前から離れられませんね(笑)
ところで 昨日の訪問数27って誰か来たのかな?
春爛漫 楽しんでくださいね。
のり (*^^)v