• 25
    名前なし 2024/09/02 (月) 19:20:40 98542@d420f

    ごらんよきれいな水辺だよ
    画像1
    画像2

  • 26
    名前なし 2024/09/03 (火) 08:28:18 f6af6@2dc44

    朝一でヤドキングが!!する瞬間、目覚めにとても良い

  • 27
    名前なし 2024/09/09 (月) 22:24:17 8ec14@ff5ba

    ヤドン系統可愛いすぎてスイクンウィークだったら運用しても良いかも、。と思いパーティに入れてます。
    ここ1週間は、2回までのスキル発動で活動停止ポケモンを生み出さない、パーティの潤滑油のような存在として活躍中のヤドラン。
    色違いのやぁんは、
    ヤドキングに進化させて図鑑埋め・アイコンとして使わせていただきます。
    みずタイプが主役の時期が来ないと日の目を浴びないヤドランですが、食材2倍の補正もあり日曜日時点でこんなにもシッポが集まりました!画像1

  • 28
    名前なし 2024/09/11 (水) 19:31:01 fc5c6@339af

    キング志望のめっちゃ強いヤドンがきた。
    だがうちには既にヤドキングがいる。
    スイクンイベ終了後にそんな使うとも考えにくいし、無課金故金種投与もできないだろうから二体目まで育てる気はしないが…どうしたものか。
    (保持は既定路線)

  • 30
    名前なし 2024/09/17 (火) 09:44:22 b4d34@d9563

    スイクンウィーク2週目でメインヒーラーを張ってくれたヤドキング。尻尾も集める気満々な偉い奴だ。
    スキル確率1.5倍はやはり大きく、回復量自体は満足行く水準。ただ、回復先が被ることによる下振れは当然ある。
    当たり前だけど最適解じゃないので、それしか追い求めてない人には微妙に見えると思う。
    一方で水染めパみたいな趣味パでもしっかりエナジーを出していけるような力は感じた。同タイプのヒーラーがいるのはスイクンの強みですね。
    画像1

  • 31
    名前なし 2024/09/17 (火) 23:00:50 f3681@2ba3f

    雪だるま完成!
    ニット帽とマフラーで防寒対策も完璧
    画像1

  • 32
    名前なし 2024/10/06 (日) 17:32:20 a5f67@b2197

    ABB,

    33
    名前なし 2024/10/06 (日) 17:34:45 a5f67@b2197 >> 32

    間違えて送信した。
    ABB、しんちょう、おてボ・スキ確MS、ヤドン来たけどサーナイトの代わりやれるのか?
    (なおサーナイト厳選はできてない...)

  • 35
    名前なし 2024/10/14 (月) 16:41:55 acbaf@eac49

    かくれんぼやぁん
    画像

  • 37
    名前なし 2024/11/17 (日) 12:48:16 4ccfc@aafdd

    君が集めたシッポ料理だよ たんとお食べよ
    画像2 画像1

  • 40
    名前なし 2025/01/12 (日) 15:02:58 d07b9@ac9bd

    レベル60前提で、食材係として運用できそうなやぁんだと思うのですが、もし同じようにしっぽ係で使ってる方いたら、使用感を教えて欲しいです。

    41
    名前なし 2025/01/18 (土) 10:50:50 03337@2ba3f >> 40

    以下のヤドキングをヒーラーとして運用しています(Lv53の現時点でシッポは約5~6個/日)。
    >> 10

    食材係として使っているわけではないですが、ヤドン系統を常駐させている者として使用感をある程度お答えできそうなので回答いたします。
    結論としては以下の通りです。

    ・通常期待される食材係として活躍するのは厳しい
    ・特定のイベントやマスター20を目指す際の準備週にシッポを貯蔵する役割ならいけそう
    ・テールカレー/ペッパーサラダに特化した編成をするならアリかも

    ■ 食材係の役割
    プレースタイルによるかと思いますが、食材タイプの役割は「目当ての料理を1週間作り続けるだけの食材を供給し続けること」だと思います。
    その点を踏まえると、ヤドンの食材供給量だと例えレベル100かつサブスキルが理想※だったとしても1日20個超しか持ってこない(シミュレーションツールより)ため上記の役割はとても全う出来ません。
    ※例えば、ヤドキング(Lv100) & 食確S/食確M/おてスピS/おてスピM/おてボ & 食確▲/EXP▼

    お手持ちのヤドンだとレベル60でも1日に10個前後の供給に留まるようですので猶更です。
    (誤解のないように付け加えるとお手持ちのヤドンが悪いというわけではなく、そもそもゲームの仕様やヤドンの食材数の設定の都合で厳しいというお話です)

    ■ シッポの貯蔵係
    一方で、シッポはここぞというときに一気に鍋に投入すれば高エナジー料理を作れるという大きなメリットがあるのはご存知の通りです。

    ですので、特定のイベントやマスター20を目指すための準備週(直近の2~3週くらい?)にヤドンを常駐させてシッポをひたすら貯め込む、という活用方法はアリかと思います。
    一番現実的な活用方法はこの方法かと思います。
    (ヤドキングを常駐させている私もバッグの中に貯まったシッポを時々全開放してシッポの恩恵を受けています。)

    ただし、シッポを貯め込む週はヤドンはエナジー稼ぎにほとんど貢献しない点は注意が必要です。
    (げんきエールで他メンバーをアシストできるという意味では多少は貢献しますが)

    ■ テールカレー/ペッパーサラダ特化パーティ
    パーティ編成次第では毎回シッポを使用する料理を作り続けることも可能なようです。
    ただ、シッポの供給量がネックとなるためヤドン系統を3体も用意する必要があるようで、厳選や育成に手間も時間もかかります。

    単純にゲームの効率(いかに効率的にエナジーを稼ぐか)という点で見た場合には趣味の領域かもしれません。
    もちろんポケモンスリープ自体が他人とエナジーを競うゲームではなく個人で楽しむゲームですので遊び方としては普通にアリと思います。