文字を変換してみるのだ
日本獺(ニホンカワウソ)か・・・
正解なのだ 解説:ニホンオオカミ・二ホンジカ・コツメカワウソを漢字で表すと日本狼・日本鹿・小爪獺となります。数字の通りに読むと、日・本・獺となるのでこたえは二ホンカワウソでした
あるなしクイズ ある ない インドゾウ |アフリカゾウ オーストラリアデビル|タスマニアデビル メキシコサラマンダー|ミシシッピアカミミガメ アメリカビーバー |ヨーロッパビーバー ホワイトタイガー |ベンガルトラ さてエゾヒグマ、ニホンジカはそれぞれどちらに入るでしょう
あるのフレンズの名前に注目してみてください
日本ジカ→ある、蝦夷ヒグマ→ない
ある方は名前に「れっきとした国名」が入っている(ホワイトタイガー) アフリカ・ヨーロッパ・エゾは地域だから除外
正解です
【問題】(某所でボツにしたので供養)
実(み)→耳(みみ)→蚯蚓(みみず)→木菟(みみずく)のように1文字ずつ増やしても それぞれ意味を成す言葉があります
同様に 麩(ふ)から1文字ずつ増やした時の最終4文字の動物名は? ふ → ふ〇 → ふ〇〇 → 答え「ふ〇〇〇」
※フェネックのような種名ではなく、クマとかイヌのような科名です
ふ→ふく(服・副など)→ふくろ(袋・復路など)→ふくろう(梟)
でいいですか?
正解!
げきむず あらいさんクイズなのだ
1なのだ 2はトラ系? 3はアカギツネ 4はレッパンとみた
よかった・・・全スレ住人にスルーされたかとおもったのだホッ 1アライさんなのだ! 2カニクイなのだ 3タヌキなのだ 4レッパンなのだ 色鉛筆で描いたので完全に再現された色ではないのだ~
鶴亀算でいつも思うことなのだ
カメ:6頭 ツル:11羽
なんか全部カメだったら4×17で68 68-46=22がツルの足の本数だからツルは÷2で11 17-11=6がカメの個体数、だったかな?
僕も思ってましたね 足数えてるヒマあったら本体の方数える方が楽やろ、と (カラスとヤタガラスとか、ヒトデとダイオウイカでも解けるのだろうか?)
すばらしい解答なのだ 鶴亀算ならぬ烏賊蛸算とか馬陸百足算とかあったら嫌すぎるのだ
ドール→2 タスマニアデビル→4 サーバル→1 =ルビー
サーバル→3 フォッサ→1 ミーアキャット→2 サイガ→2 コアラ→2-2 =?
ヒント 宝石
・・・ので当てずっぽう 「アズライト」
名前を構成する文字の画数を割り出してみよう。 そこから提示されている数字と同じ画数を見つけると・・・
名前の中にある「画数3」の文字(サーバルならサ) フォッサなら1なのでフ、 つまり・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ サファイコになりゃせんかい???(w)
実は「ア」が入るフレンズの中で他の文字の画数が多い子が見つからなかったので・・・。 少しわかりやすいように問題を修正しました。
正解はサファイアです
>> 222の問題を改善してみました。
ダイアウルフ→5 インパラ→2-1 エダハヘラオヤモリ→2-7 カルガモ→3 リカオン→2-4 アードウルフ→4 =?
[ダ]イアウルフ [イ]ンパラ エダハヘラオ[ヤ]モリ カルガ[モ] リカオ[ン] アー[ド]ウルフ =ダイヤモンド
ヤッターのだ 実は答えは推測ですのだ・・・ 横の謎数字との関連性が一晩考えたけどサッパリ分かりませんのだ くーやしーのだ
うん? たった今気付いたのだが
横の謎数字は画数じゃなかろうか
>> 231
その通りです。 2-4となっているのは2画で書ける4番目の文字、という意味です
・新規問題 上はキツネ 下はアリクイ 左はゴリラ では右はなんでしょうか?
上 北 キタキツネ 下 南 ミナミコアリクイ 左 西 ニシゴリラ 右 東(イースト?) ??
じゃないかと思うけど東は誰だろう
上下左右と方角を当てはめるのは正しいです。
イースト、即ちヒガシが名前に入っている動物がヒントとなります
ヒガシゴリラ(けもフレに出るゴリラはニシ扱い)もヒガシヘルマンリクガメもけもフレにいないんですよねぇ 難しい、いたっけなぁヒガシがつく子
>> 238
とりあえずジャパリパーク警備隊のメンバーの中にいますね
ヒガシクロサイですか クロサイにヒガシがつくのは初めて聞いたのですがあってますかね やっぱりけもフレにヒガシがつく子はいませんですし
ナメクジウオ
惜しいです!!ヒガシナメクジウオ以外にも「ヒガシ」と名の付く動物がいます
時短探偵 雪子参上! 雪子: これは・・・ 上は北、下は南、左は西と仮定すると 北キツネ、南コアリクイ、西ローランドゴリラとなり 東は・・・
クロサイ: もちろん ヒガシクロサイであろう!
雪子: (ヒガシナメクジウオと言おうとおもってた)
正解ですっ!!
やったのだ! 新年早々幸先がいいのだ
文字を変換してみるのだ
日本獺(ニホンカワウソ)か・・・
正解なのだ
解説:ニホンオオカミ・二ホンジカ・コツメカワウソを漢字で表すと日本狼・日本鹿・小爪獺となります。数字の通りに読むと、日・本・獺となるのでこたえは二ホンカワウソでした
あるなしクイズ
ある ない
インドゾウ |アフリカゾウ
オーストラリアデビル|タスマニアデビル
メキシコサラマンダー|ミシシッピアカミミガメ
アメリカビーバー |ヨーロッパビーバー
ホワイトタイガー |ベンガルトラ
さてエゾヒグマ、ニホンジカはそれぞれどちらに入るでしょう
あるのフレンズの名前に注目してみてください
日本ジカ→ある、蝦夷ヒグマ→ない
ある方は名前に「れっきとした国名」が入っている(ホワイトタイガー)
アフリカ・ヨーロッパ・エゾは地域だから除外
正解です
【問題】(某所でボツにしたので供養)
実(み)→耳(みみ)→蚯蚓(みみず)→木菟(みみずく)のように1文字ずつ増やしても
それぞれ意味を成す言葉があります
同様に
麩(ふ)から1文字ずつ増やした時の最終4文字の動物名は?
ふ → ふ〇 → ふ〇〇 → 答え「ふ〇〇〇」
※フェネックのような種名ではなく、クマとかイヌのような科名です
ふ→ふく(服・副など)→ふくろ(袋・復路など)→ふくろう(梟)
でいいですか?
正解!
げきむず あらいさんクイズなのだ
1なのだ
2はトラ系?
3はアカギツネ
4はレッパンとみた
よかった・・・全スレ住人にスルーされたかとおもったのだ
ホッ
1アライさんなのだ! 2カニクイなのだ 3タヌキなのだ 4レッパンなのだ
色鉛筆で描いたので完全に再現された色ではないのだ~
鶴亀算でいつも思うことなのだ
カメ:6頭
ツル:11羽
なんか全部カメだったら4×17で68
68-46=22がツルの足の本数だからツルは÷2で11
17-11=6がカメの個体数、だったかな?
僕も思ってましたね
足数えてるヒマあったら本体の方数える方が楽やろ、と
(カラスとヤタガラスとか、ヒトデとダイオウイカでも解けるのだろうか?)
すばらしい解答なのだ
鶴亀算ならぬ烏賊蛸算とか馬陸百足算とかあったら嫌すぎるのだ
ドール→2
タスマニアデビル→4
サーバル→1
=ルビー
サーバル→3
フォッサ→1
ミーアキャット→2
サイガ→2
コアラ→2-2
=?
ヒント 宝石
・・・ので当てずっぽう
「アズライト」
名前を構成する文字の画数を割り出してみよう。
そこから提示されている数字と同じ画数を見つけると・・・
名前の中にある「画数3」の文字(サーバルならサ)
フォッサなら1なのでフ、
つまり・・・
・・・・・・
・・・・・・
サファイコになりゃせんかい???(w)
実は「ア」が入るフレンズの中で他の文字の画数が多い子が見つからなかったので・・・。
少しわかりやすいように問題を修正しました。
正解はサファイアです
>> 222の問題を改善してみました。
ダイアウルフ→5
インパラ→2-1
エダハヘラオヤモリ→2-7
カルガモ→3
リカオン→2-4
アードウルフ→4
=?
[ダ]イアウルフ
[イ]ンパラ
エダハヘラオ[ヤ]モリ
カルガ[モ]
リカオ[ン]
アー[ド]ウルフ
=ダイヤモンド
正解です
ヤッターのだ

実は答えは推測ですのだ・・・
横の謎数字との関連性が一晩考えたけどサッパリ分かりませんのだ
くーやしーのだ
うん?
たった今気付いたのだが
横の謎数字は画数じゃなかろうか
>> 231
その通りです。
2-4となっているのは2画で書ける4番目の文字、という意味です
・新規問題
上はキツネ 下はアリクイ 左はゴリラ では右はなんでしょうか?
上 北 キタキツネ
下 南 ミナミコアリクイ
左 西 ニシゴリラ
右 東(イースト?) ??
じゃないかと思うけど東は誰だろう
上下左右と方角を当てはめるのは正しいです。
イースト、即ちヒガシが名前に入っている動物がヒントとなります
ヒガシゴリラ(けもフレに出るゴリラはニシ扱い)もヒガシヘルマンリクガメもけもフレにいないんですよねぇ
難しい、いたっけなぁヒガシがつく子
>> 238
とりあえずジャパリパーク警備隊のメンバーの中にいますね
ヒガシクロサイですか
クロサイにヒガシがつくのは初めて聞いたのですがあってますかね
やっぱりけもフレにヒガシがつく子はいませんですし
ナメクジウオ
惜しいです!!ヒガシナメクジウオ以外にも「ヒガシ」と名の付く動物がいます
時短探偵 雪子参上!
雪子:
これは・・・
上は北、下は南、左は西と仮定すると
北キツネ、南コアリクイ、西ローランドゴリラとなり
東は・・・
クロサイ:
もちろん ヒガシクロサイであろう!
雪子:
(ヒガシナメクジウオと言おうとおもってた)
正解ですっ!!
やったのだ!
新年早々幸先がいいのだ