このBBSも取り上げられていましたね。
I’ve been involved in pattern for quite a while and this is the most powerful tool ever! BE WARNED, your flying is not as good as you think!
「あなたのフライトはあなたが思っているほど良く無い」
まさにその通りで、初めて自分のリボン図を見た時は驚きました。
VLV flight coach unit is pre calibrated, it’s a plug and play unit. With latest module, even have the auto arming. When model speed over 5m/s, FC will start record. When model speed back to 0m/s and continue for more than 30 seconds, record stoped, will start a new file when speed more than 5m/s again. This will automatically record every flight even without power off it.
https://www.ckaero.net/blogs/articles/an-introduction-to-flight-coach-for-f3a-pattern-a-new-and-brutally-honest-coach
フライトコーチの紹介記事がありました
このスレッドで大丈夫でしょうか
早々と知らせていただいてありがとうございます。
トピックのトップに加えておきました。
このBBSも取り上げられていましたね。
I’ve been involved in pattern for quite a while and this is the most powerful tool ever! BE WARNED, your flying is not as good as you think!
「あなたのフライトはあなたが思っているほど良く無い」
まさにその通りで、初めて自分のリボン図を見た時は驚きました。
Plotterの(v3.2.2H)は、"version": "1.3"のjsonファイルが「Open JSON」で開けなくなったようですね。
jsonファイルをエディタで開き、一行目の"version": "1.3",を"version": "1.2",に書き換えたら開けました。
その後「Save JSON」で保存し直すと"version": "1.3"に戻りますが、「Open JSON」でも開けました。
なるほど。やってみたら上手くいきました。
助かりました。
ありがとうございます。
トピック冒頭の内容を随時更新しています。
----販売--------------
のところにある商品に関しての情報です。
昨年春に購入して放っておいた"Precision Black Box (Flight Coach) Turn Key"を最近やっと使い始めました。
この商品は明確に
"The product comes pre-configured ready to use."
と記載されています。
実際にPCにつなぐこともなく、いきなり機体に積んでログをとってプロッターで表示できました。
その後、VLV FlightCoach Moduleを購入した知人から使用方法について問い合わせがありました。
この商品は出荷時にキャリブレーションがされているのかどうかネットで調べてみたのですが本家のサイトにも記載がありませんでしたので、直接問い合わせをしたところ以下の回答を頂きましたので紹介しておきます。
VLV flight coach unit is pre calibrated, it’s a plug and play unit. With latest module, even have the auto arming. When model speed over 5m/s, FC will start record. When model speed back to 0m/s and continue for more than 30 seconds, record stoped, will start a new file when speed more than 5m/s again. This will automatically record every flight even without power off it.
さすがにこの手の価格でしたら、そうですよね。しかもプラグ&プレイという表現を使っています。
以上、既出の情報でしたらお騒がせして申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
今では誰でも簡単にフライトコーチを使って自分のフライトをチェックできるのですから、良い時代になりました。
因みに、Denkadoで扱っているユニットも調整済みで出荷しているのでそのままで使用開始できますし、最新のものは調整が複雑なので手を加えない方が良いです。
Precision Black Box (Flight Coach) Turn KeyもVLV FlightCoach Moduleも製造元で出荷時にキャリブレーション済みであることがわかったのですが、ひとつ疑問があります。それは地磁気センサのキャリブレーションです。
両方ともオーストラリアの製品であり、南半球で地磁気センサのキャリブレーションをしたものが北半球で再設定しなくても精度は出るのか?ということです。これは今後使っていく中で気付いたことが出ましたらまた投稿したいと思います。
電動ラジコン飛行機の場合モータの磁石が地磁気センサーにどの程度の影響を与えるものか?もし影響を与えるのであれば機体搭載で飛行機をぐるぐる回すのがよいのでしょうけど、フルサイズの飛行機を手で持って回すのは..。
以下は電気屋さん、電子屋さん、物理屋さんの領域の話だと思いますのでフライトコーチが普通に使えていれば気にする必要はないと思います。
ーーーーーーーーーー
地磁気センサのキャリブレーションが必要な理由はネット上を探すと出てきます。
例えばこのあたり
・[C++] 地磁気センサのキャリブレーション (Hard iron effect)
「しかし、磁場を発生する物体は地球だけではなく、そのため外乱の影響を受けやすいセンサでもあります。
...
センサが搭載された機体から発生する磁場の影響を示したものです。
普通、センサは機体に固定されていますから、センサに対して常に一定方向の磁場が働くことになります。
したがって、センサの測定値に定常値が加算されます。
...
壁や電化製品など、機体周辺にある物体の磁場の影響を示したものです。
センサの測定値を歪める効果が有ります」
・地磁気センサとは?
「地磁気センサを水平に回転させると、周囲の磁場の影響がない理想的な場合、出力分布図の円の中心は0になります。しかし実際には周囲磁場の影響で中心がズレるので、円の中心を0へ移動させる調整を行う必要があります。」
場所による地磁気の違いがフライトコーチにどの様に影響するのか、興味のあるところです。
何か分かったらまた知らせてください。
このトピック(リンク集)のトップの内容を随時更新しています。