こんにちは.長年のご使用ありがとうございます.
さて,ご質問の件ですが, 残念ながら僕の手元にもVer1.10の配布アーカイバは残っておりません.
古いOSを使わざるを得ない,のっぴきならない事情があると推察しますが,さすがにこれは推奨できない. 選択肢は3つ.
・ソースツリーから自力でコンパイル バージョン管理システムを導入したときに,古い更新履歴も記録していました.それをチェックアウトして自力でコンパイルすると再現は可能です.ただ現代のVisualStudioでコンパイルできるかどうかは微妙.オープンソースとはいえプログラミングの知識がないと現実的ではないですね.
・Windows98で起動できない原因を探る MFCランタイムの問題だけかと思いますが,エラーメッセージがわからなければ何とも...
・せめてXPに そのためにVer3.90を残しているので.
もっと早くGitを知っていればRELEASEアーカイバも残せていたんですけどね~ (そのころはオープンソースにするなんて夢にも思ってなかった)
お世話になります。 コンパイル…仰せのとおりに完全に知識が不足と思いました。過去にVisualStudio5というのを買いましたが、その中のBASICが古い行番号付BASICとはずいぶん違っていて挫折した経験があります。 Windows98でVersion3.90を実行しましたところ、はじめ参照のMFC140.DLLが欠落といわれました故、これがVC2015のランタイムということでそちらをマイクロソフトから落として入れましたが 「ファイル API-MS-WIN-CRT-RUNTIME-L1-1-0.DLL を目的のアドレスに読み込めません。再配置もできません。製造元に問い合わせて、このバージョンの Windows に対応するファイルを入手してください。」 というエラーを吐いて走りませんでした。 Gitはソースも取得させていただけるのですね。代わりにVC5なんかのコンパイラに丸流ししても、文法が違ってだめでしょう? XPでありますが、以前試したときに手元の装置がつかえなかった記憶があり古いパソコンのままにしていました。そのXPのパソコンが先に壊れましたが(汗
長々と書きまして失礼いたしました。しかしNCVC無しではどうしようもありませんのでいま新しいパソコンを用意しようかと考えていたところでもあります。古い版で使って申すのも不敬ですが、これ程のソフトを常々製作に使わせていただきまして大変感謝しております。
こんにちは.長年のご使用ありがとうございます.
さて,ご質問の件ですが,
残念ながら僕の手元にもVer1.10の配布アーカイバは残っておりません.
古いOSを使わざるを得ない,のっぴきならない事情があると推察しますが,さすがにこれは推奨できない.
選択肢は3つ.
・ソースツリーから自力でコンパイル

バージョン管理システムを導入したときに,古い更新履歴も記録していました.それをチェックアウトして自力でコンパイルすると再現は可能です.ただ現代のVisualStudioでコンパイルできるかどうかは微妙.オープンソースとはいえプログラミングの知識がないと現実的ではないですね.
・Windows98で起動できない原因を探る
MFCランタイムの問題だけかと思いますが,エラーメッセージがわからなければ何とも...
・せめてXPに
そのためにVer3.90を残しているので.
もっと早くGitを知っていればRELEASEアーカイバも残せていたんですけどね~
(そのころはオープンソースにするなんて夢にも思ってなかった)
お世話になります。
コンパイル…仰せのとおりに完全に知識が不足と思いました。過去にVisualStudio5というのを買いましたが、その中のBASICが古い行番号付BASICとはずいぶん違っていて挫折した経験があります。
Windows98でVersion3.90を実行しましたところ、はじめ参照のMFC140.DLLが欠落といわれました故、これがVC2015のランタイムということでそちらをマイクロソフトから落として入れましたが
「ファイル API-MS-WIN-CRT-RUNTIME-L1-1-0.DLL を目的のアドレスに読み込めません。再配置もできません。製造元に問い合わせて、このバージョンの Windows に対応するファイルを入手してください。」
というエラーを吐いて走りませんでした。
Gitはソースも取得させていただけるのですね。代わりにVC5なんかのコンパイラに丸流ししても、文法が違ってだめでしょう?
XPでありますが、以前試したときに手元の装置がつかえなかった記憶があり古いパソコンのままにしていました。そのXPのパソコンが先に壊れましたが(汗
長々と書きまして失礼いたしました。しかしNCVC無しではどうしようもありませんのでいま新しいパソコンを用意しようかと考えていたところでもあります。古い版で使って申すのも不敬ですが、これ程のソフトを常々製作に使わせていただきまして大変感謝しております。