最新トピック
4214
7 秒前
兵器紹介 7 秒前
445
14 分前
個人の設定スレ 14 分前
1828
20 分前
NEWS コーナー 20 分前
2935
45 分前
画像コーナー 45 分前
10165
46 分前
談話室 46 分前
57
1 時間前
南米カルテル紛争スレ 1 時間前
625
1 時間前
国の詳細設定 1 時間前
1468
1 時間前
外交用 1 時間前
1877
1 時間前
茶番スレ 1 時間前
1399
2 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 2 時間前
452
2 時間前
茶番協議スレ 2 時間前
790
2 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 2 時間前
761
2 時間前
質問部屋 2 時間前
679
2 日前
会議場 2 日前
1699
2 日前
架空設定コーナー 2 日前
101
2 日前
架空兵器スレ 2 日前
184
2 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 2 日前
32
4 日前
戦争史スレ 4 日前
167
4 日前
ICF合同軍事演習 4 日前
71
7 日前
兵器資料スレ 7 日前
96
7 日前
人外関連設定スレ 7 日前
165
11 日前
模擬戦技術用コーナー 11 日前
519
19 日前
条約コーナー・機構コーナー 19 日前
4
1 ヶ月前
初心者さん案内スレ 1 ヶ月前
59
1 ヶ月前
(仮称)二つ名命名スレ 1 ヶ月前
111
2 ヶ月前
ファントム&リバティニア合同茶番 2 ヶ月前
502
3 ヶ月前
クイズコーナー 3 ヶ月前
68
4 ヶ月前
TNO茶番専用スレッド 4 ヶ月前
318
6 ヶ月前
深海生物と争う末期な世界線(仮※)用コーナー 6 ヶ月前
18
1 年前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 1 年前
ありがとうございますー
うちもお願い出来ますかね?
ウチをお願いできますでしょうか。
アステシア王国
王都:エレクシア
首相:ヘルタ・ヤスミーン・シェーンベルク
主要産業:海運、造船業、金融業
皇帝家であるアステシア家の直轄地。16世紀にハプスブルク家から分派したアステシア家が代々統治してきた地域であり、8代目伯爵のホルスト以降同地はスペインの一部と見なされてきた。1991年までアンダルシアと呼ばれてきたが、アステシア家の末裔を擁する皇帝権がスペインを掌握した後にアステシアと名称が変更され現在にいたる。帝国の首都であり、王国の王都でもあるエレクシア(旧ジブラルタル)は狭い土地ながら外務省と国務省を除く中央省庁、いくつもの高層ビルが設置され世界有数の大都市を形成している。ジブラルタル海峡に近い利点から海運業が盛んであり、ジブラルタルとラリネラを跨ぐエレクシア港では毎日多くのコンテナ船が行き来している。また、他領邦とは例外にアフリカ(アステシア領北アフリカ)とその沿岸(アステシア領プラサス・デ・ソベラニア)に飛び地を有する。
ポルトフィーノ王国
王都:リスボン
首相:ノーマン・エドマンド・グリフィス
主要産業:農業、水産業、食品・繊維工業、観光
1992年にリスボン合意により帝国の同君連合となった王国。領邦の中では一番領土が広い。ポルトガル人が大多数を占めるが移民に対して比較的寛容で、多くの旧連邦移民や在雲外国人を受け入れている。主要産業の他、多くはないもののタングステンを産出し帝国の重工業を支えている。
カタルーニャ王国
王都:バルセロナ
首相:アルトゥロ・バニュエロス
主要産業:工業、観光業、農業、漁業
帝国最大の軍港であるバルセロナ港を有する王国。バルセロナ・ザリツィア造船公社に代表される造船企業により、造船業が盛んであり軍民問わずあらゆる船舶を建造している。領邦の中で唯一外国との貿易権を有しており小規模ではあるものの独自に貿易を行っている。バルセロナは旧市街と港湾地区、新市街から構成されており内陸の丘側に行くにつれ新市街が広がる。
ガリシア王国
王都:ア・コルーニャ
首相:スレマ・メディナ・ベルリオス
主要産業:科学工業、観光
古来より、ヴァルナ家が統治を続けていた王国。ガリシア継承戦争で帝国に反旗を翻し国土が荒廃し、敗戦後に王位は皇帝へと渡りヴァルナ家は王族狩りに遭い滅亡した。深刻な経済危機に陥ったものの、積極的な企業誘致政策により安い労働力と土地代を求めた多くの企業が進出。進出した企業の一つであるANHが海洋研究所を設置すると科学者や研究者の需要が高まり、科学者の育成を目的に王国がガリシア科学技術大学を設置した。帝国の成長に伴い科学力強化が国策となり、ガリシア王国は発展することとなる。
マドリード王国
王都:マドリード
首相:ハーヴィー・フランシス・ハトルストーン
主要産業:金融業、観光
エレクシア、バルセロナに続く大都市であるマドリード(マドリード副首都圏)を有する王国。マドリードには外務省が設置され、他国の領事館がおかれる外交の中心地。また、証券取引所や帝国中央銀行が設置されており帝国の金融の中心地ともなっている。
1991年制定の帝国憲法において帝国は、「1つの直轄領、11つの領邦、3つの自治領、2つの伯領、2つの自由都市からなる」と明記されていたが、1999年のエーギル自治領分離独立やナバラ紛争の影響により行政区分の変更が相次いだ。さらにサビーネ帝即位後、南フランスやモロッコ、南アメリカの一部を獲得したことで領域が拡大。国家の統廃合による行政効率化を目指し何度か改正が行われている。2024年8月現在では「1つの直轄領、18つの領邦、5つの自治領、2つの伯領、4つの自由都市からなる」と改正がされた。
王国、自治領の下に県が存在し、更にその下に市町村、郡がある。帝都や自由都市は単独で県を構成するが、帝都のみ「都」という名称が用いられる。
直轄領・帝統治領
モルトラヴィス皇帝の統治する領域。現帝室のアステシア家から因んでアステシア王国領、アステシア領とも。アフリカに飛び地を持つ。
領邦王国
帝国の領土の大部分を構成する領域。建国以降から各地の有力者や内戦での功労者等によって統治されてきたが、ガリシア継承戦争を機に王位は全て皇帝に継承され、殆ど「州」と代わりはない。
伯領
三大君(アステシア家、アルヴィース家、イサベラ家の御三家にあたるが、アステシア家の統治域は別)によって統治される地域。
自治領
政治的な要因などにより領邦から分離した地域。エーギル自治領やナバラ自治領はその代表例。
自由都市
自治領と同じようなものだが、規模が小さい領域。それ故に伯領や自治領と同様に見られることもあり定義は曖昧。
なんだこれは、、、、、たまげたなぁ()
ナムルノ公国産の対トーチカ/戦車ミサイル、本ミサイルの特徴としては、ストラクチャーで展開後、目標に向かって弾頭が2段階に分かれて飛んでいくことが挙げられる。
これにより、目標との距離が掴みにくいストラクチャー誘導でもある程度の誤差を賄えるようになっていて、背面や側面から打ち込んだ際に、車体装甲や、砲塔後部のラックなどを容易に貫通することが可能になっている。
また本ミサイルは後付けが外部リソースに頼らないため旧式のAPCやIFVに取り付けることで、簡単に対戦車能力を付与することが可能になっている。
欠点としては、耐水弾ではないのでMBT相手に正面からの発射では十分な効果が得られない。
まずストラクチャーから弾頭部分と装薬部分がロードされる、この際TNTが爆発する順は後方(装薬)→前方(第一弾頭)→中央(第二弾頭)になっている
後方の装薬が爆発して、前方の弾頭が飛翔、この飛翔によってある程度の誤差が賄える形になっている。
そして前方の弾頭が炸裂、これにより車体装甲や砲塔ラックを破壊。
そして第一弾頭の炸裂によって穴が空いた地点に、第二弾頭が車体内部にシュゥゥゥーッ、超!エクサイティング!
そして標的はボロボロになていくのでした。おしまい。
ちなみに5枚目の画像を見ればわかるかもですが、結構跳ね返ってきます()なので50ブロック以内では発射しないようマニュアルに記載があるそうです。
こっちも幅8で構造も特殊なんですけど...XDCCいります?
それでいきましょうか
希望あればこんなの作ります
欲しかったらどーぞ
西インド連邦
女王:エリザベス2世
総督:トーマス・ローヴェン(LDP)
首相:アンドレ・デイヴィッド・アダムス(WIFLP)
首都:ジャガラマス
主要産業:農業、漁業、鉱業、繊維業、観光業
詳細:大航海時代、太平洋への進出とカリブ海における影響力の拡大のため連合王国により植民地支配を受けてきたジャマイカ、トリニダード・トバゴなどを始めとする西インド諸島や大アンティル諸島の国々は、第二次世界大戦後独立運動を起こした。この事態を憂慮した連合王国政府は、各地域の代表との会議の末1956年英領カリブ連邦法を制定し、ついに1958年、半独立国として西インド連邦が発足した。しかし、構成地域間の対立や相違などにより一時は解体も囁かれていたが、高度な地方分権や連絡網の整備などの改革により、90年代にはそれらの問題も解決。現在では観光業などにより再び注目を集め、アダムス首相による更なる政治改革も進んでいる。
ベリーズ自治領
女王:エリザベス2世
首相:アレクシス・テッド・ベール(PUP)
首都:ベルモパン
主要産業:林業、農業、漁業
詳細:1783年より連合王国の植民地となり、アメリカ大陸(離島は含めない)唯一の連合王国の自治領であるベリーズ自治領は、50年代より独立運動が盛んとなるものの1964年に当時首相であったウィリアム・S・パークスが現地住民らとの会談の末、自治権とを引き換えに連合王国への従属を約束。現在では輪業を中心に経済を維持し、インフラの整備などを進めている。
バミューダ自治領
女王:エリザベス2世
総督:クリストファー・ケイン(CP)
首相:ジェレット・スミトロヴィッチ(PLP)
首都:ハミルトン
主要産業:金融、観光業
詳細:17世紀序盤よりイングランドによる入植が開始され、新大陸で初めてイングランド人が定住した土地となったバミューダは、その立地を生かし新大陸への進出拠点となり、第二次世界大戦期では60年代には普通選挙と二大政党制が導入、更に将来を見越し金融業を発達させたことによりバミューダは連合王国の海外領土の中でも政治的・経済的な自立度が高い、先進的なものとなった。
パナマ運河地帯
女王:エリザベス2世
総督:フレデリック・ゴードン(CP)
首都:バルボア
主要産業:通行料
詳細:大航海時代以降よりカリブ海、太平洋の植民地支配を進めていた連合王国では、支配の続行のためにも18世紀末よりドレーク海峡航路に変わる新たな航路を中米に建設する考えが議会内で浸透していた。その後1901年に運河の建造が議会にて認められ、コロンビアから当該地域を割譲させる形でパナマ運河の開通工事を開始した。そして1914年についに開通したパナマ運河は、通行料を主要な歳入とした経済を確立し、その後も連合王国の直轄領として存続し続け、1999年に正式に連合王国の構成国として併合された。
「ひま~」
ハンドルにもたれかかって愚痴をこぼす。はたから見たらただの変な人だが、ここではそんなことはなかった。
「おぉ、狼くん。また警ら任務か?」
「そうですよぉ。他の職員はトラスト市に行ったり、学園都市で教育をしたりと色々やってるのに…」
「まぁまぁ。君がいるおかげで、最近は道路も安全になってきたし」
「確かに安全になってますけど…」
運転手は耳と尻尾を垂らして、ほほを膨らます。気づけば通行人はどこかに歩き去っていった。
ふぁ~
大きな欠伸をして、またハンドルにもたれかかった瞬間。
『ピピッ 入電です』
一つの機械音が車内に鳴り響いた。
「はいはい、なになに?」
『役所前メインストリートで強盗が発生。犯人は車で東側に逃走中。管轄不問で対応を求める』
さっきまでやる気がなかった態度から一変。シートベルトを付け直し、入電対応をした。
「こちらWM‐5。追跡の対応に当たります」
言葉を放ちながら、アクセルを踏む。一台の黒塗りのランドクルーザーは、巨体にそぐわない速度で走り出した。
去年あたりにやった演習茶番の第二弾的なのはどうでしょう?
わかりました
申し訳ありませぬ…
幅9マスでお願いします
okです
どんな感じでやりますかね
砲塔旋回はロマン
心折れずにがんばれ
なんか冷戦も終わって暇になったので()ルェンとヴァルハラ小隊の皆さんで茶番することって出来ますかね?
OKです。
お、ありがとうございます。
>> 704艦砲はリバティニアさんを基にしたやつ、CIWSはライセンス生産品ですね。
うちも必要ですかね?
確かまだ考えない人さんって一部うちの兵器たちを元にしたものを使ってるとのことですので…
okです
ここでいう事なのかは分かりませんけど、
今海軍の兵器(艦砲、CIWS)などを国産化しようとしてる最中なので
国産兵器製作の参考にする為に各種艦載兵器を見せてくれる人っていますかね?
明日提出の課題を学校に置いてきました()
覚悟は決まっている、居残りするのさ…
投資しますか…()
後継ができちゃいましたか()
会社の規模が大きくなってきたので、グループから財団に名称変更してもいいですかね?
すみません…何回か試作したんですが私の技術では7マスは少しきついです…
申し訳ありませんが中止するか幅9マスにして続行か選んでもらえると助かります
南アメリカ連合共和国
必要経費なのです…一緒にaceガン縛りクリア目指しましょう…
戻ってきたドン!
エスコン高いよぉ
甲板にいるトム猫は精神衛生上非常にイイ(近いうちに公開)
産業革命と連合王国の近代化
ナポレオン戦争後、今後の欧州秩序について話し合うべくウィーン会議が開催されたが、この会議は「会議は踊る、されど進まず。」と言われる状況であり、各国の利害が対立して会談が終結する見通しすら立たなかった。こうしたヨーロッパ各国の対立の空白を狙って、ナポレオンがエルバ島から脱出。瞬く間にパリに駆け上がり、帝位に返り咲いた。これを受け欧州諸国は一旦対立の矛先を収め、ナポレオンを再びヨーロッパから追放することで結束し、各国はフランスを包囲するように軍を展開。ワーテルローの戦いにてウェリントン公爵が勝利を収め、再び進撃を開始し、再びナポレオンは退位させられセントヘレナ島へ幽閉された。一方このような欧州の混乱を好機と見た国家もある。それは独立からまもなく大国へと成長を遂げた新大陸の王者、アメリカだ。アメリカはナポレオン戦争中、英領カナダに宣戦布告し米英戦争を開始、これを受け連合王国軍、カナダ軍、インディアン部族が連合して戦いを実施した。しかし欧州における戦いが進行中であったこともありアッパーカナダでのジョージ砦の戦いにて連合軍は敗退、ガン条約によって講和することとなる。旧大陸における勝利と新大陸における敗北をきした連合王国は、欧州における旧秩序の維持を目的としたウィーン体制のもと外交政策を進め、セイロン島やケープ植民地のほかマルタ島の支配も開始した。しかし一方で欧州での影響力維持のため外相ジョージ・カニングのもとも自由主義的、民族主義的運動を支持し、ウィーン体制とは一線を画そうとした動きも見られた。その中でも有名なものがギリシャ独立の支持である。連合王国は外交的な自由主義政策ばかりではなく、内政でも穀物法の緩和やカトリック解放令、奴隷制度廃止運動にともなう奴隷貿易法の制定など自由主義的な政策を実施した。さらに連合王国は世界に先駆けて18世紀ごろより蒸気機関の開発、改良を進め、工場制機械工業が発達し民族資本による産業革命が発生した。軽工業や綿織物の分野における工業化が進み工場での大量生産が可能となった。またこれにより石炭の需要が高まり構成国の一つであるウェールズの経済成長が発生、各国からの石炭輸入を行う積出港、綿布の原料となる綿花を引き受ける貿易港でも、労働力を集中させるだけの需要が生まれた。一方でこのような社会的変動は同時に社会制度にも変化の嵐を呼び都市部で新たに労働者や資本家が誕生、資本主義と呼ばれる新時代の経済体制が確立され、カール・マルクスやフリードリヒ・エンゲルスなどの思想家が1848年にロンドンで生産手段の国有化を謳う共産党宣言を行うなど共産主義の台頭も目立つようになった。
大変でしょうが残り二人、よろしくお願いします
おまけとして、VTOL機が投入できない場合に使える
高速戦闘ヘリも付けておきました。輸入したかったらしといてください()
ハリアーベースですか…、ありがとうございますー
ドゾー
単座攻撃ヘリコプター。
HC-54の「高速ヘリコプター」の概念を受け継いだもので、
ヘリでありながら軽戦闘機のように扱うことができる。
HC-54・HC-5wの後継となる攻撃ヘリコプターの1つとして開発されており、
HC-54Dが既存機を改良した堅実な設計に対し
このHC-52は通常よりも優れた速度を持つ革新的な設計を持っている。
対空・対地両方への攻撃能力を有する機体として開発されており、
翼端部に装備されたレールランチャーに空対空ミサイルを装備することが可能。
防御力は機体各部にスチール装甲と複合材を使用したことによりかなり高く、
機体は12.7mm徹甲弾の直撃に、操縦席周辺は100mからの距離で23mm弾に耐えることが可能。
また、特筆すべき事項として射出座席を搭載している。
乗員 1名
全長 13.50 m
全高 4.90 m
巡航速度 270 km/h=M0.22
実用航続距離 1,160 km
戦闘行動半径 460 km
戦闘上昇限度 4,000 m
武装 30mm機関砲×1
ハードポイント×6
垂直/短距離離着陸機。
トラスト侵攻において、チェコ空挺軍が戦った戦闘の大部分が30分以内に勝敗が決している事から
コールされてから10分以内に戦場上空に到達できるCAS機は空挺軍にとって理想的と考えられていた。
その結果開発・生産されたのがこのA-28である。
転環式の推力偏向ノズル4個の向きを
0度~98.5度まで変えることによって垂直離着陸を可能としており、
ヘリコプターの着陸ゾーン程度の場所があれば作戦可能。
武装は固定武装の30mm機関砲のほか、
計6か所のハードポイントに
空対地ミサイルや対レーダーミサイル、
誘導爆弾や空対艦ミサイルなどの各種兵器を装備できる。
乗員 1名
全長 14.12m
全高 3.55m
全幅 9.25m
戦闘行動半径 941km (508海里)
実用上昇限度 15,240 m (50,000 ft)
武装 30mm機関砲×1(固定)
ハードポイント×6