楽曲コメントページ
通報対処 df5694f5ad
雪狐
通報 ...
簡易版生きる
夏影
どこで何をしてるんだろうな、夏影……
黒譜面追加で復活はよ
この時期にこの譜面ってもうそういうことだろ🥲
老人会兼ウニ古参ホイホイ譜面やめろ!
もう一度あの頃(AIR稼働当時)に戻ろう
夏影難民救済ありがとう🐧
ゆっくりだけど片手3鍵えぐい
片手3鍵の練習譜面としてはいい気もしなくもない
(速くなってタップになってもできるとは言ってない)
鳥の詩の味もした
MASTERのノーツ数(1983)を和暦にすると昭和58年になるけどこれは狙ってるのかな
(ひぐらしの時代設定は昭和58年)
初見道化師付けて落ちた😭
定数が適正かはよく分からないけど、このレベル帯で神威の脳トレ体験版みたいなの降ってくるのヤバいな…
難易度の数字に騙されてはいけない←何度目かな…
生きるに似ているけど生きるより出来ない……
生きれない
13寄りだと思ったのにどうして12.5なんですか?
夏影が12.5→12.2だったみたいだから同じような譜面には同じような定数がつくということで
月の光入門編
適正帯で右利きならミラー推奨
本当に巻き込みとすっぽ抜けが多すぎてミラーかけないと出来ないしかけてもなお巻き込みアタ出る
AJだけなら全押しで簡単 なお精度
指押しというべきか、混フレというべきか…
グスタフやエピクロスみたいな初期譜面の香りはある気がする
レインボーンはおろかエアスラもイカスラすらもないからめちゃくちゃ昔の譜面に感じる
開幕のスライドが何度やっても抜けるんですがどないしたらええんですかコレ……?
アレおかしいよね
いつも通りやってても油断したら簡単に抜ける
かといってワシワシすんのは抵抗あるし
のっけから萎えたこと何回かあるわ
書見で開幕スライド抜けて、二回目は細かく動かしたけどそれでも抜けました
何がダメなのかすら分からないんですけど…
・指を立てて5本指でスライダーを触る
・小さく円を描くようにぐるぐる回す
そうすれば多分大丈夫、ただし最後のHOLD巻き込みには注意
細スライドは人差し指中指薬指3本の指先で押さえる&擦るなら縦に。
判定入ったらとにかく押さえる指がズレないようにしっかりスライドの線を追いかけるのが大事です。
これが正解
スライドは動き始める前に動いた先のレーンを抑えてると抜けるから、指いっぱい使って広く押さえたい気持ちも分かるけど、指閉じてしっかり追った方が抜けない
このHOLD苦手すぎて初見attack99だった、
どうすればもっとattack減らせるんだろう、、
ひぐらしとか見たこと無いし知らん曲入ったなーって思いつつ筐体でプレビュー聞いたら何の曲かすぐに分かってしばらく笑ってた
初見音速でジャッジメント落ちして終わった
ピアノ合わせのノスタルジアパートとボーカル合わせのチュウニズムパートでだいぶ体感の判定が違うから精度は目押し推奨かも