サイトに関する事ならなんでも構いません。語り合いましょう。
ただし、
・過度な話の脱線
・個人を激しく追及・攻撃するような書き込み
・他の利用者の迷惑になる書き込み
・過度な自治
などの利用規約に反した書き込みはご遠慮ください。
どれだけ検索してはいけない言葉に関する耐性があるかどうかは個人差がありますのでお互い気を遣いながら話し合っていきましょう。
もし、何もしてないのに編集、投稿等が出来なかったと言う場合は直接管理人へのお問い合わせを行いますようよろしくお願いします。
その場合はIPアドレスを調べた上で規制リストの修正の対応を行わせて頂きます。
管理人さんがようやく反論されたようで何よりです。
私は今回の騒動で大荒れした原因の一つに先代管理人東海林めぐる氏による口出しがあると考えます。せっかく管理人さんが下した判断を彼は先代管理人として批判したせいで、nsdrさんの判断は実行力を失い先代管理人の錦の御旗を得た「物言う名無し」が増長、結果掲示板の閉鎖や管理人叩きをする者たちにより掲示版は炎上しました。
物申したいならコテを外して発言するなどやりようはあったはずです。東海林めぐる氏の行動は不適切だったと言わざるを得ず、掲示板が炎上した責めを負うべきと存じます。
先代の管理人として、ひとつのやりかたを示したくらいの気持ちだったのですが、ユーザによってそのようにとらえられてしまった上に荒れる原因になってしまっているのならば申し訳ないです。
とりあえず、これ以上私がここにいても運営に支障が出るだけかもしれないので、消えますね。
追記しておくと、私はnsdrさんの意見を批判したり、nsdrさんを貶めようという意志は全く無いです。
私が問題だと思ったのは以下の通りです。あのまま議論が進んでいれば完全に議論は買収されていたでしょうし、あなたの主張自体は間違ってはいませんでした。ただあのやり方では管理人さんがかわいそうです。
この問題についてめぐるさんに対してはこれ以上追及しません。ご理解感謝します。
全く関係ないです
自分たちが犯した悪態を元管理人のせいにしないでください
めぐるさんや昨日反論した名無しさんが対応されたのでもう追及しないでおこうと思ったのですが、さすがにキレたので反論します。
めぐるさんの主張自体は正しかったですが、やり方が問題でした。wiki利用者の信任によって任命された管理人に対して、引退して何の信任もなくなった元管理人が物申して管理人に判断を撤回させたのは利用者の信任への背任行為に他なりません。それに何の権限もないとはいえ元管理人という肩書きの影響力は大きく、nsdrさんはまだ管理人になったばかりで地盤が弱いです。それがもたらす影響力についてあまりにも軽視しすぎました。こうしたことが続くようでは問題だと思い意見したまでです。
それと昨日も言ったけど、具体的な対案を示さないで、ろくに議論にも加わらず、外野から安全圏で騒ぐ連中に掲示板やwikiがどうこう言う権利なんて絶対にありません。これは、私だけの妄想なんかじゃなく管理人さんも申されていることです。具体的に昨日管理人さんがせっかくログインユーザ限定で投票を行うべきかどうかと提案したのに、それに賛否を示した名無しは一人もいないです。結局文句しか言ってないじゃん。
昨日も言いましたが、私はジョウハチや他メンバーと不正に談合した事実はない。私がお前に謝ることなんてないし、むしろ謂れのない風説の流布はれっきとした誹謗中傷だからな?謝罪と撤回をしないならこちらにも考えがあるぞ。
削除議論や復活議論などのページにある「終了した議論」の項目って要ります?
せっかく削除議論終了済みワードや復活議論、緊急依頼の過去ログがあるんですからさっさとそこに移せば良いと思います。
依頼者や議論参加者に対して結果の周知のために必要として設けた欄です。
依頼の手順として依頼の削除、過去ログへの移動まで行うように記載が元からあるわけなので
依頼者は議論結果を確認したらその通りに対応をお願いします。
長い間放置されるようでしたら私のほうでも片しますが。
とりあえず、私のメンバー権限は削除しました。
私がなにか意見を言って、それに同調する人が現れたときに、ユーザに「錦の御旗」とか、対して扇動とかに捉えられても困りますので、これ以降運営について私が口出しすることはないです。
ワード報告位はするかもわからんですけど。
こんな事があったとは…ざっと見ただけなので間違ってるかもしれませんが検索してはいけない言葉運営の悪い所が全部出てしまった感じでしょうかね…
対応が酷いと誰も味方になんてつかないよ
wiki閉鎖に肯定的な意見がでるのも仕方ない
取り急ぎ増野氏も規制しないといけないかと。
そういえばですけど副管理人さんが久しぶりにここの掲示板に書き込んでましたね。
もう復帰しないと思ってたのでちょっとビックリしました。
昨日のことがあってまた見てみたらなんでめぐるさんが責められてるんですか?
少なくとも悪いことはしてないですし今回の件、めぐるさんが発言しようがしまいが状況は変わらなかったかと思います。
それならめぐる氏だけが責められるのはおかしく我々含めみな同じ。
増野氏はちょっと発言によくない圧をかけたり断言しすぎではないですか?昨日の件を蒸しかえして申し訳ないですがなれ合いに関しても自分からなれ合いはなく適切だったと断言してしまってたり公平、客観的な見方ができていない気がします。
現管理人のサポートが必要な今だからこそメンバー側も改めて冷静にならないと人がよってこなくなってしまって結果的に挙げられてる問題が解決しないまままた同じことの繰り返しになりかねない気がします。
↑追記管理人を叩いたどうのでなく意見として聞くことはできませんか?確かに言い方によってそう捉えられかねますが、今までも含めてこういった否定的な意見=叩き、荒らしと見なさず一度冷静になって見直すのも大事だと思います。
意見する方、意見を聞く方、双方が冷静にならないと。
そうだ、言うまでもないかもしれませんが、追加基準に「Google以外の検索エンジンを使う。」を加える議論してたと思いますが、あれはボツにします。
談合してなかったとはいえ、不正を働いた二人から意見をもらっていた以上疑われるのは必定ですし無用な疑いはかけられたくないですしね。
ちょっとキレすぎました。スレ汚し申し訳ない。
私にスルースキルがないのは事実です。まためぐるさんに対しての言動は私自身に実行力がなく他の人からの意見を伺って判断しようと考えた上での発言でしたが、過剰な自治に抵触しかねない軽はずみな行為でした。この2点について反省したく思います。すみませんでした。
この2点について責めを負う覚悟がありますので、緊急依頼を提出されるならそれもまた然りです。
ただ、私は誓って悪いことはしてないです。孤独にネットの海で戯れる一ネットユーザーです。
あまりに無責任な名無し達への批判も撤回しません。
あとめぐるさんに対しての発言とありますが補足。
私が非難を公表した行為が自治行為に抵触する、それを自省するという意味です。
主張自体は撤回しません。
増野さんが議論に参加してくれたり私の立場を慮ってくれたりしたのは大変うれしいのですが、
そのための言動が原因で規制せざるを得ないことになったとあれば残念この上ないです。
唐突ですが、まず、謝罪したいです。
このwikiの内輪化を進めてしまったこと、ジョウハチ君とDMを交換していたにも関わらず注意ができず、彼が不正をする可能性を考慮していなかったこと、wikiの存続論争に参加し、荒らしを増やしてしまったことです。正直、障害とか性格とかの言い逃れもできないです。正直言うと、緊急依頼で私を規制して欲しいほどです。ですが、それも運営の皆さんに迷惑がかかるかもしれませんし、自分でここから離れればいい話ですしとりあえずメンバー権限だけ消しておきます。本当に謝って済む話じゃないですし本当に無責任なことをしましたしもう謝罪という言葉では済まされないことも知っています。それも含めて本当に申し訳ございませんでした。
アルパカニキさんから具体的な反省を含む謝罪があったことで一旦ですが安心しました。
もしあのまま一切の弁明がなければ
こちらで対応を考えなければいけないと思っていたところでした。
雑談スレなのでまだ規制していないとは言いましたが、
常連メンバーの無責任な言動を今後も看過すれば、そのうちそれが別の問題につながり、
今回のような流れも繰り返されると思っていますので。
他にも思い当たる節のある方いましたら
ご自身の言動について説明なり謝罪なりしていただくようお願いします。
ちょっと↑の管理人さんの発言、脅迫めいたものを感じるのは気の所為ですか?
事が事といえ規制をチラつかせたり説明や謝罪を強要するのはなんかやり方としてあまりよくない気がします。
今回は「対応を考えなければいけない」とだけ言ったまでで、
強要の意図はありませんが、警告の意味はあります。
議論に参加しない人たちが、外野から自身の言動に責任を負わないような形で議論の提起者や参加者を非難するという行為は、
度が過ぎれば合意形成の妨害になる可能性があり、実際にそうなった場合には規制の対象とします。
今回の騒ぎはその一歩手前に迫っており、その程度には重大な問題ということを認識いただきたいです。
また、そうでないということでしたら説明されるよう推奨した次第です。
今回荒れた原因
・Jの不正投票に加担した一部運営
・臨機応変できないN
・運営の対応の酷さ
話の流れを無視してなおも駄々をこねられるようでしたら
そろそろ規制を検討したいと思うのですが
皆さんどうお考えでしょうか。意見を募ります。
勝手にすれば?
運営陣が原因なんだから。今更規制されても何って感じだよ。
てか俺以外にもこういうこと言う人いるのに俺にはやたら過剰反応するよね君。
議論に参加しない人たちが、外野から自身の言動に責任を負わないような形で議論の提起者や参加者を非難するという行為は、
度が過ぎれば合意形成の妨害になる可能性があり、実際にそうなった場合には規制の対象とします。
→自分勝手乙。荒れた原因は運営にあるって言ってるのに、それを一括りで外野と捉えるなら排他的なwikiになるぞ?
なんでお前叩かれてるのかもう少し理解しろよ。Jが不正して投票を弄ったわけなんだから、それで永久に変えたら変えんな、臨機応変は大事だけどルールだ、他でどうにかしろ
って言ったのが問題なんだよ。
こういってjの規制が遅れたんだからそこを俺は非難してる(少し上で名無しも言ってた通り)んだよ。それで言葉の意味がわかってない~看過したらとらない~議論に参加してない外野~とかくどくどと言い訳して煽ってるのはどっちなのかなぁ?
もう返信しなくていいよ。あんたのくどい言い訳もう見たくない
議論や意見をしない、無責任と散々非メンバー(名無し)側に非があるように言われてますが、今回の件も含めてWikiに対する問題は今までもこちら側から散々言われていたように思えます。それらを聞き入れずただの否定としか捉えず、またそのうえで議論も意見もしない無責任呼ばわりは引っかかりを感じます。
それと度々申し上げる形ですみませんが管理人さん含めいくらか感情的な気がします(これは私も含めてですが)
>> 19730
おっしゃる「Wikiに対する問題」というのは具体的に何かというのを挙げていただきたいです。
皆さん今回の件でジョウハチさんを規制してひと段落ついたと考えている方もいるようですが、
すでに説明したとおりそうではなく、再発防止については
私が議論提起したところ以外で解決に向けてほとんど進んでいないかと思います。
ですので議論に参加されていない方々の間で、具体的な問題提起はできていないものと受け取りました。
また問題は?ですか…これ何回目なんですかね
過去スレみたら散々挙げられてるはずなのに、なんでメンバー側はこぞってそう言うんですか?
我々からしてみたらそれこそもう散々言ってきたから説明するのも疲れました。
せめて管理者側、特に管理人ならばご自分で現在や過去のやり取りなどから把握なり考えるなりしてほしいです。
まさか問題に対して無自覚ではないですよね?
ですから、今回の再発防止については
私が議論提起したところ以外で解決に向けてほとんど進んでいないので、
その解決のために抽象的でなく具体的な問題提起はされていないのではと反論しています。
それを確認させてください。
とりあえず普通に投票のやつについて
自演票ってだいたい信任投票とか緊急依頼に多いからそういうのはGoogleフォームを使用するのはどうだろう。頼まれて不正とかはちょっと対策が難しいと思う。
理由としてはフォームならアンケートの回答回数を制限出来るから。自演票なら防げると思う。
或いはこないだの管理人信任投票やり直しの時に使ったしたらばとか?ルールはみんゲー音100のやつ適用で。それならただの自演は防げるかと。ただ談合となると管理人さん提案のやつしか思いつかないですね。活動実績あるメンバーをガチガチの規律で律した上ででないと難しいかと。
皆さんに聞きたいんですが、昔(2021/02/06)らへんにあった、Barney's Farmについて何か情報をいただけませんか?
簡単に説明すると大麻を売っているサイトですね。まぁ日本からは買えませんが。なので危険度は実質0です。
なぜこのワードが採用されたかはやっぱりよく調べなかった人が多かったんだと思います。
だから1日も経たずに削除依頼を出されて削除されました。(そもそもここら辺の時期って審査が甘くて登録されてすぐ削除されるワードがたくさんありました。)
元管理人であるyocto氏の配信でも取り上げる前に消えてしまってましたからね...
緊急依頼を提出しました。
私の記事修正依頼誰か見てくれませんか?
Womad関連のワードってありますかね?
モザイクはありましたけど相当キツかったです。
皆様的に殺人鬼(シリアルキラーなど)関連で一番強烈なワードは何だと思いますか?
エド・ゲインですかね
ウクライナ21ですかね。
「掲示板はこちら」をクリックしたら、掲示板ではなく
掲示板の各スレッドを説明するページに飛ぶ仕様に困惑しています。
それぞれのスレッドの親記事にちゃんと説明文があるのに、こんな各スレッドの説明ページなんか必要なのでしょうか?
近いうちに変えると思います。
あれは各種依頼の手順を案内するためのものだと思うのですが
その手順自体を変えることになりそうなので。
そういえば最近になってにじさんじの「ましろ」さんが検索実況を復活させてましたね。
特撮関連のワードがもう少し欲しい…