【橋蔵若さま四方山談義】おしゃべりコーナー♪

瑠璃様YouTube 花の折鶴笠映画ポスター他 舞台関連お写真

47 コメント
views
2 フォロー

橋蔵さま映画作品No.90 s37年(1962年)12月1日 封切り橋蔵さま33歳
この作品が映画化された経緯は 

これより4ヶ月前8月2日から明治座で行われた東映歌舞伎初興行の舞台の
演目の一つがこの 花の折鶴笠 でした

これは犬塚稔氏の作で 戦前「旅の陽炎」戦後「折鶴笠」の題名で

長谷川一夫さん主演の映画や雑誌をご覧になっていた

橋蔵さまが東映歌舞伎初舞台で是非にと依頼を受けられた犬塚稔氏が

作 演出共に新たに舞台化されたものです 四幕十場

これまでの橋蔵映画では見た事も無い完全三枚目の役

立ち回りもめちゃくちゃで畑荒らしも平気な小悪党でありながら

反面無垢な気持ちを持つ半太郎 橋蔵さまの演技は観客を笑いと涙の渦に

巻き込み連日大好評となり僅か4ヶ月後12月に映画の封切りとなりました

映画の脚本は 犬塚稔氏と結束信二氏 監督は 河野寿一監督です

では主な配役ですが【 】内は舞台時の俳優名 敬称略です

苫の半太郎  大川橋蔵【同 左 】  お  茂   浪花千栄子【浦里はるみ】
朝   吉  橋 幸夫        お  菊   北条きく子【 同 左 】
土筆のお芳  桜町弘子【水谷良重】  番頭弥佐平  有馬 宏治【 同 左 】
藤方の当九郎 品川隆二【山城新伍】 宿屋主人六兵衛 千秋 実 【谷村昌彦】
蠍の 万 吉 本郷秀雄【名護屋一】    番頭   佐々十郎 【坂東吉弥】

  

小雪 
作成: 2023/04/28 (金) 05:58:10
最終更新: 2023/04/28 (金) 06:44:00
通報 ...
3
えっちゃん 2023/04/28 (金) 08:28:48 246da@e780c

小雪様
沢山のお写真ありがとうございます。
この舞台初めて橋蔵様を舞台で見まし感動しました。私が印象にのこったのは北条きく子さんとの踊りの場面での音楽は今でも鮮明に覚えております。
お二人の踊りは又映画とはちがいますが、なにわともあれ懐かしい作品に出会えてとても嬉しいです。

4
小雪  2023/04/28 (金) 08:43:09 e84d8@d10d5

えっちゃん 様
早々に嬉しいコメント頂き有難う御座います 
関東の方は特に沢山ご覧になっていて感動された事と思います
残念ながら拝見していませんが仰る通りお写真だけでも
舞踊の曲は違っていただろうなあと想像していました
現実にご覧になったえっちゃんさんのお話でやっぱりと嬉しい気持ちです
YouTube今朝一番にコメント出されていたのもそうだと思っていたのですが
あのマークは若様やくざのラストシーンからですか?

5
木村淳子 2023/04/28 (金) 09:03:52 2fe5d@747e4

素晴らしいお写真を有難うございます。
いつも思うのですが、着物を端折って見える足がキレイ男には珍しいほどの脚線美💕
六代目が見込んだのも納得します。
この作品、橋蔵様の完全な三枚目って珍しいですよね、品川隆二さんも出るし、楽しみです。
ノーカットだと、もっと嬉しいな。(^-^)

6
小雪  2023/04/28 (金) 11:12:12 e84d8@d10d5 >> 5

お返事コメント有難う御座います 

花吹雪鉄火纏 のオープニングシーンでも橋蔵さまの脚線美 足の運び

の素晴らしさが昔掲示板で大変話題になっていました

橋蔵ファンはやっぱり同じ処に目がいくのですね 

瑠璃様は以前もYouTube UPされていたそうですがその時は全部でなかった
そうですね今回はきっと全部見れるのではないですかね 
時間の都合もあるでしょうけれど・・・

橋蔵さまの演技は勿論見所ですが初めてこの映画を見た時桜町弘子さんの
演技にも目を見張り流石一流女優さんだと実感しました

7
瑠璃 2023/04/28 (金) 11:32:59 cb3f9@3d3bc

小雪様
歌舞伎のお写真も沢山有難うございます。
東映歌舞伎初興行は橋蔵さん主演の「濡れつばめ」と「花の折鶴笠」ですか!
「いれずみ判官」も楽しまれたでしょうが、美しい橋蔵さんの若衆姿に皆さん酔いしれたことでしょうね。
北条きく子さんも可愛くて舞踊がお上手ですね。映画ではアップテンポで、お若いきく子さんに合ってるように思いました。
歌舞伎ではお衣装が違いますから、こちらも観たかったですね。

9
小雪  2023/04/28 (金) 13:26:04 e84d8@d10d5 >> 7

瑠璃様 お返事コメント有難う御座います
はい仰る通りです この舞台8/2日〜26日公演でしたので(15日昼夜入れ替え)
昼の部 橋蔵さまは 濡れつばめの主演 藤堂源之丞役 
夜の部 いれずみ判官の遠山金四郎(千恵蔵御大)を兄とも慕う旗本の次男坊
    伊佐新次役)で脇役の後 花の折鶴笠 で主演苫の半太郎役
ひとり三舞台もされていて大変だったと思いますが 我が古巣に帰ってきた様
だと喜んでおられたそうです 
北条きく子さんももし女優でなかったらの質問に舞踊を続けていたと応えて
おられたのでお得意だった様です
 濡れつばめの源之丞も伊佐新次のお写真も一杯あるのですが大き過ぎて
 綺麗に写りません 折角の機会なので少しだけご覧下さい

8
えっちゃん 2023/04/28 (金) 13:06:34 246da@8c3b8

小雪様
はい、我が息子が何やら探して、やってくれました。わたしにはとてもできません。うれしいですよ。面倒くさがらずやってくれて、上手につかわないとね。他のことはなかなか?ですがね。お互い忙しいから偶に来ると頼み事いっぱい、悪いとは思いますが・・

11
小雪  2023/04/28 (金) 13:41:23 修正 e84d8@d10d5 >> 8

やっぱり いいですねいつも優しい協力者がおられて私もあの最後 おしまい
大好きです 
そうそう 若様やくざの監督も 花の折鶴笠と確か同じ方だったのでは?
 

12
えっちゃん 2023/04/28 (金) 17:46:59 246da@e780c

いやーつづきますね。
御名答!河野寿一監督さんは明るい雰囲気がお得意の監督さんですか。数年前若さまやくざを小さな映画館でみました。千鳥の香炉のはなしでしたよね。漫画チックで楽しい映画でした。運命の音楽が流れたり、橋蔵さんは深刻なお顔が好きだけど、やはり明るい雰囲気の映画は笑えていいものですね。

15
小雪  2023/04/29 (土) 13:34:54 e84d8@d10d5 >> 12

やっぱり同じ方だったのですね えっちゃんさんは監督とか演出家とか
詳しいですね私は殆ど知りませんのでこうして情報頂き有り難いです
兎に角橋蔵さまが見れたら映画でも舞台舞踊銭形平次 何でも最高です💘

ところでちょっと前のタイトルになりますが 
瑠璃様YouTube#179謎の千両富 当日大川橋蔵新歌舞伎座演目 2 は
見て頂きましたか未だなら見てみて下さいね 今のところ返信数7 で
瑠璃さんとSayuliさんだけの返信なのでコメントも宜しくです

橋蔵さまの舞踊 2つを紹介しています 

十二段君が色音 と 大好きな💕大物舞踊  京鹿子娘道成寺 です 

君が色音は少し簡単な説明もしていますので

未だご覧になっていない他の皆様にもよろしくお願いします
お写真はいつものように一定期間だけ載せて消去させてもらいますので

13
治子安藤 2023/04/28 (金) 19:44:43 3d9bb@60d80

小雪様こんばんは、いつもながら素敵な写真やポスターの数々には驚いてます。橋蔵様全作品のポスターをお持ちなのでしょうか?  
花の折鶴笠は玉子泥棒の場面や染め物屋さんでの立ち回りが面白いですね✌️瑠璃様の所で楽しませて頂きます。

16
小雪  2023/04/29 (土) 16:32:05 e84d8@d10d5 >> 13

お返事有難う御座います 喜んでもらえて嬉しいです
ポスターは何年もかかって探しましたが全部本式のポスターを揃えるのは
難しいですね 一応題名が載っているのは全作品ありますが出演者名が
なかったり物凄く細長いのしか見つからなかったり色々です 

80枚入るA4サイズのファイルに113作品(主演は出来るだけA4で
その他は小さいサイズで全部写真で何とか一冊に収めています

掲示板には別にポスター関連お写真と一緒に記録したのをiPadから
直接載せています

あの染料が飛び交うシーンは無茶苦茶な立ち回りと対象で
綺麗で素敵な取り合わせでしたね 撮影後の後始末は大変だったでしょうね笑

治子さんも上記のえっちゃんさんにお知らせのタイトルも宜しくです

14
瑠璃 2023/04/28 (金) 22:11:42 cb3f9@3d3bc

「濡れつばめ」に「いれずみ判官」のお写真もあるのですね!
映画とはまた違って月様のような髷に紋付姿、こちらも素敵な橋蔵さんで、観劇された方は至福の時を過ごされたのですね。
あぁ、あの頃に戻れないのが残念です。

17
小雪  2023/04/29 (土) 17:06:37 e84d8@d10d5 >> 14

濡れつばめの役柄は新撰組のひとりなので映画のくれない権八の役柄とは
違いますしストーリーもちょっと複雑で 映画の右太衛門さんの役とは違う
剣道家の千恵蔵さんが最後はふたりを助けて幸せにするとこは一緒だった様です

東映歌舞伎の舞台を見るのは関西からは遠いし 未だ学生で時間もお金も無し
仮に知っていても私にはとても不可能だったですね  その当時
東映は撮っていてくれたらいいのですがDVDは何処かにあるのでしょうか?
何しろ東映歌舞伎は橋蔵歌舞伎と言われたそうですから観たいですね

18
木村淳子 2023/04/29 (土) 18:06:29 2fe5d@747e4

舞台の橋蔵様、とても素敵です。
生で見られないのが、とても残念で…💦、もし数年前に生まれていたら、当時の雑誌や書籍も数多く買って保管して置いたのに~、クヤシイ
今日は橋幸夫さんが登場したので、瑠璃さんのコメントが湧いております。👏👏👏
お二人が江戸っ子と言うわけで、橋蔵様は柳橋、橋幸夫さんは中野ですね。
私は両方の地区に縁がありましたから、ちょっとだけ鼻が高いです。エヘン💨(意味不明)
橋幸夫さんに限らず、当時の御三家💖は良かった
声の良さと歌の実力は、伝説的だと思います。(^_^)v

20
小雪  2023/04/29 (土) 22:44:34 e84d8@d10d5 >> 18

お返事コメント有難う御座います
色々な思いがお互い湧いてきますね 橋幸夫さんも関東の方でしたか

じゃあ木村様は柳橋の「ときわ」の橋蔵さまお好みの海苔トーストは何度も
召し上がっておられるのでしょうね 
 
私は三度連れて行ってもらい橋蔵さまと同級生のママさん発案の海苔トースト
食し橋蔵さまの思い出話やご一緒に撮られた写真も見せて下さって 
亡くなられたあとご主人のマスターの海苔トーストも頂きました 
貴女の一言で急に懐かしくママさんやマスターのお顔が浮かんできました
有難う御座います

19
えっちゃん 2023/04/29 (土) 21:48:32 246da@e780c

読ませていただきました。
また、長々と文をいれましたが、失敗
目が、疲れるのでご勘弁。写真に説明に頭下がります。瑠璃様と思うことは全く同じ思いです。もっともっとお芝居、舞踊と沢山拝見したかったです。

21
小雪  2023/04/29 (土) 23:11:19 e84d8@d10d5 >> 19

あら 早速見て下さってたのですね有難う御座います 嬉しいです

このコメントをそのタイトルのところに返信して下さったらタイトル
が一番上に上がり他の方の目に触れ易いのでより有り難かったのですが

旧掲示板は投稿順に表示しましたが現掲示板は
古いタイトルでも興味のある方がそこに返信すると そのタイトルが一番上に
上がります そうする事で他の方の目につき又会話が繋がる様になります

次の機会の時は短い文一言でも結構ですので宜しくお願いしますm(._.)m

22
えっちゃん 2023/04/30 (日) 00:16:30 246da@e780c

承知しました。

23
木村淳子 2023/04/30 (日) 01:12:19 2fe5d@747e4

小雪様
“柳橋の海苔トースト”は、知りませんでした。
橋蔵様の縁のお店に何度も足を運ばれて、羨ましい限りです。
私は蔵前に住んだことがあったので、同じ台東区だからラッキー🌟と思ってました。
柳橋は割と小さな可愛いい橋で、かんざしの飾りが付いていたのを覚えています。
昔は粋すじでも、今は見る影も無いのでしょう。
また、東京へ行く機会があったら探して見ようかな⁉️(^-^)

24
Sayuli 2023/04/30 (日) 04:56:42 7dd32@f48e1

小雪さん、

目がハートになるようなお写真をたくさんシェアしてくださってありがとうございます。

ぐっと泣かせて、どっと笑わす、とかポスターのコピーも、映画内のセリフ同様面白いですね。橋蔵親方のコミカルな才能を見出した監督は眼力ありましたね。

25
小雪  2023/04/30 (日) 14:01:20 e84d8@d10d5 >> 24

お忙しい中返信有難う御座います 喜んで頂けて嬉しいです

作者の犬塚稔氏も美男の橋蔵さまから直接依頼を受けて舞台化し演出もされ
これまでに無い真逆の見事な演技に大満足大好評だった事にむしろ有り難い
と仰っています 

毎回Sayuliさん紹介の銭形平次も幻の新米平次親分のちょこっとユニーク
な動画がありましたが#644 にせ平次奮戦記 も本物とにせ平次の
二役で楽しませて下さっています 東映YouTubeが続くといいですね
ずっと先なのでもしかしたら瑠璃様チャンネルで出してくださるかなあ?

26
かおる 2023/04/30 (日) 14:19:30 ba5f3@87e78

こんにちは。o(^o^)o
いつもお世話になります。
今回も貴重なたくさんの御写真をご紹介して頂どうも有り難うございます。(^^)
木村様のコメントにも有りましたが、橋蔵さんのおみ脚、スラッと長くて綺麗ですね。♡
いいなあ。楽しそうな舞台!大人気で映画まで作られたのですね。
私も見に行きたかったな。

28
小雪  2023/04/30 (日) 14:48:40 e84d8@d10d5 >> 26

かおる 様 お久しぶりのコメント有難う御座います
喜んで頂けて嬉しいです 
YouTubeのコメント毎回読ませてもらっていて皆さんお上手で参考にさせて
もらっています 

かおる様のお住まいは存知ませんが未だ ときわ の情報
ご存知無ければ下に載せていますのでご覧下さいね

機会があれば橋蔵さまと同級生のママさんが考案された
橋蔵さまお好みの海苔トースト 美味しいですよ
(家では中々同じ味は出せないと皆様言われていました)

では又のコメントお待ちしていますので宜しくお願いします

27
小雪  2023/04/30 (日) 14:27:51 e84d8@d10d5

改めて 柳橋のときわ の件
木村淳子様 
 橋蔵丈(瑠璃様がいつもそう呼ばれて素敵な呼び方で私も無断拝借ですみません)
 の御生家の地にこのお店ときわは建っています コロナ以前はネットで知った
 ファンが国内は無論外国からも沢山訪れマスターがびっくりされたと聞きました
 
マスターはママさんより年下の方ですがもうご高齢だと思いますので皆様も
機会があれば是非海苔トーストを頂きに行かれてはと思い 2015年当時の
ママさんマスター海苔トーストの写真ご覧下さい
 営業時間も先に電話で確認した方が良いと思いますので住所電話番号も
一応参考迄に マスターはとても気易い方ですよ
住所 台東区柳橋1-8-8  電話番号 03-3866-2680  

画像1

29
木村淳子 2023/04/30 (日) 16:52:26 2fe5d@747e4

小雪様
“ときわ”の住所と電話番号まで、有難うございます。
ゴールデンウィークだから、頑張って見ようかしら⁉️
逆に休みかもしれないから、電話してみます
(^∇^)

30
小雪  2023/04/30 (日) 17:34:00 e84d8@d10d5 >> 29

どう致しまして 
もしお会いになったら いつでもどのタイトルでも結構ですので 

マスターの様子等お知らせ頂けると嬉しいです

ファンである事を言えば橋蔵さまの写真あれば見せて下さると思います

私が見せて貰ったのは おふたりの赤ちゃん(長男さん)をお膝に抱かれた
独身時代の素顔の橋蔵さま と幸せそうな皆様がご一緒に写された写真でした

以前は土日祝はお休みだったと思いますが・・ 時間もお昼前後と夜 とに
分かれていた様に記憶しています 海苔トーストはお昼のみだったかな?
何にしても電話で詳しく聞いてからにされた方が良いと思います
 

31
かおる 2023/04/30 (日) 17:37:55 ba5f3@5efa0

わあ!そんな橋蔵さま、ゆかりの喫茶店があるなんて知りませんでした。(^_^ゞ

海苔トーストと言うものを先日、他の昭和の喫茶店で知ったばかりです。海苔とトーストって合うんですね。
昭和の喫茶店では、数件、海苔トーストを扱う店があるんですね。
ぜひとも行ってみたいです♡
最近はネットのせいで、美味しいお店はどこへ行っても混んでていて、それが困ります。ただでさえ狭い日本なのに海外からもお客さんが来て激混みです。(-_-;)

36
小雪  2023/04/30 (日) 20:19:00 e84d8@d10d5 >> 31

お役に立てた様でよかったです 
これも掲示板にきた下さったご縁ですね 昔私も掲示板で色々教えて貰いました
かおる様もマスターに会われたら後日いつでも 又どのタイトルでも結構です
のでマスターのお話の投稿お待ちしています 

35
Chiko 2023/04/30 (日) 19:14:13 b8c3d@8fcc4

小雪様
「花の折鶴笠」は、橋蔵さんの東映歌舞伎初舞台の演目で、その後に映画化されたのですか!
大盛り上がり、大好評だったのですね。
三枚目のチャーミングな橋蔵さんを堪能出来る嬉しい作品です。映画では、橋幸夫さんが唯一の東映時代劇出演とのことで、「両橋」の貴重な共演なのですね。
舞台の、苫の半次郎、濡れつばめの源之丞、いれずみ判官の伊佐新次のお写真、とても素敵です。有り難うございます。

38
小雪  2023/04/30 (日) 20:52:10 e84d8@d10d5 >> 35

お忙しい中返信コメント有難う御座います 
そうなんですよ 舞台が大好評で商魂逞しい東映がきっと舞台中にこれを
映画化しない手はないと考えたのでしょうね(私の憶測ですが笑)
でなければ舞台の楽日後直ぐに撮影にかからなければとても4ヶ月足らずの
12月1日封切りは難しいと思ったのです

花の折鶴笠の内容を知らなければ昼の部はこの演目しか橋蔵丈はありません
夜の部は 濡れつばめが主演 いれずみ判官も出演されてお得感があります

でも多分昼夜通しで見たファンが圧倒的に多かったと推察します
口込みの評判が広がり夜の部だけ見た人も何とかして昼の部もとなった方も
あったと思います 
橋蔵丈の舞台ではありませんが私も毎年の南座顔見せ興行も昼の部だけ見ると
夜のも見たくなって父にねだってよく通しで見た経験があるのでファン心理が
伝わってきます

37
かおる 2023/04/30 (日) 20:24:20 ba5f3@b310d

小雪さま

心得ました。🙇

chikoさま

お久しぶりです。(^^)

39
治子安藤 2023/05/03 (水) 11:02:11 3d9bb@60d80

小雪様丁寧なお返事ありがとうございました。私も皆々様の米を読ませて頂き、橋蔵様熱が高いので圧倒されてます。蓮のうてなに逝かれて早40年近くになるのに、ファンは有難いものですね。未だに橋蔵様のファンは繋がり、DVDやVHSで映画を楽しんでいる、沢山の舞台に立たれた橋蔵様の舞台のDVDは出ているのでしょうか?多くのファンの為に、東映が出してくれたら良いでしょうね。

40
小雪  2023/05/03 (水) 15:16:25 e84d8@d10d5

東映歌舞伎のDVDについて皆さんご一緒にリクエストしてみませんか?

先日東映ビデオカスタマーセンターに電話して聞きましたがDVDは出ていない
と回答がありましたがリクエストは伝えておきますとの返事なので1人よりも
大勢リクエストすればもしかして出してくれるかも・・・ 

昔デイアゴステイーニ
が初めて東映映画DVDを出した時橋蔵さまの映画が錦之助さんに比べてあまりにも
少なくてリクエストハガキを出しました 多分他の方も大勢されたと思います

それで結果的には橋蔵さまの映画DVDが一番多くその分錦之助さんのDVDはかなり
減りました きっと橋蔵さま映画DVDの売れ行きが抜群だったと思っています

舞台の場合は東映だけが権利を持っているかどうかわからないので調べてみる
とは言っていましたが東映歌舞伎なので頑張って下さいと下記の事を伝えました

s37年(1962)8/2日〜26日東映歌舞伎第1回目 明治座 
       橋蔵さま演目 【濡れつばめ】と【花の折鶴笠】
s39年(1964)8/1〜26日 第三回東映歌舞伎 明治座 
      橋蔵さま演目【元禄春夜抄】【さくら吹雪】【蝸】
            【火と水の絵巻】→はs39年8月27日NETテレビで
               午後8時から放映されています
東映歌舞伎は第8回s42年1月まで私の資料は続いていますがそれ以上あったか
どうかはわかりませんが橋蔵さまはs41年4月に新生歌舞伎第1回公演を梅コマで
旗揚げされていますしs42年12月第一回橋蔵特別公演も歌舞伎座で行われています
のでこれ以上東映歌舞伎で橋蔵さまの出演はなかったと思いますが・・?

東映歌舞伎全部あれば最高ですが一度にリクエストしてもと思い
特に上記の2つの橋蔵さま舞台DVDの希望を伝えました

電話番号は 0120-108-146 東映ビデオカスタマーセンターです 
 連休明けお時間ある時にお願いします

41
木村淳子 2023/05/03 (水) 16:17:41 2fe5d@747e4

小雪様
柳橋の“ときわ”へ連絡して見ましたが、昨年から閉店という事でした。残念…(_ _)💧
ご主人様が電話に出られて、小雪さんの事もご存じで、家内が橋蔵さんと同級生でしたから…、、とおっしゃっていました。
息子達も店は継いでくれないのでと、ちょっと寂しそうでしたが、このご時世、無理も無い事ですね。
橋蔵様の舞台をDVDで見られるのは嬉しいです。
ご紹介、有難うございます。
期待しましょう。(^_-)-☆

42
小雪  2023/05/03 (水) 17:00:06 e84d8@d10d5 >> 41

ご連絡有難う御座います 
心配していましたがやはり閉店されていましたか残念でしたね
ご年齢と時代の流れで仕方ないですね
でもお元気な様子だけでも分かりちょっと安堵しました

木村様も頑張って東映歌舞伎舞台橋蔵さま演目DVDリクエストをお願いします

43
治子安藤 2023/05/03 (水) 17:56:52 3d9bb@60d80

早速の電話番号有り難うございます。電話して見ます。

44
瑠璃 2023/05/04 (木) 12:19:45 cb3f9@3d3bc

東映ビデオへメールでも要望できます。
橋蔵丈の歌舞伎を是非見たいので、私も昨日リクエストしました。
皆様も是非メールして頂ければと思います。
    
https://www.toei-video.co.jp/contact/request/

作品名欄には 大川橋蔵さん出演の東映歌舞伎

理由欄には 映画作品は色々視聴できましたが、歌舞伎俳優としての大川橋蔵さんを是非観たいのでDVD発売を切望してます。
と、書いて
小雪様お知らせの演目(下記)をコピーして送信しました。
      
s37年(1962)8/2日〜26日東映歌舞伎第1回目 明治座 
       橋蔵さま演目 【濡れつばめ】と【花の折鶴笠】
s39年(1964)8/1〜26日 第三回東映歌舞伎 明治座 
      橋蔵さま演目【元禄春夜抄】【さくら吹雪】【蝸】
            【火と水の絵巻】

45
小雪  2023/05/04 (木) 13:28:08 e84d8@d10d5 >> 44

有難う御座います 掲示板にメール先載せて頂き感謝です
私も東映ビデオの要望 欄にもさせて頂きました

こちらでは正確に希望を伝えられるし 電話では応対もしっかりして下さる
ので両方とも其々利点が有ると思います 何方か一方でも結構ですし
両方とも出来る方は出来るだけ両方でお願いします 
 作品名欄は 限られた字数しか入力できませんので 
 次の理由欄には 瑠璃様の様に 年月日第◯回の東映歌舞伎舞台 
   【大川橋蔵主演 演目 〇〇〇〇 〇〇〇〇 のDVD化希望】
  と詳しく書いて頂ければと思います 
  
 

46
えっちゃん 2023/05/05 (金) 21:50:34 246da@e780c

小雪様
柳橋ときわ、どうやら閉店のようですね。1月時点では夜予約制と、マスターにおききしました。

東映歌舞伎DVD化、私も是非兼ね兼ね見たいと思う公演でした。当時は良く舞台中継も家族でみたものでした。早速連絡してみましょう。

47
小雪  2023/05/05 (金) 23:05:25 e84d8@d10d5 >> 46

舞台は東映だけの権利かどうかはわかりませんが
デイアゴステイーニの経験もあって何もしないより一人でも多くの希望が届けば
動かす力にはなると思いますので宜しくです

貴女も ときわ  のマスターに最後に会えてよかったですね