写友島本掲示板

秋の気配

10 コメント
views
0 フォロー

今日、久しぶりに若山神社から尺大道を通って尺大までぶらぶら往復しましたが道端には秋らしい被写体があちこちに見られました。
キノコを食べていると思われるカタツムリ
画像1

尺大道に顔を出したキノコ
画像1

枝ごと落ちたどんぐり
画像1

道端に咲いたハギの花
画像1

崖に咲いた彼岸花
画像1

トンボ(アカネの仲間と思います)
画像1

tsutsumi
作成: 2022/09/07 (水) 18:50:27
通報 ...
1

朝晩涼しくなり秋を感じますね!
秋の被写体季節の移り変わりを感じますね!

2
saigoh 2022/09/08 (木) 12:31:35

雨季らしいしっとり感のある写真が気に入りました。
雨が多いせいか日陰は地温が下がり例年になく早く彼岸花が咲いているらしく、ネット上でも早咲き情報が多く見られるようですね。

3
saigoh 2022/09/09 (金) 19:59:51 修正

9月10日は中秋の名月
日の入りは18:13、月の出は18:26、天気さえよければ薄暮のブルータイムの風景の上に満月を迎えることが出来るのですが、天気予報ではあまり期待できそうにないですね。
秋を探して水無瀬川沿いを歩いていると、水無瀬橋のすぐ下流右岸に春5月頃に咲くジャケツイバラが黄色い花を付けていました。彼岸花が早く咲いたり春の花が今咲いたり、チョット狂っている??

画像1

画像2

4
saigoh 2022/09/11 (日) 11:33:40

今朝5時半の雲です。

画像1

5
tsutsumi 2022/09/16 (金) 13:23:19

9月16日のきょう午前中、彼岸花とコスモスの状況確認に亀岡へ行ってきました。
亀岡運動公園に車を停めて夢コスモス園など周辺をぶらぶらしましたが、コスモスはほとんど咲いておらず、彼岸花もところどころで咲き始めた程度でした。
ところどころに咲いている彼岸花を撮った後、出雲大神宮周辺もぶらぶらしましたが、ここの彼岸花もこれからといった所でした。
画像1

画像1

画像1

6
tami 2022/09/18 (日) 10:03:02

台風で倒れる前に彼岸花を撮っておこうと、東大寺3丁目の田んぼに出かけました。
彼岸花は少し早いようで、ほとんどが蕾で一部が咲いている程度でした。
今年は昨年と比べ、雑草が多いですね。

画像1

画像1

ついでに他の見かけた花も

黄色い彼岸花(ショウキズイセン)(彼岸花の仲間だが別種)
画像1

タマスダレ(これも彼岸花の仲間らしい)
画像1

朝顔(彼岸花とは関係ない)
画像1

7
saigoh 2022/09/18 (日) 19:53:05 修正

淀の原・上牧~前島の彼岸花
昨日の例会では上牧周辺にも彼岸花が多いと紹介しましたが、今年は花が早く畔の草刈りが遅い所が多く、撮影できる場所が殆どない感じです。例年ですと9月10頃までに草刈りが終り、それを待っていたように彼岸花の茎が伸びて花を付けるのですが、草と一緒に刈り取られたり、深い草の中から花だけが顔を見せています。

淀の原少年野球場脇の草むらに咲く
画像1

同上、今年は草むらを刈る人がいなかった?
画像2

前島の堤防で
画像3

色付き始めた水田の畔を刈る方たち
画像4

河川敷では桜など何種類かの木が、虫に葉を食い荒らされて裸同然、秋の姿?
画像5

鵜殿の蘆原では、秋らしく鳥撮りさんの出動
画像6

8
tsutsumi 2022/09/24 (土) 16:47:17

萩之庄付近の秋
昼から淀川河川敷を通ってジャスコ近くの萩之庄までぶらぶら、ちょうどいい雲が出ていたのでススキ、コスモス、彼岸花を秋の空を背景に撮ってきました。
彼岸花はほぼ満開で、コスモスも満開近しといったところでした。

画像1

画像1

画像1

おまけの二頭のキアゲハの戯れです。
画像1

9
tsutsumi 2022/09/28 (水) 11:38:41

尺大道ー尺大の秋
昨日、雨が降ったのでキノコが顔を出しているだろうと若山神社から尺大道を通って尺大へ行ってきました。
数は多くありませんがところどころキノコが顔を出していました。
色付いた柿の葉も落ちていました。
画像1

画像1

画像1

画像1

10
saigoh 2022/09/28 (水) 22:19:38 修正

コスモス・シロバナマンジュシャゲ・キンモクセイ
高浜の堤防近くで見つけたコスモスとアゲハ、高浜堤防では初めて見たしろばなマンジュシャゲです。

画像1

画像2

高浜公会堂の庭からは金木犀の香りがしてきましたが、塀越しには花を見つけることは出来ませんでした。