写友島本掲示板

2月の写真展

7 コメント
views
0 フォロー

手元にある情報から
・美しい風景写真100人展終了しました
・朝日フォト99支部写真展終了しました
  当会前会員KY氏が出品されています。
・風景写真Xtenshon展開催中~2/27火曜日休館10:00~18:00最終日14:00富士フイルムイメージングプラザ大阪(難波)

・フォト季彩写真展「私のベストショット」終了しました
  当会休会会員Takeshiさんの奥様が出品されています。
・てつを楽しむ会写真展「変わりゆく日本の風景」終了しました
・美しい花の撮り方教室写真展-こころに咲いた花-終了しました

・三上健二郎写真展「廃彩~廃校の四季」他終了しました
・【AMS企画】モノトーン展終了しました
・【AMS企画】鉄道博物館トワイライト撮影会作品展終了しました

・名取洋之助写真賞受賞作品展・他終了しました
・山岳写真展「悠久の峰2023」開催中~3/2 10:00~19:00最終日14:00富士フイルムフォトサロン大阪
・蓑口ヒロミ写真展「桜の旋律Ⅱ」開催中~3/2 10:00~19:00最終日14:00富士フイルムフォトサロン大阪

saigoh
作成: 2023/01/30 (月) 20:58:04
最終更新: 2023/02/28 (火) 08:27:59
通報 ...
1
saigoh 2023/02/04 (土) 20:13:37 修正

富士イメージングプラザ大阪で開催中の朝日フォト99支部写真展、富士フイルムフォトサロン大阪で開催中のフォト季彩写真展、同所のてつを楽しむ会写真展などを見てきました。
朝日フォト写真展は殆どの方が組写真を出しておられ、サイズはA3ないし半切ノートリと思われました。KYさんの作品はジーライオンミュージアムで撮影と推定される5枚組のモノクロ写真。
フォト季彩の写真展は25名と指導講師の合計33点の全紙大作品、私が知っているIさん・Mさんの作品は各2点ありました。
何れの作品も会場に相応しくすきのない作品と感じました。
てつを楽しむ会の作品はホワイエの展示ということで小品かと思いましたが、殆どがA2サイズ、額はフレームサイズはほぼ同じ気を付けてみないと分からない程度の不揃いはありましたが、作品はどうしてどうして立派な風景写真揃い、じっくり拝見しました。残念なことと言えばA2サイズにノートリミングでプリントした思われ余黒が見える作品があったこと。
富士フォトサロンからの帰り、普段は三休橋筋を歩くことが多いのですが、久しぶりに丼池筋を北上、愛珠幼稚園、適塾などを見てきました。

朝日フォト99支部写真展
画像1

フォト季彩写真展
画像1

愛朱幼稚園幼稚園
画像3

適塾
画像4

画像5

2
Yoshikawa 2023/02/17 (金) 01:06:16 修正

写真展のお知らせ
"Heart Beat"
Osamu Hayashi & Takayuki Nakatsuka
Photo Exhibition
​2023年 2月 21日(火)〜26日(日) 10:00〜18:00(最終日 17:00まで)
​リーガロイヤルギャラリー(大阪リーガロイヤルホテル1階) [入場無料]
最大B0サイズの写真を展示
巨大サイズの阿波手漉き和紙に出力した心を揺さぶる作品群です ぜひご来場の上直接ご覧ください

 [交通のご案内]
・無料シャトルバス:JR大阪駅とリーガロイヤルホテル間を6分間隔で運行 → 詳細は こちら
https://www.rihga.co.jp/osaka/access/free_bus/

・京阪中之島線  :中之島(国際会議場前)駅  直結

3
saigoh 2023/02/17 (金) 19:25:07 修正 >> 2

Yoshikawaさん、紹介ありがとうございました。
同じ時期に大阪で見たい写真展、美術展もありますので覗きたいですね。
過去に2・3回、和紙にプリントした作品展を見たことがありますが、和紙独特の浮き上がった繊維が天井からの照明に光り、作品を幻想的に見せていたのを思い出します。
作者はプロ写真家、私の記憶ではひとりは伊勢和紙、もうひとりは越前和紙と言っておられたように思われます。
他はアマチュアのクラブ展でのトライアル中とかでインクの滲みが強く作品というより、遊びの範疇といえそうなものでした。他にもある写真展で指導講師が花火の写真を和紙にプリントしたものを出しておられたような気がします。

5
saigoh 2023/02/23 (木) 09:25:35 修正 >> 3

記憶が記録として確認できました。
6年近く前にTeacup掲示板へ投稿していました。
今はTeacup掲示板閉鎖に伴い、したらば掲示板に預けていますが・・・
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44275/1659001213/572
上記サイトの記事には誤りがあり投稿番号83とあるのは正しくは「投稿番号81」です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44275/1659001213/81

4
Yoshikawa 2023/02/18 (土) 10:28:53

西郷さん
ご興味持っていただきありがとうございます
国際芸術写真協会主催の写真展となります
詳細のリンクはこちらです
https://www.ifapa-net.com/about-4

近くには中之島美術館もあり
今は「大阪の日本画」を開催中なので
美術館の鑑賞ついでにぜひ立ち寄って
いただければと思います。

6
saigoh 2023/02/25 (土) 21:23:44

国際芸術写真協会写真展
Yoshikawaさんに紹介された題記写真展を観てきました。
阿波和紙にプリントされたA1判からB0判ほどの大作が20点ほど、照明を抑えたギャラリーの中、作品の部分を照らすスポットライトの下で独自の世界を作っているように思えました。
会場にはYoshikawaさんのA3判ほどの作品も1点ありました。
主な作品は以下のサイトで見られますが、矢張り会場で本物を見るには遠く及びません。
https://www.ifapa-net.com/takayuki-nakatsuka
https://www.ifapa-net.com/osamu-hayashi

会場の雰囲気だけ、スマホ写真でお届けします。

画像1

画像2

7
saigoh 2023/02/26 (日) 10:07:19 修正

簔口ヒロミ写真展・他
25日、富士フイルムフォトサロン大阪開催中の写真展3件を観てきました。
簔口ヒロミ氏は旭川在住、案内はがきで見た雪の舞う中の枝垂れ桜に惹かれ、この春の撮影のヒントが得られるのではないかと訪ねました。
北海道と言えば東北6県に新潟県を加えたほどの面積を持ち、手付かずな自然や雄大な風景を想像しがちですが、繊細な花風景は女性ならでは感性かとも思われました。
いかにも春らしい色使いや仕上げ、あるいはソフトフォーカスを巧みに使った作品は参考になり、梅の花の撮影にも応用できそうに感じました。
撮影地は又兵衛桜など関西から西日本の桜もあったように記憶しています。

同じ会場では山岳写真展「悠久の峰2023」と「奥河内観光写真コンクールの入賞・佳作作品展」も開催されいます。
後者はA4判20ページの画像付きパンフレットも配布され、撮影地も記載されていますのでロケ地選択の参考になります。
応募総数277点、入賞・佳作それぞれ26点・14点とあり、入賞下位や佳作には手が届きそうと感じました。

3件の開催期間は3月2日までです。

添付画像は簔口氏の作品展から、中央が案内はがきの作品。
画像1