編集方針

Last-modified: 2024-05-28 (火) 08:28:24
このページの編集にはSMS認証が必要です。
最終更新:2024-05-28 (火) 08:28:24
管理者 Spect

編集者について

このWikiは誰でも編集・参加することができます。
全ての編集について、他の利用者や管理人に相談・連絡する必要はありません。
ただし、既存の情報を大きく書き換えるような編集については、事後報告でも構わないので、編集相談板などのコメント欄で一報頂けるとありがたいです。

編集記録について

全ての編集はRecentChangesページに自動で記録されています。
悪意をもってページの白紙化や無意味な文章を書き込む荒らし行為を続けると、編集ブロック措置などの規制を受ける可能性があります。
もしも間違ってページを白紙化してしまったり、無意味な文章を書き込んでしまい戻し方がわからなかった場合は、編集相談板のコメント欄で相談してください。

また、wikiwikiのプラグイン上で利用されているコメント欄について、他者のコメントログを無断で削除・コメントアウト・大規模改変する行為は規制対象となる場合があります。

荒らし行為を思われる編集を発見したら通報をお願いします。
通報の方法は編集をしてくださるみなさんへ#通報・差し戻しについてを確認してください。

編集合戦について

編集合戦とは、複数の編集者が一つのページを編集しては差し戻すことを何度も繰り返している状態のことを指します。
このWikiは全ての利用者のものですので、特別な場合*1を除いて「自分の編集した記述に手出しされたくない」という身勝手な考えは通用しません。
また、合理的な理由無く「誰かの記述を認めない、削除したい」という考えもまた通用しません。

編集合戦を防ぐため、誰かの記述を削除したいときはコメントアウトで一時的に見えないようにし、なぜ削除したいのかという意図も併せて記述しておくことをお勧めします。
コメントアウトは文頭に「//」を記述することで行えます。他の方法は編集テクニック#コメントアウトを確認してください。

どのページのコメント欄にも相談のない編集は、やはり相談なく削除されてしまう可能性があります。
そこで更に相談なく復帰させてしまうと編集合戦となってしまうため、コメント欄で意図を問うてください。
また、コメント欄で議論されている箇所に無断で手を加えるのも諍いの元になるためお辞めください。

議論がなされておらず、編集合戦が続く場合は該当ページに編集凍結措置が取られる場合があります。
編集は他の人と喧嘩にならないように、できるだけ穏便にお願いします。

同一情報の編集について

複数のページで同じ内容の記述が多数ある状況は、メンテナンス性の悪化を招きます。
プレイヤーの価値観やアップデートにより環境が変化した際に、情報の更新漏れやページ間で矛盾が発生する原因になってしまいます。

これらを防ぐため、新規ページを作る時は、「既に同じような内容の記述が他ページに無いか?」を調べてから行ってください。既存ページの記述に加筆することで充実させていきましょう。
新規ページを作る時以外であっても、複数のページに同じ記述が重複する事態はなるべく避けるようにしてください。
どうしても複数のページに同じ記述をする必要がある時は、なるべく#includexなどの引用プラグインを用いるようにしてください。

情報の取り扱い

Wikiに情報を載せるにあたって、注意が必要な情報への方針です。

根拠の明記について

ポケモンの強みや弱み、活躍する場面などを論じる場合、できる限り記述の根拠を注釈で示してください。

しかしポケモンの詳細な性能や仕様についてはマスクデータが多く、検証も進められている途中ですので、一概に断言できるものでもありません。
不確定情報を取り扱う場合は根拠に欠ける旨を記せば記述して構いません。

新情報の取り扱いについて

アプリ内お知らせや公式X・公式サイトにて新たな情報が発表され次第、Wiki上に記述して構いません。
ただし、

  • 未実装の情報はその旨を明記すること
  • 発表された情報がその後訂正された場合、古い情報をそのまま残さず対応すること
  • 新規ページの作成は実装日が告知されてからとし、本当に必要か吟味すること

などに注意し、過剰に速報に拘らないように気をつけてください。

リーク情報・解析情報の取り扱いについて

リークによって得られた、日本時間で現在未実装・未告知である情報やそのリンクをWikiに記載することは一切認めません。
同様に、コメント欄に未実装・未告知である情報を記載することも認められません。通報を受け次第、管理者の判断でコメント削除する場合があります。
ただし、既に実装された内容について、解析情報を利用することは容認します。
リーク情報との違いは、「正式実装済みであり、ユーザーがゲーム内で利用可能なコンテンツであるか」という点にあることにご留意ください。

バグ・グリッチの取り扱いについて

バグとグリッチは、悪用することで本来のゲームプレイを逸脱した遊び方ができるものがあります。
このWikiではバグ・グリッチの検証と詳細について記載してもよいことになっています。
ただし、Wikiに記載されているバグと思しき現象を実際に行って不具合を起こしたり、アカウント停止処分を受けたとしても、当Wikiは責任を負わないことに注意してください。

zawazawa

zawazawaコメントフォームについて以下に記述します。

掲示板の新設について

zawazawaアカウントを持つログインユーザーであれば誰でも掲示板の新設が可能です。
しかし、

  • zawazawa最新コメントに表示されるリンクの紐付け設定は管理者権限を要する
  • 掲示板の削除には少々手間がかかる

以上2点から、掲示板を新設する際は編集相談板で相談・報告をお願いします。

無断で掲示板を乱立する行為は投稿規制措置の対象となる場合があります。

コメントの削除・投稿規制について

コメントの削除措置は通報を受けてからのみ行います。管理者が独断で削除することはありません。
悪質なコメントを発見した場合は、決して触れることなく通報をお願いします。
これはコメントが通報の結果削除されたとしても、削除されたコメントへの返信は残り続ける仕様から、荒れた跡が残ってしまうことを防ぐためのお願いになります。
また、

  • 通報したコメントが必ずしも削除されることはない
  • 悪質な通報を繰り返すと逆に自分が荒らし行為として処分を受ける可能性がある

ことに注意してください。

無意味なコメントを投稿するなどの荒らし行為を続けると、投稿規制措置を受ける場合があります。

なお、zawazawaのコメント削除は投稿者と管理者の両者が可能です。その際のメッセージは以下のようになっています。

  • 投稿者が削除した場合『投稿者が削除しました』と表示
  • 管理者が削除した場合『削除されました』と表示

▶︎参考:zawazawaユーザー助け合い掲示板/コメントを消したときに誰が消したか分かるような機能が欲しい

リアクションについて

コメントへのリアクション(emojiリアクション)は、ホワイトリスト方式(シンプルパレット)とします。
絵文字については、👍😊🎉🤝の4種を恒常(固定)とします。
これらに加え、イベント開催に合わせて期間限定で1種追加することがあります。

期間限定絵文字の取り扱いについて

  • イベント限定ポケモンが出現するイベント」、または「フィールドの見た目が変わるイベント」に合わせて追加する
  • グッドスリープデイは除外する(毎月あるため。また他イベントと被る場合があるため)
  • 公式からイベント告知がなされた以降に絵文字を設定し、イベント終了日の2日後(日曜終了のイベントであれば火曜日)に設定を解除する(イベント終了翌日は、リサーチの結果が投稿されるため)
  • 追加する絵文字の選出基準は、公式Xの告知に使われた絵文字があればそれを優先する

管理人について

管理者について、利用者に知っていただきたい事柄を以下に示します。

業務

規約違反・荒らし行為の対処
wikiwiki,zawazawa両方において、規約に違反するユーザーや荒らし行為を行うユーザーに対処します。
利用者からの要望への対応
主に管理者権限が必要な操作について、利用者から要望を受けて対応します。
具体的な内容は以下の「管理者権限が必要な操作」で示します。
生存報告
失踪し管理不全に陥らないよう、見える形で定期的にアクションを行います。
また、今後失踪したとしても問題ないような仕組みを作ります。

業務以外に行う事

ページ編集
一編集者として、各ページを管理者の名前を明示することなく編集します。
体裁を整えることが主な作業になりそうですが、管理者の編集であろうと関係なく、都合に応じて差し戻し・改変していただいて問題ありません。
コメント
編集相談板等のコメント欄で疑問や提案に返答したり、こちらから提案を行うことがあります。
多数決を行うような場合では一票として扱ってください。
少なくとも管理者は議論以外の会話を行うことはほぼないと思いますが、zawazawa機能のリアクションはちょくちょく付けたりします。

管理者権限が必要な操作

参考:サンプルWIKI/コントロールパネル

★マークのある操作はサブ・パスワードをもつユーザーでも操作できます。

デザインの変更
「デザインテンプレート」
「メインエリアの幅」
「メインエリア幅の伸縮設定」
「MenuBarの幅」
「文字フォント」
の変更ができます。
全ページ文字列置換
全てのページに渡って文字の置換ができます。
正規表現は使えないようです。
編集ログの閲覧・規制★
編集者の情報が確認できます。
また、ここから得られた情報から編集者の規制も可能です。
ページ/添付画像の凍結・解除・バックアップの削除
ページや添付画像を編集不可状態にしたり、バックアップごと削除することができます。
通報の確認★
wikiwiki,zawazawaの機能で送信された通報を閲覧できます。
ページ名の変更
内容はそのままにページ名を変更できます。
ただし、一般ユーザーでも
「ページ内容を全て他の場所にコピー」→「ページを削除」→「変更したいページ名に改めて新規ページ作成」→「ページ内容を元に戻す」
とすることで実質的にページ名を変更できます。
タイムスタンプを更新しない編集
最新n件に上がらない編集ができます。
基本的に利用しない方針です。
APIキーの発行
REST APIによる自動更新のためのAPIキーを、要望に応じて発行します。
APIによる自動更新の際は編集連絡板か関連する議論板での報告をお願いしています。

行わない約束事

検閲
気に食わないコメントを削除するようなことはしません。
営利活動
wikiwikiの規約で定められている通り、管理者は広告を設置して利益を得ることができません。
このWikiに設置されている広告は全て運営会社によるものであり、管理者は利益を一切受け取ることはありません。
匿名状態でのコメント投稿
自演を疑われることを防ぐため、管理者名・役職名を表示しない状態でのコメントは行いません。
Wikiの私物化
便宜上zawazawaでは管理者名としてユーザーネームを表示していますが、このWikiを私一人のものであるとは宣言しません。
現在の管理者は前管理者が管理を放棄した為、管理者権限を委譲してもらうよう手続きをして就任しました。何らか問題の為に管理者を退くよう訴えられた場合には私もまた委譲します。

サブ・パスワード/副管理者について

wikiwikiにはサブ・パスワードと呼ばれる機能があり、申請することで一部管理者権限が必要な機能が使えるようになります。(以下、サブ・パスワードを持つユーザーを副管理者と呼びます)

当Wikiでは副管理者を募集しています。
副管理者に就任を希望する方は、zawazawaと権限を紐付けする必要があるため、申請の前に編集相談板板で管理者に連絡をお願いします。


*1 例:サンドボックスページなど