操作など

Last-modified: 2023-12-03 (日) 01:41:54

基本操作(デフォルト)

機銃 左マウスボタン、1 
機関砲 左マウスボタン、2
爆弾・魚雷投下 space、3
ロケット
武装のリロード・修理(滑走路上) Y
ギア(着陸装置)の展開・収納 G
ターゲットをロック X、マウスホイールボタン
スロットル加速 +、↑、マウスホイールを奥に回す
スロットル減速 -、↓、マウスホイールを手前に回す
左ロール A、←
右ロール D、→
機首下げ W
機首上げ S
左ヨー Q
右ヨー E
フラップ切り替え F
フラップダウン [
フラップアップ 
エアブレーキ H
緊急脱出 J長押し
スモーク L
エンジン始動/停止※ I

※コントロール設定の「インストラクター」→「スロットル ブーストのヒント」が「はい」になっていると、Iキーでエンジンを停止したり、マイナスGでエンジンが停止しても、自動的に再始動する。

武装選択

v1.101 "Raining Fire"から実装された。
機銃/機関砲/ガンポッドや、爆弾(小)/爆弾(大)/ロケット、ミサイル(IRH)/ミサイル(SARH)といった混載が可能な武装を、ローテーションして選択し、好きな順番に利用できる機能。エースコンバットで特殊兵装を切り替えるボタンと言えばわかりやすいだろうか。
爆弾を混載していても決まった順番でしか投下出来なかったのが、この機能によって好きな爆弾から投下出来るようになった。

操作名キー設定例説明
主兵装発射左マウスボタンプライマリ(機銃/機関砲/ガンポッド)を発射するキー。
"主兵装切替"と対応する。
副兵装発射Spaceセカンダリ(爆弾/ロケット/魚雷/ミサイル)を発射するキー。
"副兵装切替"と対応する。
選択した武器モードを終了する9武装セレクター機能を解除するキー。
まずこのキーを設定し、操作が分からなくなったらこのキーを押して解除すること。
主兵装切替7プライマリ武装を切り替えるキー。
機銃/機関砲/ガンポッドをそれぞれ発射するか/しないか選択する。
副兵装切替8セカンダリ武装を切り替えるキー。
爆弾/ロケット/魚雷/ミサイルのうちどれを発射するかを選択する。

この機能が追加された後に「爆弾が投下できなくなった」「魚雷が投下出来なくなった」という不具合が散見された。
これは武装切り替え機能がオンになったことで通常の投下キーがオフになるのが原因である。
もし画面左上の爆弾の残数が「1」ではなく「1/1」になっていたらこの機能がオンになっているので、オフにしなければならない
"選択した武器モードを終了する"にキーを設定し、戦闘中に押そう。これで通常の投下キーが使えるようになるはずである。

視点関係

ズーム Zもしくはマウス右クリック
デフォルト視点 F5
自由視点 C押しながらマウス、NumDel押しながらマウス
カメラマウス表示速度は自由視点時のマウス感度
敵を追尾 未設定
使用時にズームカメラの慣性が50%に固定されてしまうバグがあるため注意
こだわりが無いなら設定しない方が無難

システム

 ヘルプ F1 
 敵味方情報 Tab、N 
 マップ  M 
 スクリーンショット  PrintScrn、Shift+PrintScrn 
 スクリーンショット(インターフェイス除外)  F12 

チャット関係

 チャット(チーム) Enter
 チャット(全体) Enter+Shift
 チャット切り替え(チーム/全体) Enter→Tab
 ラジオメッセージ(チーム) T
 ラジオメッセージ(分隊) K

ラジオメッセージ(チーム・分隊)一覧

キー操作 効果
TorK 1 1 ゾーンAを占領せよ! 4 ゾーンDを占領せよ!
2 ゾーンBを占領せよ! 5 敵チームの基地を攻撃!
3 ゾーンCを占領せよ! 6 敵部隊を攻撃せよ!
2 1 ゾーンAを防衛せよ! 3 ゾーンCを防衛せよ!
2 ゾーンBを防衛せよ! 4 ゾーンDを防衛せよ!
5 基地を援護せよ!
3 1 賛成! 3 すまない!
2 断る! 4 ありがたい!
4 1 私に続け! 4 基地に戻る。
2 援護せよ! 5 再装填を行う!
3 着陸態勢に入る! 6 お見事!
5 賛成!
6 断る!
7 ありがたい!
8 お見事!
  • よく使うラジオメッセージを「T33」のように手元にメモしておくと、ゲーム中メッセージが捗ります。
  • よく使うラジオメッセージを「クイック無線メッセージ」として登録も出来ます。
  • コントローラ操作の場合のラジオメッセージキーアサインは良く分からないので、情報をお持ちの方は追記してください。

SBゲームパッドの基本操作(一例)

『注意!!最初に【コントロールセットアップウィザード】の右横の【全てをクリア】ボタンを必ず押してください!!』
ここではSBをゲームパッドで遊ぶ為の設定を紹介します。PS3のコントローラーを参考に書きます。皆さんはそれぞれ似たような所に配置してください。設定が終わったらセーブ推奨。(編集者のゲームパッドはホリパッド3ターボです。)

 機銃 ✖、 ▲ 
機関砲 ✖、 ●
爆弾投下 十字キー左
ロケット 十字キー右
武装のリロード キーボード Y
ギアの切り替え キーボード G
スロットル加速 (相対制御を行うを「はい」にしたあと)増加にR1
スロットル減速 (相対制御を行うを「はい」にしたあと)減少にL1
ロール左スティック横軸 、デットゾーン0、非線形性2、反応乗数2、補正の強弱0%
ピッチ左スティック縦軸※詳細設定後述
 左ヨー 最大値にR2
 右ヨー 最小値にL2
 フラップダウン 十字キー下
 フラップアップ 十字キー上
 エアブレーキ キーボード H
 緊急脱出 キーボードJ長押し
 マップ START

SBゲームパッド視点関係

 ズーム ■ 
視点変更 SELECT
鉄砲標準X軸 (反応乗数を1,2にして)右スティック横軸
鉄砲標準Y軸 (軸を反転を「はい」にして)右スティック縦軸
ビューX軸 (反応乗数を1,2にして)右スティック横軸
ビューY軸 (軸を反転を「はい」にして)右ステック縦軸

SBゲームパッドのピッチの詳細

反応乗数の設定を機体ごとに合わせることで安定して飛びやすくなる。大体の機体(戦闘機)は0,4~0,8の間で調整すると良い。爆撃機は1,2でもいける。反応乗数以外はデフォルトでも大丈夫。ただデッドゾーンを0,02入れても良い。

なお、ここに書いた数値はお使いのゲームパッドや個人の感覚によって、最適の数値が変わる可能性あり。合わなかった時は、自分にあった設定を探しましょう。

斜銃について

斜銃は操作設定の上から6番目にある項目「Schrage Musik activation」にキーを設定しないと有効になりません
対応した機体で飛行中先ほど設定したキーを押しますと斜銃視点に切り替わります。
バージョン:1.45.11.55時点で斜銃があるのは日本の「二式複座戦闘機 丁型 屠竜」と
ドイツの「Do 217 N-2」のみ。

航空機フルコントロール

SBで使われる航空機フルコントロールでは、マウスエイムに比べ格段に設定項目が増える。が、プレイする上で特に設定の必要のないものも多いので、それぞれの正確な意味を理解しておいたほうがより使いやすいコンフィグを作成できるだろう。下の表はマウスエイムにないものに絞ってある。重要度★の項目は設定してもまず使うことはないと思われる。

タブ日本語英語設定内容重要度
Basic(ベーシック)オープン コックピットOpen cockpitキャノピーの開閉。
ロール/ピッチ/ヨー感度roll/pitch/yaw Sensitivity操作に対する各舵の動きの遅延の設定。★★★値は人によるが重要
フォースフィードバックの強さForce Feedback MultiplierFFB(フォースフィードバック)機能付きスティックのFFBの強さ★お好み
銃砲照準(X/Y軸)Gunner aiming control (X/Y axis)爆撃機などの後部機銃の操作。マウス以外で動かしたい場合に設定する。★★
右/左ブレーキLeft/Right brakeフルコントロールでは左右の主輪のブレーキを個別に設定できる。やっておくとタキシングが楽。
Full Aerodynamics(完全な空気力学)航空機をトリムTrim aircraft各舵のトリムを設定する。しかし下のトリム軸でトリムできるため必要ない。
トリムをリセットReset trimming
トリム固定Trimmers fixation
昇降舵/エルロン/ラダートリム軸Elevator/Aileron/Rudder Trim Axis各舵のトリムを設定する軸。★★
Engine Control(エンジン制御)エンジン制御モードEngine controls mode自動/手動を切り替える。デフォルトで自動。
エンジンのオン・オフToggle Engineエンジンの始動/停止★★★
燃料混合比Mixtureエンジンに送られる空気と気化燃料の混合比を変更する。
プロペラピッチPropeller Pitch実際にはピッチ角ではなく回転数の調整を行う
自動プロペラピッチのオン・オフToggle Auto Prop Pitch手動エンジン操作時に回転数操作の自動/手動を切り替える。
ラジエーターRadiator液冷機のラジエーターまたは空冷機のカウルフラップの開閉
オイルラジエーターOil Radiatorオイルラジエーターの開閉
自動ラジエーターの切り替えToggle Auto Radiator手動エンジン操作時にラジエーター開閉の自動/手動を切り替える。無い機体もある。
過給機のR.P.M制御R.P.M control of the turbocharger排気タービン過給機搭載機のタービンの回転数を変更する。
過給機の自動制御Automatic control of the turbocharger手動エンジン操作時に排気タービン過給機搭載機のタービンの回転数制御を自動化する。
過給機のオン・オフToggle Supercharger機械式過給機の変速
次の/前の磁石発電機位置Next/Previous magneto positionマグネトーポジションを切り替える。
プロップフィーチャリングの切り替えToggle Prop Feathering多発機で手動エンジン操作時に有効化すると滑空時などにプロペラの空気抵抗を減らすことができる。
最初の/2番目の/3番目の/4番目のエンジン コントロール1st/2nd/3rd/4th engine controls各エンジンへの操作の伝達をオン/オフする。

ggle Sight|光像式照準器の電球のスイッチをオン/オフする。|★|

カメラ・スムースネスCamera Smoothnessハットスイッチでの視点移動時の慣性の強さを設定する。0付近推奨。★★★
カメラの注視点移動速度Camera Look Speed
フライトの才能Sense of flight機体の動きに対してパイロットの頭の動く大きさを設定する。★お好み
ハットビュー時のカメラ移動Relative camera movement on hatviewオンにしておくと相対制御になる。ハットスイッチで視点操作するならばオン推奨。★★★

コンフィグが完成したら必ず設定画面左下のフロッピーディスクのアイコンをクリックして保存しておきましょう。

  • 舵の設定について
    舵のパラメータ設定項目にはいくつものゲージが並んでおり誤訳と相まって何を変えるとどうなるのかが非常にわかりにくい。設定の値は各自の好みであるが、設定を探すときには1項目ずつ変えて変化を確認しながら行うとよい。それぞれの意味は以下の通り。
    日本語英語意味
    感度Sensitivity操縦桿の操作に対する実際の舵の動きの遅延を設定する。0で最長、100で最短。値を小さくするとやや動きが鈍くなる代わりに急激な操作によるスピンや空中分解などをある程度防ぐことができる。
    デッドゾーンDead zone軸の中心部分に反応しない範囲を設定する。古くなって手を放しても正確に中央に戻らなくなったスティックを使うときに少し設定しておくと舵をニュートラルに保つのが楽になる。
    非線形性Non linearityスティックの操作に対して実際に舵が出力する値の変化を設定する。1でスティックと操縦桿が完全に連動し、大きくするほど軸中心で鈍く端で鋭くなる。
    反応乗数Multiplierスティックの動きを拡大・縮小する。小さくすると引きすぎによるスピンを防ぐあるいは完全になくすことも可能だが、舵を動かせる限界値が小さくなるのでやりすぎると機体の性能を引き出すことが不可能になる。
    また、アナログジョイスティックでDirectXで認識される可動範囲が0~100%より小さい場合などに、乗数を増やすことでスティック等の可動範囲とゲーム内で認識される可動範囲を一致させることができる。(例:スロットルをいっぱいに動かしても0%やWEPにならない場合など)
    補正の強弱Correction軸中心の場所が狂ってしまったスティックを使う場合に中心をずらすことができる。値マイナスでエルロン・ラダーは左、エレベーターは下、値プラスならその逆に動く。

CGRTlIbUgAAfasH.png
非線形性の設定による軸の動きの変化のイメージ。このゲームでは1以上にしか設定できないので下の青いグラフのようになり、値が1から離れるほど下への膨らみが大きくなる。
CfIVFmgUkAEuCWH.jpg
反応乗数の設定による軸の動きの変化のイメージ。大きくするほど上に、小さくするほど下に動く。使うとすれば主に下(ゲーム内では1以下の値)である。これにより最大まで動かすことが不可能になる代わりに動かしすぎを防げる。

陸上車両の操作

機能名デフォルトキー備考
前進W、↑
後退S、↓
右旋回、ステアリング右(装輪車両)D、→
左旋回、ステアリング左(装輪車両)A、←
主砲発射左クリック
副砲発射左クリック※副砲がある車両のみ
デフォルトでは主砲と同じ左クリックに割り当てられているが、主砲とは別のキーを割り当てたほうが良い。
また、どの砲が副砲扱いとなっているかわかりづらい車両もあるため、どの砲がこのキーに割り当てられているかテストドライブでの事前確認が望ましい
機関銃発射Space主砲同軸機銃及び砲塔上面搭載など、車両に装備された機銃を一斉射撃する
特殊な銃を発射するR、マウスボタン2カリオペ?のロケットなどが割り当てられる
武器選択をリセット※無し下記の変更をリセットする
主武装を選択※無し主砲のみを操作する。スナイパーモード視点は主砲の物になる
副武装を選択※無し副砲のみを操作する。スナイパーモード視点は副砲の物になる
機関銃を選択※無し機関銃のみを操作する。砲塔の上面に装備されている機関銃を操作する車両が多い
発煙弾発射機G
煙幕H
カメラズーム※無し車両背後視点であれば車長視点となる
スナイパーモードShift(左Shift)十字線付きのズームされた視点となり、射撃先を正確に狙うことができる
ドライバーズカメラ※無し操縦手の視点となる。射撃は一切行えない。
双眼鏡B周囲の状況を拡大して確認できる。
視線の移動は、車両の移動方向や主砲の向きとは別に独立して行える。
戦車:修理Fダメージを負ったパーツの修理を行う。
「修理パーツ」の開発を終わっていなくても、一部のパーツについては最低限の修理(黒表示→濃いオレンジ表示)が可能である。
第〇種の弾薬を選択する1~4設定した弾種への変更を行う。
すでに別の弾種が装填されているときはその砲弾が発射された後で、装填中の時は再び最初から装填をやり直して、新たに選択した弾種の装填が行われる。
試合開始時は第一として選択されたが装填済みであるため、それを代えたい場合は、出撃時の車両選択画面において変更しておけばよい。
支援砲撃5開発パーツ「支援砲撃」を各車両ごとの開発・購入が必要。
開発パーツに当項目が存在しない車両(重戦車・駆逐戦車など)は、支援砲撃を要請できない。
詳細は当wiki「陸軍基本戦闘#支援砲撃」の項目を参照
消火器6開発パーツ「消火器」を各車両ごとに開発・購入しなければ使用できない。
車両で発生した火災を消火する。火災が自動で鎮火することはなく、必ず消火器が必要である。
空中戦:航空機#1(#2、爆撃機で出撃)7、8、9アーケードバトルにおいて、一定以上のポイントを獲得すると、1分間航空機に搭乗することができる(キルストリーク)。
キルストリークが可能になった時(画面下部のアイコンが明るくなる)、(デフォルトではフルキーの)7を押すと戦闘機、8だと攻撃機、9だと爆撃機に搭乗できる。
牽引ロープ0横転・転覆したりして自力での移動が不可能な場合、ここに設定されたボタンを押すと、車両の上に牽引フックのアイコンが表示され、牽引を希望していることが周囲の味方に明示される。
ただしマップなどには何も表示されないので、ラジオチャットでの救援要請は事実上必須である。
アクション12^開発パーツ「救急セット」を各車両ごとに開発・購入しなければ使用できない。
自軍が占領している拠点サークル内で、ここに設定されたボタンを押すと、気絶した搭乗員の一人が回復する。
回復には時間がかかり、その間車両の移動はできない(修理中と同じ状態)。また、救急セットが使えるのは一試合に1回のみである。
偵察活動VRBにおいて一部の車両で、双眼鏡モード(またはスナイパーモード)で敵車輌を十字線のセンターに置いてこのボタンを押すと、その敵戦車が30秒間マーキングされる(車両上に攻撃がヒットしたのと同じアイコンが付き、ミニマップ上にも点滅して表示され続ける)。
敵車輌がいない状態、あるいは車両と一定以上の距離(2019/07現在では500m程か)がある状態でこのボタンを押しても、無駄撃ちになり、再使用できるまでのクールタイムも長くなる。
測距儀※無しスナイパーモード内で使用。十字線の中央に対象を置いてこのボタンを押すと、対象までの距離が計算されスコープ内に表示される。
対象は車両でなくてもよいので、敵車輌が通過しそうな地面までの距離をあらかじめ計測しておき、それに合わせて仰角を調整したうえで待ち伏せする、と言った用法も可能。ただし、一定以上の距離の計測はできない(計測可能距離は搭乗員スキルで延伸可能)。
以下は共通タブ内
HUDを非表示Alt+Z速度表示や車両損傷図やミニマップを一切消す。速度が表示されないのも厳しいうえ、ミニマップが無い状態での陸戦はチームを敗北へ導く行為であるため、試合中は絶対に非表示にするべきではない。
マウスカーソルを表示Altこのボタンを押すとマウスカーソルが表示され、画面下に表示されている弾薬欄にカーソルオンして貫徹力などのスペックを見たり、ミニマップをクリックしたりすることができる。
特にRBにおいてはこの「ミニマップクリック」は重要で、これを行い敵車輌の位置を共有することでチームを有利な状況に導くことができる。