マルチポスト 単語

マルチポスト

1.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

マルチポストとは、複数の掲示板で同じ文章(特に質問の文章をすことが多い)を投稿することである。「多重投稿」とも呼ばれる。

マルチ=多重、複数
ポスト投稿

概要

ウェブ上には、分からないことを質問すると他のユーザが答えてくれるような場が多数存在する。例えばそれ専用に作られたウェブサービスとして、Yahoo!知恵袋や教えてgooなどが挙げられる。また、2ちゃんねるなどの掲示板でも、初心者からの質問を受け付けるスレッドが用意されていることが多い。

それなら、それら複数のウェブサービスに対して同じ質問をすれば、答えてくれる人も多くなるだろうし、回答を得るまでの時間も短くなるだろう、とあなたは考えるかもしれない。

しかしながら、一般的にマルチポストはマナー違反とされていることが多い。その理由としては、同じ質問に対する回答を複数の人間がすることにより、本来であれば別の質問への回答や他のことに使えたはずの回答者の時間が駄になってしまうことが挙げられる。

質問への回答とは、余程初歩的な問題でない限り、それなりに時間が必要となる行為である。より良い回答をしようと丁寧に調べ上げてから文章に推敲を重ねた上で回答してくれるユーザも少なくない。マルチポストはそんな回答者の切心を裏切る行為である。

回答者も暇人ばかりではない。限りある重な時間を割いてあなたの質問に答えようとしてくれているのだ。それに対する感謝の気持ちを忘れずに、安易なマルチポストに走るのは慎もう。mixiなど、マルチポストを規約で禁じているサービスも多いため、そちらも予め確認しておこう。

とは言っても、質問する場所によっては人が観ていなかったために回答が付かなかったり、話題が違うために他の場所で質問するよう示されたりすることがあるかもしれない。そういう時には、マルチポストにならないよう、他の場所で質問するのでこれ以上の回答は必要い、ということを明記すると良いだろう。

また、どうしても時間や回答者数の関係上マルチポストを使うしかない場合は、マルチポストであることを明記し、解決時には全投稿先で報告することを底するべきである。しかしながら、マルチポストが絶対的に必要な場合は稀である上、例えルールを守っていたとしてもマルチポストに対していい顔をしない人は多く、あくまでも最終手段であることを忘れないでほしい。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

ほめられた記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP